役職 | 公益社団法人 日本地すべり学会 理事 一般社団法人 地盤品質判定士会 関西支部 副支部長・幹事 公益社団法人 日本技術士会 近畿本部 防災支援委員会委員 公益社団法人 土木学会 地盤工学委員会 斜面工学研究小委員会委員 特定非営利活動法人 都市災害に備える技術者の会 理事・事務局長 |
---|---|
経歴 | 1960年 鳥取県生まれ 1982年 静岡大学理学部地球科学科海洋地質学教室卒業 卒論:丹沢山地の地質、衝突と回転を層序学・古生物学・古地磁気学を用いて研究 1982年 明治コンサルタント株式会社入社 82~84年 トンネルの湧水・渇水及び地質調査 84~90年 地すべり対策の調査・設計・施工 1990年 太田ジオリサーチ創業(92年に法人化し代表取締役就任) 主に地すべり・崩壊の調査・解析・設計等の業務に従事。 3次元解析、確率解析(実測値に基づく順計算)、対策工法の開発等 地震時の盛土地すべりのメカニズム解析・予測法及び滑動崩落防止対策工開発 石積擁壁健全度評価のための表面波探査法の実務、土層強度検査棒の販売等 2021年 有限会社太田ジオリサーチ代表取締役退任、相談役 株式会社地盤リスク研究所相談役 現在は、裁判など建築紛争案件対応と、旅行・ラグビー観戦等で余生を楽しみ中 |
公的経歴 | 2003年度 和歌山県道路のり面対策検討委員会委員、和歌山県 2005年4~9月 大地震時における宅地盛土の被害に関する調査業務担当、国土交通省都市・地域整備局、NPO法人都市災害に備える技術者の会 2005年11月~2006年3月 谷埋め盛土造成地の危険度評価・安定解析手法に関する検討業務委員会幹事、国土交通省都市・地域整備局、(社)日本地すべり学会 (上記2 件は、2006 年の宅地造成等規制法改正に係る技術協力) 2006~2009年度 宅地造成設計・施工講習会講師、(財)全国建設研修センター 2007年11月~2008年1月 宅地耐震化の技術的基準の運用に関する検討委員会委員、国土交通省都市・地域整備局 都市計画課開発企画調査室 2011~2013年度 徳島大学工学部非常勤講師 |
著書 | 『空から読む環境と安全』(共著)、2001.6、日本写真測量学会編 『知っておきたい斜面の話Q&A』(共著)、2005.12、土木学会斜面工学研究小委員 『家族を守る斜面の知識』(共著)、2009.10、土木学会斜面工学研究小委員会 『地盤調査の方法と解説』(共著)、2013.3、地盤工学会 『防災・環境・維持管理のための地形・地質の見方』(共著)、2016.11、地盤工学会 『土砂災害と防災教育~命を守る判断・行動・備え~』(共著)、2016.2、朝倉書店 『防災・減災・復旧・復興 Q&A: 大災害被災者支援の経験から』(共著)、2018.11、近畿災害対策まちづくり支援機構 『知っておきたい斜面の話Q&A2』(共著)、2022.2、土木学会斜面工学研究小委員 |