「底版の設計」の検索結果:10件

10件中1-10件目を表示

杭反力の入力値による計算には対応していません。
逆T式橋台の設計, RC橋脚の設計, 逆T式橋台の設計(H24年道示版), RC橋脚の設計(H24年道示版)
機能、仕様の確認
安定計算についてはレベル2の計算は一般に行いません。直接基礎の「底版の設計」ではレベル2の計算を行います。
RC橋脚の設計, RC橋脚の設計(H24年道示版)
土木技術の考え方・プログラムの考え方
最初の「杭の設計」-「杭の設計(偶発作用L2地震)」に連動するときに「RC橋脚のデータを連動しますか?」のダイアログで「はい」をクリックし杭基礎のデータを完成させ、データ保存をします。 次に再度「杭...
RC橋脚の設計, RC橋脚の設計(H24年道示版)
入力の操作方法
杭基礎形式の「底版の設計」は「杭基礎の設計」「杭基礎の耐震設計」との連動計算のみとなります。 下部工設計プログラムで、杭基礎の設計のデータファイルを読み込んだり、任意の基礎反力を入力する機能はござ...
杭基礎の耐震設計, 杭基礎の設計, 逆T式橋台の設計, 逆T式橋台の設計(H24年道示版), RC橋脚の設計, RC橋脚の設計(H24年道示版), 杭基礎の耐震設計(H24年道示版), 杭基礎の設計(H24年道示版)
機能、仕様の確認
斜引張鉄筋量Awは、全ての作用力計算に擁壁の延長(L)を考慮した計算を行っていることから平面的に見た擁壁延長(L)と、底版軸線方向の単位幅(1.0m)からなる「L×1.0(m2)」の面辺...
片持ばり式擁壁の設計
土木技術の考え方・プログラムの考え方
「深礎杭の設計」の「一般部材」の入力で「底版断面照査位置の節点番号」で入力してください。追加、変更後は深礎杭の設計で再度計算実行してください。 「底版断面照査位置の節点番号」がグレーになって入力で...
深礎杭の設計
入力の操作方法
「全断面」を行うと照査位置によってはNGとなる場合があり、曲げ照査自体も付け根以外でも行うかどうか不明のため、選択としました。
RC橋脚の設計, RC橋脚の設計(H24年道示版), 逆T式橋台の設計, 逆T式橋台の設計(H24年道示版)
土木技術の考え方・プログラムの考え方
申し訳ございません。杭配置はく体(たて壁)内にあるものとし、底版張り出し部に杭反力を作用させることはできません。
重力式橋台の設計, 重力式橋台の設計(H24年道示版)
機能、仕様の確認
計算実行後の結果画面で「計算位置 付け根から」に計算位置を入力し「断面保存」ボタンをクリックしてください。また「1/2H」、「杭位置」ボタンをクリックすることで計算位置が入力されます。 逆...
逆T式橋台の設計, 逆T式橋台の設計(H24年道示版), RC橋脚の設計, RC橋脚の設計(H24年道示版)
入力の操作方法
「構造細目」で「斜引張鉄筋量Awの算出」を「算出する」にしている場合、計算結果の画面で鉄筋径、ピッチの入力のほかに「斜引張鉄筋の間隔S」も入力してください。 入力画面「構造細目」と計算結果画面&n...
もたれ式擁壁の設計
計算中のエラー

よく閲覧されるご質問


解決しない場合は以下よりお問い合わせください。