- 概要・特徴
- 機能・仕様
- 価格・購入

落差工の設計[水クッション機能版] Ver.2
「土地改良事業計画設計基準及び運用・解説 設計(水路工)」に基づき、水クッション型落差工の設計を行います。
Ver.2 リリース日:2021.4.1
機能アップ履歴
システム概要
落差工の設計[水クッション機能版]は、「水クッション部の上下流取付水路の水理計算」・「クッション規模の比較検討」・「その他計算」を行います。
上下流取付水路の水理諸元では、等流水深・限界水深・限界比エネルギー等の水理計算を行います。
クッション規模の比較検討では、水クッション末端の静水圧と水クッション底に到達した位置の割合力との照査・水脈中心の傾斜角の照査・水クッション長さの計算を行います。その他計算では、落差工付近における完全越流状態の判定・落差状態の境界領域の水位・上流取付水路の検討・下流取付水路の検討を行います。
適用基準・参考文献
適用基準
- 土地改良事業計画設計基準及び運用・解説 設計「水路工」 平成26年3月 (農林水産省農林振興局)
参考文献
- 農士試報21 (1981年) 「落差工の水理学的研究」


![落差工の設計[水クッション機能版]_入力 水路形状](https://www.sogonet.co.jp/wp2/wp-content/uploads/2022/05/rakusako-c3_inputsuiro.jpg)
![落差工の設計[水クッション機能版]_計算結果](https://www.sogonet.co.jp/wp2/wp-content/uploads/2022/05/rakusako-c4_result.jpg)
![落差工の設計[水クッション機能版]_水路形状図](https://www.sogonet.co.jp/wp2/wp-content/uploads/2022/05/rakusako-c5_suirokeijouzu.jpg)
![落差工の設計[水クッション機能版]_計算結果図](https://www.sogonet.co.jp/wp2/wp-content/uploads/2022/05/rakusako-c6_kekkazu.jpg)
![落差工の設計[水クッション機能版]_入力チェック](https://www.sogonet.co.jp/wp2/wp-content/uploads/2022/05/rakusako-c7_inputcheck.jpg)
![落差工の設計[水クッション機能版]_ヘルプ画面](https://www.sogonet.co.jp/wp2/wp-content/uploads/2022/05/rakusako-c8_help.jpg)
![落差工の設計[水クッション機能版]_印刷プレビュー](https://www.sogonet.co.jp/wp2/wp-content/uploads/2022/05/rakusako-c9_preview.jpg)

