- 機能アップ情報2016.03.25排水計画(雨水・汚水)システム ST版 2015.1.0
- 粗度係数を道路土工に記載の条件より選択可能にしました。複数の工区を考慮する場合に水路の計算条件をコピーできるよう改良しました。
- 機能アップ情報2016.03.25調整池(防災調節池)容量算定システム EX版 2015.1.0
- 時刻毎に外水位を設定することができるよう改良しました。オリフィス断面の大きさを計算する「オリフィス断面の計算」を追加しました。実績降雨の入力でエクセル等からのコピー&ペーストに対応しました。浸透施設
- 機能アップ情報2016.03.25調整池(防災調節池)容量算定システム EX2版 2015.1.0
- 時刻毎に外水位を設定することができるよう改良しました。オリフィス断面の大きさを計算する「オリフィス断面の計算」を追加しました。実績降雨の入力でエクセル等からのコピー&ペーストに対応しました。浸透施設
- 機能アップ情報2016.03.25任意形擁壁設計システム 2015.0.5
- 土木系基準を選択している場合は、たて壁と底版で異なるコンクリートの許容応力度を設定できるよう改良しました。
- 機能アップ情報2016.03.25調整池(防災調節池)容量算定システム ST版 2015.1.0
- 時刻毎に外水位を設定することができるよう改良しました。オリフィス断面の大きさを計算する「オリフィス断面の計算」を追加しました。実績降雨の入力でエクセル等からのコピー&ペーストに対応しました。浸透施設
- お知らせ2016.03.22特集記事[落石シミュレーション]を更新しました。
- 「落石シミュレーション」について 5手法の解析より落石の挙動シミュレーションを行います。
- 機能アップ情報2016.03.07地耐力設計計算システム ST版 2015.1.0
- 鉛直支持力度の計算で支持力係数を変更可能にしました。
- 機能アップ情報2016.03.03地耐力設計計算システム EX版 2015.1.0
- 鉛直支持力度の計算で支持力係数を変更可能にしました。
- 機能アップ情報2016.02.26ブロック積擁壁の設計 Ver.5.00.02/ブロック積擁壁の設計 Ver.5.00.02(Light版)
- 通常のブロック積擁壁で、土圧を無視する高さを考慮できるように改良しました。