ニュース

お知らせ2016.02.16特集記事[管の耐震設計]を更新しました。
「管の耐震設計」について とう性管、不とう性管を対象として、埋設管の縦断方向の耐震設計を行います。

続きを読む

新製品リリース2016.01.28「一体化長の計算」をリリースしました。
・とう性管、不とう性管を対象として屈曲部、分岐部、片落ち部、弁栓部に対してスラスト力の検討を行い、対策工の要否を判定するプログラムです。 また一体化長の計算として、「溶接・接着・溶着等による接合」およ

続きを読む

新製品リリース2016.01.28「スラストブロックの設計」をリリースしました。
・とう性管、不とう性管を対象として屈曲部、分岐部、片落ち部、弁栓部に対してスラスト力の検討を行い、対策工の要否を判定するプログラムです。 またスラストブロックの設計として、滑動に対する検討、浮上に対す

続きを読む

新製品リリース2016.01.28「板(円形・長方形)の計算(有限要素法)」をリリースしました。
・円形、長方形板に荷重が作用する場合の、断面力を算出し、応力度照査をするプログラムです。有限要素法により断面力を算出する「板(円形・長方形)の計算(有限要素法)」と、級数解により断面力算出する「板(円形・

続きを読む

新製品リリース2015.12.28「擁壁設計4商品」をリリースしました。
片持ばり式擁壁の設計Ver.9改良試行くさび土圧算出法(盛土部擁壁)を追加しました。「土地改良事業計画設計基準及び運用・解説 設計「水路工」(平成26年3月)」に対応しました。重力式擁壁の設計Ver.9重力式擁壁

続きを読む

新製品リリース2015.12.28「板(円形・長方形)の計算(簡易法)」をリリースしました。
・円形、長方形板に荷重が作用する場合の、断面力を算出し、応力度照査をするプログラムです。有限要素法により断面力を算出する「板(円形・長方形)の計算(有限要素法)」と、級数解により断面力算出する「板(円形・

続きを読む

機能アップ情報2015.12.25斜面の安定計算 Ver.6.20.00
液状化の検討で、『土地改良事業設計指針「ため池整備」 平成27年5月』に対応しました。

続きを読む

機能アップ情報2015.12.25堤体の安定計算 Ver.4.10.00
液状化の検討で、『土地改良事業設計指針「ため池整備」 平成27年5月』に対応しました。

続きを読む

機能アップ情報2015.12.25管路の設計 Ver.1.00.02
下水道指針で、不とう性管のレベル1、レベル2地震時(断面方向)の検討に対応しました。

続きを読む

各種お問い合わせのご案内Contact us