セミナー情報

開催日:2024年08月02日(金) 13:30~15:30
【録画配信】特別セミナー 農業土木の防災技術①(田んぼダム解析)※CPD対象外
セミナー概要
本解析は、近年のゲリラ豪雨や降雨量増加に伴い湛水被害が増長されていることから、基幹排水施設の排水能力の負担軽減のため、「田んぼダム用落水桝」の設置後の湛水解析を行い、基幹排水施設の排水負荷の低減の確認を紹介する。※本セミナーはCPD対象外です
対象者
建設技術者全般
定員
500名(ウェビナー形式で開催)
参加費
無料
特別セミナー 無料 土木学会CPD認定
開催日:2024年06月19日(水) 13:30~15:30
(株)仙台土木設計 佐々木 甲也 氏 特別セミナー 農業土木の防災技術①(田んぼダム解析)
セミナー概要
本解析は、近年のゲリラ豪雨や降雨量増加に伴い湛水被害が増長されていることから、基幹排水施設の排水能力の負担軽減のため、「田んぼダム用落水桝」の設置後の湛水解析を行い、基幹排水施設の排水負荷の低減の確認を紹介する。
対象者
建設技術者全般
定員
500名(ウェビナー形式で開催)
参加費
無料
特別セミナー 無料 土木学会CPD認定
開催日:2023年11月10日(金) 13:30~15:30
(有)太田ジオリサーチ 太田 英将 氏 特別セミナー 盛土の地震時滑動崩落のメカニズムと対策方法及び深刻な問題点
セミナー概要
1995年の阪神・淡路大震災で非常に緩い地山上の盛土が地震時に地すべり的変動をすることが数多く発生し、その発生メカニズムを明らかにした直後の2004年に新潟県中越地震で同様の現象が多数起きたため、2006年の宅地造成等規制法の改正につながった話と、法施行後に国で創られた技術基準が実現象と合致しない方法論を用いていたため、危険盛土がほとんど抽出されない深刻な問題点がいまだに放置されていることとその解決方法を説明します。
対象者
建設技術者全般
定員
500名(ウェビナー形式で開催)
参加費
無料
開催日:2023年12月06日(水) 13:30~15:30
【録画配信】(有)太田ジオリサーチ 太田 英将 氏 特別セミナー 盛土の地震時滑動崩落のメカニズムと対策方法及び深刻な問題点 ※CPD対象外
セミナー概要
1995年の阪神・淡路大震災で非常に緩い地山上の盛土が地震時に地すべり的変動をすることが数多く発生し、その発生メカニズムを明らかにした直後の2004年に新潟県中越地震で同様の現象が多数起きたため、2006年の宅地造成等規制法の改正につながった話と、法施行後に国で創られた技術基準が実現象と合致しない方法論を用いていたため、危険盛土がほとんど抽出されない深刻な問題点がいまだに放置されていることとその解決方法を説明します。※本セミナーは土木学会CPD対象外です。
対象者
建設技術者全般
定員
500名(ウェビナー形式で開催)
参加費
無料
特別セミナー 無料 土木学会CPD認定
開催日:2023年12月14日(木) 13:30~15:30
(有)太田ジオリサーチ 太田 英将 氏 特別セミナー 表層崩壊の斜面安定度評価を土層強度の実測と順算法で行う方法
セミナー概要
各種技術基準では、地すべりでも崩壊でも土層の強度を実測して安定計算することを原則とされていますが、実際には2次元逆算法が使われることが大半です。その理由は、底面すべり面強度と周縁部すべり面強度が大きく異なるため2次元法での近似が困難な場合が多いからです。2次元法と3次元法の適用の考え方及び、日本でのみ通用している計画安全率の意味などについて説明し、確率現象である自然現象は、確率解析の方が適していることについても説明します。
対象者
建設技術者全般
定員
500名(ウェビナー形式で開催)
参加費
無料
開催日:2024年01月19日(金) 13:30~15:30
【録画配信】(有)太田ジオリサーチ 太田 英将 氏 特別セミナー 表層崩壊の斜面安定度評価を土層強度の実測と順算法で行う方法 ※CPD対象外
セミナー概要
各種技術基準では、地すべりでも崩壊でも土層の強度を実測して安定計算することを原則とされていますが、実際には2次元逆算法が使われることが大半です。その理由は、底面すべり面強度と周縁部すべり面強度が大きく異なるため2次元法での近似が困難な場合が多いからです。2次元法と3次元法の適用の考え方及び、日本でのみ通用している計画安全率の意味などについて説明し、確率現象である自然現象は、確率解析の方が適していることについても説明します。
対象者
建設技術者全般
定員
500名(ウェビナー形式で開催)
参加費
無料
開催日:2023年12月20日(水) 13:30~15:00
仮設工設計の基礎セミナー1
セミナー概要
土留め壁(自立式)の設計計算の基本的な考え方の解説
対象者
設計業務初心者
定員
200名(ウェビナー形式で開催)
参加費
無料
開催日:2024年01月29日(月) 13:30~15:30 ※終了時刻を15:00から15:30に変更いたしました。
仮設工設計の基礎セミナー2
セミナー概要
土留め壁(切梁式:慣用法)の設計計算の基本的な考え方の解説
対象者
設計業務初心者
定員
200名(ウェビナー形式で開催)
参加費
無料
開催日:2024年02月26日(月) 13:30~15:30 ※終了時刻を15:00から15:30に変更いたしました。
仮設工設計の基礎セミナー3
セミナー概要
支保工の設計計算の基本的な考え方の解説
対象者
設計業務初心者
定員
200名(ウェビナー形式で開催)
参加費
無料
開催日:2024年03月25日(月) 13:30~15:30 ※終了時刻を15:00から15:30に変更いたしました。
仮設工設計の基礎セミナー4
セミナー概要
土留め壁(切梁式:弾塑性法)の設計計算の基本的な考え方の解説
対象者
設計業務初心者
定員
200名(ウェビナー形式で開催)
参加費
無料