よく閲覧されるご質問

よく検索されるキーワード: エスコン 鉄筋 片持ばり式擁壁の設計 底版の設計 PDF

よくあるご質問 一覧

2222件中1-10件目を表示

この作業を行う前に必ず設計書のバックアップをお取りください。 ①施工単価の場合:積算積み上げ後、名前を付けて保存後、「ツール」→「数量、単価補正」で対象を補正してください。 ②KZ(市...
土木積算システム SUPER ESCON Plus
入力の操作方法
面内は強軸、面外は弱軸をさします。一般に、切梁・火打ち部材は自重を含めた実荷重が主要な荷重となるため、鉛直方向が面内方向になるように配置します。(横から見るとI型になります。)一方、腹起し部材は土留...
土留め工の設計
入力(値)の意味・入力の妥当性
地震時のケースについては安定計算はできません。
ボックスカルバートの設計 Ver.6
計算結果について
粘性土層から成る場合、各層ごとの粘着力Cは一様(深度方向の粘着力増分無し)とみなされているのが一般的です。そのため、各層の設定モデルによっては、土圧計算を深さ方向に進めていっても「受働土圧<主働土圧...
自立式矢板(護岸・水路)の設計
土木技術の考え方・プログラムの考え方
防護柵衝突時の落石荷重について、仕様を見直したことが理由です。これは、従来、落石荷重を躯体延長で割った値を採用していましたが、躯体延長または有効抵抗長全体で受け持つことが正しいと考えられることから修...
落石防護擁壁の設計
土木技術の考え方・プログラムの考え方
従来のバージョンにおいて、落石荷重P=2・Fyまたは2・Rを、有効抵抗長で除した値を作用力として見込んでおりました。しかし、開発関連部署で検討したところ、擁壁全体で該当落石荷重を見込むべきであり、有...
落石防護擁壁の設計
計算結果について
鉛直荷重σzについて、下記により算出しています。
圧密沈下の設計計算
土木技術の考え方・プログラムの考え方
クーロン土圧は基本的に、背面土が水平か一定勾配の形状にのみ対応している公式です。一方で、試行くさび法は盛土形状等での計算に適しています。また、クーロン土圧は切土部擁壁に対応していないため、切土部擁壁...
片持ばり式擁壁の設計, 重力式擁壁の設計, もたれ式擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計(Light版)
土木技術の考え方・プログラムの考え方
土地改良基準による水路設計では、通常、「浮力」を選択してください。理由は以下の通りです。 土地改良基準書には「揚圧力」という名称で記述されていますが、これは本システム(一般的な土木設計の捉え方)の...
U型水路の設計
入力(値)の意味・入力の妥当性
施工パッケージでは1日だけの利用であっても機械賃料は長期割引を適用します。 ※基準等に明確な記載がされていないため、技術図書問合せセンターに確認しました。
土木積算システム SUPER ESCON Plus
入力(値)の意味・入力の妥当性