よくある質問一覧
左右非対称の場合、「袖寸法」画面にある袖ブロックの「追加」ボタンをクリックすると袖ブロックが追加されます。
左右の袖寸法を別個のブロックとして入力することで左右非対称の袖部同時計算が可能となります...
砂防施設(えん堤、ダム)設計システムST, 砂防施設(えん堤、ダム)設計システムEX
|
本製品では、1つのデータにおける照査断面は1つとなっております。したがって、(ⅰ)袖小口の断面用のデータ、(ⅱ)土石流の水深と袖部の高さが一致する断面用のデータを別々に作成して計算を行ってください。
砂防施設(えん堤、ダム)設計システムST, 砂防施設(えん堤、ダム)設計システムEX
|
[オプション]メニューの[初期値・単位設定]の画面で、重力加速度の値を変更することが可能です。
砂防施設(えん堤、ダム)設計システムST, 砂防施設(えん堤、ダム)設計システムEX
|
「計算条件の入力」画面にある、[その他の条件]-[洪水時に堆砂圧を考慮する(ローダム時)]にチェックを入れると、洪水時にも堆砂圧の計算が可能になります。
なお、ハイダム(えん堤高15m以上)の洪水...
砂防施設(えん堤、ダム)設計システムST, 砂防施設(えん堤、ダム)設計システムEX
|
射流と常流が混在する場合でも、必ずしも「常流射流の混在計算」で素直に計算するものではありません。このような場合は、支配断面となる区間ごとに分けて計算してください。また、射流の流れとなる区間の出発水位...
不等流の計算
|
ボックスカルバート等の延長構造なら単位m当たりで計算することもあります。モデル作成については奥行きに応じた「断面定数、荷重、バネ値等」を設定してください。
MY-FRAME 平面骨組解析
|
メニューバー「ツール(T)」-「オプション(O)」の「フォルダ」タブにてワークフォルダ(W)に"c:\SgTemp"を指定してみてください。(フォルダがない場合は作成してください)設定後プログラムの...
MY-FRAME 平面骨組解析
|
データビューで「支点」を選択し、削除する番号をクリックして行を反転し、左下方に「×」(行削除)ボタンをクリックしてください。
MY-FRAME 平面骨組解析
|
各荷重ケースにて全体フィットを押すことで、表示されている画面に合わせて荷重や断面力が表示されるようになります。
MY-FRAME 平面骨組解析
|
射流区間がいくつも存在するような場合、水理学的に判断し、せき上げ背水となる場合以外では、常流の流れで上流端まで通すということは考えにくいと思われます。
不等流の計算
|
よく閲覧されるご質問
- 計算実行後に表示される「計算が収束しないため、限界水深に置き換えます」のメッセージの意味を教えて。
- 「常流として下流から上流へ」で計算したところ、計算途中の「射流区間が存在します。混在計算で再計算しますか?」で「はい(Y)」「いいえ(N)」はどちらを選択すればよいのか教えて。
- 「流下能力計算」を「不等流計算により行う」とした場合、「流量設定」で「5ケース以上」の流量を入力する理由を教えて。 河川の設計対象区間の流下能力を知りたいため、「流下能力計算」で計算しようとしている。
- 流下能力の計算で「等流計算により行う」と「不等流計算により行う」の違いを教えて。 (河川の設計対象区間の流下能力を知りたいため、「流下能力計算」で計算しようと考えている)
- MY-FRAME 平面骨組解析のインストールについて教えて。
解決しない場合は以下よりお問い合わせください。