エクシードシリーズ

管の耐震設計 Ver.4

管の耐震設計 Ver.4

  • 概要・特徴
  • 機能・仕様
  • 価格・購入

管の耐震設計 Ver.4

埋設管の縦断方向の耐震設計を行います。
とう性管、不とう性管を対象として管軸方向の強度検討を行います。

Ver.4 リリース日:2025.7.3
Ver.4 改良内容
機能アップ履歴

システム概要

本システムは、「水道施設耐震工法指針・解説」「土地改良事業計画設計基準及び運用・解説 設計(パイプライン)」「下水道施設の耐震対策指針と解説」などに基づいて、とう性管、不とう性管を対象として埋設管の縦断方向の耐震設計を行います。
液状化の判定および液状化による浮き上がりの検討や、マンホールと管きょ、または管きょと管きょの接合部の検討、管軸方向の強度検討を行います。

※1:本製品で用いる設計地震動は「水道施設耐震工法指針・解説 2022年版」に記載のある方法1~4の内、方法4のみを採用しています。
※2:「水道施設耐震工法指針・解説 2022年版」より、「埋設管路の耐震設計は、原則として応答変位法を用いて行う」と記載されていることから、本製品の耐算計算方法について、旧版(2009年版)からの変更はありません。

管の耐震設計_入力 全体画面
全体画面

管の耐震設計_入力 設計条件
入力 設計条件

管の耐震設計_入力 使用管の選択
入力 使用管の選択
管の耐震設計_入力 検討項目の選択
入力 検討項目の選択
管の耐震設計_入力 管路の諸値
入力 管路の諸値
管の耐震設計_入力チェック
入力チェック
管の耐震設計_入力 計算結果
計算結果

管の耐震設計_ヘルプ画面
ヘルプ画面
管の耐震設計_印刷プレビュー
印刷プレビュー

適用基準・参考文献

適用基準

  • 下水道施設の耐震対策指針と解説 -2014年版- 平成26年5月 (日本下水道協会)
  • 土地改良事業計画設計基準及び運用・解説 設計 パイプライン
     令和3年6月 (農林水産省農村振興局)
  • 下水道施設耐震計算例-管路施設編- 前編 2015年版 平成27年6月 (日本下水道協会)
  • 水道施設耐震工法指針・解説 2022年版   令和4年6月 (日本水道協会)
  • 水道施設耐震工法指針・解説 1997年版   平成9年3月 (日本水道協会)
  • 道路橋示方書・同解説V耐震設計編(平成24年)
  • 道路橋示方書・同解説V耐震設計編(平成29年)

機能および制限

適用管種

適用管種と基準の組合せは以下のとおりです。

適用管種 適用基準
パイプライン 水道指針 下水道指針
不とう性管 遠心力鉄筋コンクリート管
推進工法用鉄筋コンクリート管
コア式プレストレストコンクリート管
とう性管 ダクタイル鋳鉄管
鋼管
硬質ポリ塩化ビニル管
ポリエチレン管
ガラス繊維強化ポリエチレン管
強化プラスチック複合管

規格管をあらかじめ登録済です。規格管以外も任意に登録することが可能です。

  • 「常時荷重」、「レベル1地震時」、「レベル2地震時」の検討が可能です。
  • 「レベル1地震時」、「レベル2地震時」の液状化の判定が可能です。
    また、土質定数の低減係数が算出可能です。
  • 耐震設計では、「マンホールと管きょの接合部」、「管きょと管きょの接合部」の検討が可能です。
    また、「管きょの管軸方向応力」、「管きょの管軸方向ひずみ」の検討が可能です。
  • 管きょの接合方法は、下水道指針の場合は、「差し込み継手管きょ」「一体構造管きょ」から、水道指針・土地改良設計基準の場合は、「継手構造管路」「一体構造管路」から選択可能です。
    接合方法は、任意に選択可能で、可とう継手有無の選択も可能です。
  • 液状化に伴う浮上がりの検討が可能です。
    照査方法は下記から選択可能です。
    ○下水道指針の耐震対策指針と解説-2014年版-
    ○水道施設耐震工法指針・解説2022年版
  • 設計水平震度において、「県」、「地区」を選択することで、「地域区分」、「地域別補正係数(Cz)」の計算が可能です。
  • 地盤種別の判定により。標準水平震度(Kh0)の計算を行うことができます。

価格

管の耐震設計 Ver.4

新規購入費 
(初年度サブスクリプション費用含む)
220,000円(税込)
サブスクリプション費用(2年目以降) 55,000円(税込) 年単位でのご契約
サブスクリプション制度とは
短期レンタル(1ヵ月間) 110,000円(税込)

管設計セット

まとめてご購入いただいた場合セット価格にて提供できます。

管設計セット

418,000円(税込)

管路の設計』【220,000円(税込)】

『管の耐震設計』 【220,000円(税込)】

スラストブロックの設計』 【132,000円(税込)】

一体化長の計算』 【132,000円(税込)】

資料DL・お問合せ

オンライン個別相談会

当社ソフトウェアを新規で導入ご検討中のお客様向けの個別相談会を実施しております。
最大60分、オンラインで実施いたします。下記よりご希望日時を選択してください。

サブスクリプションサービス

  1. ボリュームライセンスの提供(1製品2チケット)
  2. フローティングライセンスに対応
  3. メンテナンス&アップグレードフリーサービス
  4. サポートサービス(Web・電話)
  5. 綜合メニューランチャーの提供

※ライセンス数:ご購入いただいた製品の数
※チケット数 :ご購入いただいた製品を同時に起動できる台数
サブスクリプションサービスの詳細ページヘ
>>https://www.sogonet.co.jp/subscription/

ご使用・ご提供方法

  • 対応OS Windows 10・11
  • WEB ライセンス認証版となりますのでマイページ(ホームページ)からのダウンロードが必要です。(インターネット環境必須)
  • Arm版Windowsコンピュータ―(Qualcomm社のCPU Snapdragon Xシリーズを搭載するPC)には対応していません。

こちらの製品もお勧めです

各種お問い合わせのご案内Contact us