プライムシリーズ

砂防施設(えん堤・ダム)設計システム

砂防施設(えん堤・ダム)設計システム

  • 概要・特徴
  • 機能・仕様
  • 価格・購入
砂防施設(えん堤・ダム)設計システム

砂防施設(えん堤・ダム)設計システム

『張出しタイプ流木補足工設計の手引き』に対応した重力式コンクリート砂防えん堤(砂防ダム)の設計を行います。

価格: 
ST版 198,000円(税込)
EX版 308,000円(税込)

システム概要

本システムは「砂防基本計画策定指針」「土石流・流木対策設計技術指針」「張出しタイプ流木補足工設計の手引き」などに基づき不透過型・透過型※1・部分透過型※1の重力式コンクリート砂防えん堤(砂防ダム)の設計を行います。水通しの設計・本体のり勾配の検討・本体の安定計算・付属施設の計算・袖部ブロックの設計・水叩きの設計・側壁護岸の設計を行います。
※1 透過型および部分透過型はEX版のみ対応しております。

砂防施設(えん堤・ダム)設計システム_全体画面
全体画面
砂防施設(えん堤・ダム)設計システム_入力ー基本データ(EX版)
入力ー基本データ(EX版)
砂防施設(えん堤・ダム)設計システム_入力 土石流流下断面
入力 土石流流下断面
砂防施設(えん堤・ダム)設計システム_入力 水通し断面(透過-部分透過EX版)
入力 水通し断面(透過-部分透過EX版)
砂防施設(えん堤・ダム)設計システム_入力 断面形状
入力 断面形状
砂防施設(えん堤・ダム)設計システム_計算結果
計算結果
砂防施設(えん堤・ダム)設計システム_計算結果(袖の設計)
計算結果(袖の設計)
砂防施設(えん堤・ダム)設計システム_非越流部断面図
非越流部断面図
砂防施設(えん堤・ダム)設計システム_正面図
正面図
砂防施設(えん堤・ダム)設計システム_3D構造図
3D構造図
砂防施設(えん堤・ダム)設計システム_初期値設定
初期値設定
砂防施設(えん堤・ダム)設計システム_印刷プレビュー
印刷プレビュー

適用基準・参考文献

  • 改定新版 建設省河川砂防技術基準(案)同解説・設計編[Ⅰ][Ⅱ]
      平成9年10月(社団法人 日本河川協会)
  • 砂防基本計画策定指針(土石流・流木対策編)解説)
      平成28年4月(国土交通省 国土技術政策総合研究所)
  • 土石流・流木対策設計技術指針解説
      平成28年4月(国土交通省 国土技術政策総合研究所)
  • 流木対策における既設砂防堰堤の有効活用に関する具体的手法について
      平成29年10月20日(国土交通省水管理・国土保全局砂防部)
  • 砂防基本計画策定指針(土石流・流木対策編)および土石流・流木対策設計技術指針に基づく計画・設計事例の解説
      平成31年4月3日(一般財団法人 砂防・地すべり技術センター)
  • 張出しタイプ流木補足工設計の手引き
      令和2年3月(一般財団法人 砂防・地すべり技術センター)

機能および制限

本体の安定計算

  • えん堤高(ダム高)が15m以上のハイダム、15m未満のローダムの非越流部および越流部の計算ができます。
  • カットオフ断面、節約断面に対応しています。 
  • 複数の上流側、下流側のり勾配を同時に計算することができます。    
  • 非越流部で袖部を上流側に拡幅した断面も対応できます。
  • 荷重の組合せは、平常時(地震時)・洪水時・土石流時に対応しています。
    (平常時(地震時)は、ハイダムを選択した場合のみ)
  • 洪水時に堆砂圧を考慮することができます。
  • 越流部・非越流部の断面図、および正面図を画面および設計計算書に出力することができます。
  • 『流木補足工』を考慮した作用力での計算が可能です。

付属施設の計算

  • 付属施設の計算では、せき上げ水深・部材の純間隔・付属施設の高さの計算ができます。
  • 付属施設の安定計算では水通し部に設置するタイプに対応しています。
  • 付属施設の計算が可能な流木補足工は、「水通し部に設置」するタイプと「上流側のり面に設置」するタイプが対応しています。

