プライムシリーズ

地耐力設計計算システム Ver.1

地耐力設計計算システム Ver.1

  • 概要・特徴
  • 機能・仕様
  • 価格・購入

地耐力設計計算システムVer.1

沈下量の計算・円弧すべり・直接基礎の許容鉛直支持力・地盤改良層厚の検討を行います。EX版では、深層混合処理工法の設計にも対応しています。

価格: 
ST版 165,000円(税込)
EX版 297,000円(税込)

システム概要

沈下量の計算では「圧密沈下量」・「即時沈下量」・「残留沈下量」・「側方変位量」の計算を行う事ができます。許容鉛直支持力の計算では「水平地盤上の直接基礎の支持力」・「傾斜地盤上の直接基礎の支持力」の計算を行う事ができます。EX版は深層混合処理工法の設計にも対応しています。

地耐力設計計算システム_全体画面
全体画面
地耐力設計計算システム_入力 改良層厚 改良層条件
入力 改良層厚 改良層条件
地耐力設計計算システム_入力 沈下計算 地盤定数
入力 沈下計算 地盤定数
入力 円弧すべり ネバーカットライン
地耐力設計計算システム_入力 深層混合 改良体
入力 深層混合 改良体
地耐力設計計算システム_計算結果 改良層厚
計算結果 改良層厚
地耐力設計計算システム_計算結果 沈下計算
計算結果 沈下計算
地耐力設計計算システム_計算結果 深層混合
計算結果 深層混合
地耐力設計計算システム_断面図 改良層厚
断面図 改良層厚
地耐力設計計算システム_配置図 深層混合
配置図 深層混合
地耐力設計計算システム_沈下図 沈下計算
沈下図 沈下計算
地耐力設計計算システム_印刷プレビュー
印刷プレビュー

適用基準・参考文献

  • 道路土工擁壁工指針 平成24年 7月 (日本道路協会)
  • 道路土工軟弱地盤対策工指針 平成24年 8月 (日本道路協会)
  • 建築基礎構造設計指針 2001年10月 (日本建築学会)
  • 建築物のための改良地盤の設計及び品質管理指針 平成30年11月 (日本建築センター)
  • 陸上工事における深層混合処理工法設計・施工マニュアル 令和 4年 4月 (土木研究センター)
  • 設計要領 第二集 令和元年 7月 (東・中・西日本高速道路株式会社)
  • 土地改良事業計画設計基準及び運用・解説 設計「水路工」  平成26年 3月 (農業農村工学会)
  • 土地改良事業計画設計基準 設計「農道」基準書・技術書 平成17年 3月 (農業土木学会)
  • 土地改良事業計画設計基準及び運用・解説 設計「ポンプ場」基準書・技術書 平成18年 3月 (農業土木学会)
  • 道路橋示方書・同解説 Ⅳ下部構造編 平成24年 3月 (日本道路協会)
  • 道路橋示方書・同解説 Ⅳ下部構造編 平成29年11月 (日本道路協会)
  • 柔構造樋門設計の手引き 平成17年 5月 (国土技術研究センター)
  • 土質工学ハンドブック 昭和58年 7月 (土質工学会)
  • 続・擁壁の設計法と計算例 1998年10月 (右城 猛著)
  • 宅地防災マニュアルの解説(第二次改訂版) 平成19年11月 (宅地防災研究会)
  • 宅地防災マニュアルの解説(第三次改訂版) 令和 4年 2月 (宅地防災研究会)
  • 改訂版 改良地盤の設計及び品質管理における実務上のポイント 令和 5年 3月 (日本建築センター)

機能および制限

沈下量の計算

  • 圧密沈下・残留沈下・即時沈下・側方変位の計算ができます。
  • 載荷重は盛土形状・荷重強度(集中荷重、帯状荷重、台形荷重)が施工段階ごとに入力できます。
  • 圧密沈下量はe-logP法・mv法・Cc法による計算ができます。
  • 沈下図・時間-沈下図は、画面および計算書への出力ができます。
  • 建築基礎構造設計指針の記載方法で、即時沈下量の計算ができます。
  • 砂層の圧力-間げき比曲線は、B.K.Houghの表より選択できます。

※圧密降伏応力(Pc)の考慮及び過圧密状態での沈下量の計算はできません。

円弧すべりによる安定計算

  • 分割法による円弧すべりの安定計算を行います。
  • 全応力法・有効応力法の選択ができます。
  • 修正フェレニウス法、簡易ビショップ法による計算もできます。
  • 圧密による強度増加を考慮することができます。
  • すべり土塊に対する地震時慣性力を考慮することができます。
  • テンションクラックを考慮することができます。

