エクシードシリーズ

固有周期の計算(H24年道示版)

固有周期の計算(H24年道示版)

  • 概要・特徴
  • 機能・仕様
  • 価格・購入

固有周期の計算(H24年道示版)

固有周期の計算・桁かかり長の計算・反力分散沓の設計・等価線形化法による耐力照査を行います。

H24年道示版 リリース日:2021.4.1
機能アップ履歴

システム概要

本システムは、固有周期の計算・桁かかり長の計算・反力分散沓の設計・等価線形化法による耐力照査を行い、固有周期の計算は、設計震度単位による固有周期を算出し、設計水平震度・慣性力などの計算を行います。

固有周期の計算(H24年道示版)_全体画面
全体画面
固有周期の計算(H24年道示版)_入力 判断条件
入力 判断条件
固有周期の計算(H24年道示版)_入力 上部工
入力 上部工
固有周期の計算(H24年道示版)_入力 支承条件
入力 支承条件
固有周期の計算(H24年道示版)_反力入力モデル
反力入力モデル
固有周期の計算(H24年道示版)_計算結果 固有周期
計算結果 固有周期
固有周期の計算(H24年道示版)_計算結果 けたかかり長
計算結果 けたかかり長
固有周期の計算(H24年道示版)_入力 反力分散沓
入力 反力分散沓
固有周期の計算(H24年道示版)_計算結果 等価線形化法
計算結果 等価線形化法
固有周期の計算(H24年道示版)_振動単位図
振動単位図
固有周期の計算(H24年道示版)_変位図
変位図
固有周期の計算(H24年道示版)_印刷プレビュー
印刷プレビュー

適用基準・参考文献

適用基準

  • 『道路橋示方書 同解説Ⅳ 下部構造編』  平成24年3月(日本道路協会)
  • 『道路橋示方書 同解説V 耐震設計編』  平成24年3月(日本道路協会)
  • 『道路橋の耐震設計に関する資料』  平成9年3月(日本道路協会)
  • 『道路橋支承便覧』  平成16年4月(日本道路協会)
  • 『道路橋の免震設計法マニュアル(案)』  平成4年10月(建設省土木研究所)
  • 『ゴム支承を用いた地震時水平力分散構造を有する道路橋の非線形地震応答の簡易推定法』
      平成11年3月(建設省土木研究所)

機能および制限

固有周期

  • 設計振動単位により固有周期を算出し、設計水平震度、慣性力を計算します。
    また、免震設計時の固有周期も算出できます。
  • 上部工は定型入力することで断面積、断面2 次モーメント、ねじり定数を自動計算します。
  • 使用頻度の高い上部工を準備します。形状寸法や定数を入力していただくだけです。
  • 複数支持の場合、掛け違い部の影響を考慮することができます。
  • 定型断面として以下の7種類を装備しています。その他の上部工形式は任意入力ができます。
    • プレテンション方式PC 床版橋
    • プレテンション方式PCT桁橋
    • ポストテンション方式PC中空床版橋
    • ポストテンション方式PCT桁橋
    • ポストテンション方式PC箱桁橋(1室箱桁)
    • プレートガーター橋(10本主桁まで)
    • 鋼箱桁橋(3ボックスまで)
  • 上部工の変断面(最大3断面)を考慮できます。
  • 支承条件は、固定支承、可動支承、ゴム支承、免震支承が選択できます。
    ※平成14年道路橋示方書までは、免震橋に対して地震時保有水平耐力法を適用して簡便に耐震性能を照査でき、橋の減衰定数hに応じて、補正係数CEを与え簡易的に計算を行っていました。平成24年道路橋示方書からは、補正係数CEが削除され、動的解析により照査する方針に変更されました。本製品では平成14年道路橋示方書を踏襲し、補正係数CEを設定し照査する方法を残しています。
  • 下部工は定型入力することで重量・重心位置・断面積・断面2 次モーメント・ねじり定数を自動計算します。
  • 定型入力可能な下部工は以下の通りです。
    • 逆T式橋台
    • 重力式橋台
    • 張出式橋脚
  • 基礎工は定型入力することでバネ定数を自動計算します。
  • 定型入力可能な基礎工は以下の通りです。
    • 直接基礎
    • 杭基礎
    • 深礎杭
  • 地盤種別、地盤の特性値TGを自動判別できます。
  • 掛け違い橋脚に作用する隣接橋脚の上部工負担重量を別途入力することができます。
  • フレーム計算時、部材の任意の点に荷重がかけられます。
  • 上部工総数1連・20支間まで、下部工総数 21基まで計算できます。

