- 新製品リリース2022.07.01「逆T式橋台の設計 Ver6.1」をリリースしました。
- 【改良内容】 設計調書の作成オプション機能を追加いたしました。 逆T式橋台で計算した結果を使用して設計調書を作成する事ができます。各設計計算書から転記する必要がなく、作業の省力化を実現できます。最
- 新製品リリース2022.05.31「等流の計算 Ver.7.1」をリリースしました。
- 【改良内容】 用水路及び排水路の余裕高・壁高算定のフローチャートによる判定が行えます。(「土地改良事業計画設計基準及び運用・解説 設計『水路工』」p234に準拠)開水路形の河川単、河川複1、河川複2、河
- 新製品リリース2022.05.25「直接基礎(改良)の設計 Ver.6」をリリースしました。
- 【改良内容】 令和元年版建築基礎構造設計指針に対応しました。 (対象:安定計算・地盤改良厚)主な対応内容設計用限界値に性能グレード、要求性能レベルに応じた耐力係数φRを考慮上図の赤字部分が主な変更箇所で
- 新製品リリース2022.03.28「片持ばり式擁壁の設計Ver.12」をリリースしました。
- 【改良内容】 新UI(ユーザーインターフェース)を導入しました。入力途中で形状などの確認もできます。未入力項目があった場合には画面左端の「設計条件一覧」で確認できます。躯体浮力の算定位置を高い位置
- 新製品リリース2022.03.28「ウェルポイント・ディープウェル工法の設計 Ver.4」をリリースしました。
- 【改良内容】 等水位線図のカラー表示が可能になりました。カラー表示では線と背景色の併用表示に対応しています。カラー表示は範囲指定内の90色等分で表示します。各結果図の計算書ページ内への一括出力に対応
- 新製品リリース2022.02.18「設計調書オプション」をリリースしました。
- ※杭基礎の設計および杭基礎の耐震設計のオプション製品です。 サブスクリプション契約期間中のみ無償で使用可能なオプションです。 【改良内容】 「杭基礎の設計Ver.9」および「杭基礎の耐震設計Ver.8」に設
- 新製品リリース2022.03.02「弾塑性法による土留め工の設計Ver.5」をリリースしました。
- 【改良内容】 「土留め工の設計」において、「土質条件」の編集機能を改善しました。以前は設計条件の画面で地層数を先に入力する必要がありましたが、土質データの画面で「追加/挿入/削除」ができるようになり
- 新製品リリース2021.12.28「U型水路の設計 Ver.7.1」をリリースしました。
- 【Ver.7.1の主な改変内容】 レベル2地震時の断面力図を画面内「断面力図」タブで確認が可能になりました。 土圧計算方法「試行くさび法」選択時において、上載荷重の載荷をモデル図に組み入れました
- 新製品リリース2021.12.27「かご工・平張工の設計 Ver.4」をリリースしました。
- 【 かご工・平張工の設計 Ver.4の改変内容 】 ●平張ブロック「連節ブロック護岸工法」の設計機能を追加しました。・形状入力で、タレ部の形状を「タレ部あり」「基礎コンクリートあり」から選択が可能です。・か