直接基礎の許容鉛直支持力の計算

  • 水平地盤上または斜面上の直接基礎の許容鉛直支持力の計算を行います。
  • 水平地盤上の直接基礎として計算する場合、道路橋示方書(H24年版)の方法/道路橋示方書(H29年版)の方法/設計要領の方法/建築基礎構造設計指針の方法/土地改良事業設計基準・設計「農道」の方法/土地改良事業設計基準・設計「水路工」の方法/土地改良事業設計基準・設計「ポンプ場」の方法/道路土工 擁壁工指針の方法/宅地防災マニュアル(R4年版)の方法、の何れかによる計算ができます。
  • 斜面上の直接基礎として計算する場合、設計要領の方法/道路土工 擁壁工指針の方法、の何れかによる計算ができます。
  • 複数の荷重ケースを同時に照査することができます。

地盤改良層厚の検討

  • 基礎底面に作用する鉛直力が許容鉛直支持力度以下となるように、改良層厚を自動的で決定することができます。
  • 極限支持力については、道路橋示方書(H24年版)の方法/設計要領の方法/建築基礎構造設計指針の方法/土地改良事業設計基準・設計「農道」の方法/土地改良事業設計基準・設計「水路工」の方法/土地改良事業設計基準・設計「ポンプ場」の方法/道路土工 擁壁工指針の方法/宅地防災マニュアル(R4年版)の方法、の何れかによる計算ができます。
  • フローティング方式置き換え基礎での検討もできます。
  • 改良層幅を指定した計算を行う事ができます。
  • 出力で改良厚ごとの計算結果の一覧を確認する事ができます。

深層混合処理工法の設計(EX版)

  • 柱状にセメント系固化材と土を混合することで地盤を改良する深層混合処理工法(柱状改良工法)の設計を行います。
  • 杭形式(整列)、杭形式(千鳥)、接円形式、壁形式、ブロック形式、長方形ブロック形式に対応しています。(※1)
  • 改良体の設計基準強度は入力または平均一軸圧縮強さより計算できます。
  • 改良地盤の鉛直支持力の検討ができます。
  • 改良地盤の常時、中地震時、大地震時における水平支持力の検討(曲げ応力度、せん断応力度に対する検討)ができます。
  • 擁壁の場合は、偏土圧による改良地盤の滑動・抜出し・地盤反力の検討ができます。
  • 複数の配置形状を同時に計算する事が可能です。
  • 建築基準による計算を行う場合は、液状化による影響を考慮する事が可能です。

※1 格子配置は、対応できません

価格

地耐力設計計算システムVer.1

新規購入費 ST版
(初年度サブスクリプション費用含む)
165,000円(税込)
新規購入費 EX版
(初年度サブスクリプション費用含む)
297,000円(税込)
サブスクリプション費用 ST版
(2年目以降)
41,250円(税込) 年単位でのご契約
サブスクリプション制度とは
サブスクリプション費用 EX版
(2年目以降)
74,250円(税込) 年単位でのご契約
サブスクリプション制度とは
短期レンタル(1ヵ月間) ST版 82,500円(税込)
短期レンタル(1ヵ月間) EX版 148,500円(税込)

開発許可申請セットII

まとめてご購入いただいた場合セット価格にて提供できます。

開発許可申請セットII

451,000円(税込)

RC単純床版橋設計システムEX版』【220,000円(税込)】

任意形擁壁設計システムST版』 【132,000円(税込)】

『地耐力設計計算システムST版』 【165,000円(税込)】

資料DL・お問合せ

オンライン個別相談会

当社ソフトウェアを新規で導入ご検討中のお客様向けの個別相談会を実施しております。
最大60分、オンラインで実施いたします。下記よりご希望日時を選択してください。

サブスクリプションサービス

  1. ボリュームライセンスの提供(1製品2チケット)
  2. フローティングライセンスに対応
  3. メンテナンス&アップグレードフリーサービス
  4. サポートサービス(メール・Web・電話)
  5. 綜合メニューランチャーの提供

※ライセンス数:ご購入いただいた製品の数
※チケット数 :ご購入いただいた製品を同時に起動できる台数
サブスクリプションサービスの詳細ページヘ
>> https://www.sogonet.co.jp/subscription/

ご使用・ご提供方法

  • 対応OS Windows 10・11
  • WEB ライセンス認証版となりますのでマイページ(ホームページ)からのダウンロードが必要です。(インターネット環境必須)

こちらの製品もお勧めです

各種お問い合わせのご案内Contact us