けたかかり長の計算

  • けたかかり長の計算では、斜橋、曲線橋が考慮できます。
    斜橋、曲線橋の判定式に該当する斜橋、曲線橋は、回転による落橋が生じる可能性があるとして、その斜角に応じて落橋を防止できる必要桁かかり長の計算を行います。
  • 複数下部工・複数支承(掛け違い等)の「一括照査」または「個別照査」が行えます。
  • 可動支承・ゴム支承による応答変位URについては、平成24年道路橋示方書で計算式が削除されましたので、平成14年道路橋示方書に準じた方法で計算を行います。
  • 落橋防止構造の設置の有無により、桁かかり長の余裕量を設定することができます。

反力分散沓の設計

  • ゴム形状寸法は、自動計算により決定するこができます。
  • ゴム形状は、矩形のみとし、積層ゴムタイプとします。
  • 橋台の支承部の設計を追加しました。
  • 橋軸方向・橋軸直角方向の沓の設計ができます。

等価線形化法による耐力照査

  • 等価線形化法による非線形応答の簡易推定法に対応しています。
  • P-δ曲線図の描写が入力した値でもできます。
  • 2自由度系のモデルを図化することができます。
  • 「一括照査」と「個別照査」を使い分ける事ができます。
  • 各構造要素(支承・橋脚・基礎)の減衰定数は入力値となります。

価格

固有周期の計算(H24年道示版) 

新規購入費 
(初年度サブスクリプション費用含む)
275,000円(税込)
サブスクリプション費用(2年目以降) 68,750円(税込) 年単位でのご契約
サブスクリプション制度とは
短期レンタル(1ヵ月間) 137,500円(税込)

資料DL・お問合せ

オンライン個別相談会

当社ソフトウェアを新規で導入ご検討中のお客様向けの個別相談会を実施しております。
最大60分、オンラインで実施いたします。下記よりご希望日時を選択してください。

他製品とのデータ連動

下部工関連・基礎工関連製品とのデータ連動により断面諸定数を自動計算できます。

逆T式橋台の設計
(H24年道示版)

形状データなど

重力式橋台の設計
(H24年道示版)

形状データなど

RC橋脚の設計
(H24年道示版)

形状データなど、鉄筋データなど
等価線形化法へ・・許容塑性率(μa)、降伏剛性(Ky)、保有水平耐力(Pa、Py)

杭基礎の設計
(H24年道示版)

杭種、地盤データなど

深礎杭の設計
(H24年道示版)

耐震バネ

サブスクリプションサービス

  1. ボリュームライセンスの提供(1製品2チケット)
  2. フローティングライセンスに対応
  3. メンテナンス&アップグレードフリーサービス
  4. サポートサービス(メール・Web・電話)
  5. 綜合メニューランチャーの提供

※ライセンス数:ご購入いただいた製品の数
※チケット数 :ご購入いただいた製品を同時に起動できる台数
サブスクリプションサービスの詳細ページヘ
>>https://www.sogonet.co.jp/subscription/

ご使用・ご提供方法

  • 対応OS Windows 10・11
  • WEB ライセンス認証版となりますのでマイページ(ホームページ)からのダウンロードが必要です。(インターネット環境必須)

こちらの製品もお勧めです

各種お問い合わせのご案内Contact us