よくある質問一覧

1567件中871-880件目を表示

「抑止工」は、切土補強、アンカー併用タイプになります。「抑制工」は、崩壊タイプを「のり肩崩壊」(直線すべり)、「中間崩壊」(円弧すべり)として計算します。
斜面の安定計算, 斜面対策工オプション
機能、仕様の確認
画面左下にある「初期設定」ボタンから変更することができます。(またはファイルメニューの「ツール」-「初期設定」)
斜面の安定計算
その他の操作方法
「切梁データ」は未入力のまま「計算実行」していただいて結構です。 「切梁データ」を入力されても計算実行後、「切梁の設計」は「計算しない」を選択して進んでください。
土留め工の設計
その他の操作方法
「計算指定2」で「柱状図の作図」を「作図しない」にしてください。
土留め工の設計
出力の操作方法
変位は水平変位であれば、最大変位量の計算を行います。また、周辺の沈下量はトンネル示方書等による簡易計算であれば「沈下予測」で計算ができます。
土留め工の設計
機能、仕様の確認
「計算指定1」の「設計ケース」の選択を「全施工段階」にしてください。
土留め工の設計
入力の操作方法
「土質」の選択は土留め壁の計算で断面決定用土圧の「土質による係数b,c」や「土圧係数」等に使用しています。また、「掘削底面以下の作用幅」は「主働側」で、「抵抗幅」は「受働側」の設定となります。「道路...
土留め工の設計
入力(値)の意味・入力の妥当性
断面2次半径の3つ目の「I'」は、「山留め設計指針(建築学会)」に使用されます。他の「道路土工 仮設構造物工指針」等で計算する場合は、使用しない値であるため、適当な値を入れても計算上の支障はありませ...
土留め工の設計, 弾塑性法による土留め工の設計
入力(値)の意味・入力の妥当性
「土留め・締切工の設計」で計算が可能です。但し、鋼矢板方式のみとなります。
土留め工の設計
機能、仕様の確認
「鋼材データ管理」でデフォルト鋼材に指定することで可能です。
土留め工の設計, 弾塑性法による土留め工の設計
その他の操作方法

よく閲覧されるご質問


解決しない場合は以下よりお問い合わせください。