設計流量の計算

  • 土石流ピーク流量・清水の対象流量・土石流の流速と水深・土砂含有を考慮した設計流量の計算ができます。
  • 土石流ピーク流量の計算は、土石流総流量より求める経験式・降雨量に基づく理論式より選択ができます。
  • 清水の対象流量は、計算値または入力値を用いるか選択できます。
    計算値を用いる場合の有効降雨強度は、[日雨量(24時間雨量)より求める方法]と[角屋式と降雨強度式を満足する洪水到達時間を収束計算により求める方法]より選択できます。
  • 土石流の流速と水深の計算に用いる土石流の流下断面は、任意断面形状を入力することができます。

水通しの設計

  • 袖部の設計に用いる土石流ピーク流量の越流水深は、水通し断面の勾配等より計算することができます。
  • 「土石流ピーク流量に対する越流水深」・「最大礫径」に対する袖部を含めた断面での水通し高さの計算に対応しています。
  • 「土砂含有を考慮した流量」のみでの水通し高さの計算にも対応しています。

のり勾配の検討

  • 土石流・流木対策設計技術指針に記載されている流速とえん堤高より下流のり勾配の上限値を計算することができます。
  • えん堤高が15m以上のハイダムの場合は、建設省河川砂防基準(案)に記載の方法でも検討を行う事ができます。

袖部の設計

  • 複数の袖ブロックを同時に計算することができます。
  • 袖部の設計に用いる設計外力は、袖部の自重・土石流流体力・礫の衝撃力と、流木の衝撃力を比較して大きい衝撃力を用います。
  • 流木の衝撃力の計算に用いる流木の弾性係数等は、流木の種類を指定することで入力できます。
    また、任意の値を入力することもできます。
  • 鉄筋補強の計算を行う事ができ、必要鉄筋量・付着応力度・コンクリートに作用するせん断応力度・必要定着長を計算します。

水叩きの設計

  • 水叩きの設計では、水叩き長さおよび水叩き厚さについて検討を行います。
  • 水叩き長さは、経験式または半理論式の両方もしくは片方で検討することができます。
  • 水叩き厚さは、経験式または揚圧力より求める式の両方もしくは片方で検討することができます。

側壁護岸の設計

  • 側壁護岸の設計では、滑動・転倒・支持地盤の支持力に対する検討を行うことができます。
  • 側壁護岸の形式は、「重力式」・「もたれ式」に対応でき、左右の護岸をそれぞれ指定できます。
  • 側壁護岸の設計に考慮する背面土地表面の形状は、水平・一定勾配・台形形状より選択できます。
  • 切土部土圧を考慮することもできます。

価格

砂防施設(えん堤・ダム)設計システム  

新規購入費 ST版
(初年度サブスクリプション費用含む)
198,000円(税込)
新規購入費 EX版
(初年度サブスクリプション費用含む)
308,000円(税込)
サブスクリプション費用 ST版
(2年目以降)
33,000円(税込)/年 ご契約期間は3月31日までとなります
サブスクリプション制度とは
サブスクリプション費用 EX版
(2年目以降)
44,000円(税込)/年 ご契約期間は3月31日までとなります
サブスクリプション制度とは

2024年4月1日よりサブスクリプションサービス制度を改定行います。
 >>2024年度サブスクリプションサービス制度改定のご案内
 また、一部の製品価格を2024年3月15日に改定いたします。
 >>製品価格改定のお知らせ

資料DL・お問合せ

オンライン個別相談会

当社ソフトウェアを新規で導入ご検討中のお客様向けの個別相談会を実施しております。
最大60分、オンラインで実施いたします。下記よりご希望日時を選択してください。

サブスクリプションサービス

  1. フローティングライセンスに対応
  2. メンテナンス&アップグレードフリーサービス
  3. サポートサービス(メール・Web・電話)
  4. 綜合メニューランチャーの提供

サブスクリプションサービスの詳細ページヘ
>> https://www.sogonet.co.jp/subscription/

ご使用・ご提供方法

  • 対応OS Windows 10・11
  • WEB ライセンス認証版となりますのでマイページ(ホームページ)からのダウンロードが必要です。(インターネット環境必須)

こちらの製品もお勧めです

各種お問い合わせのご案内Contact us