Question [No.50389]

支保工の腹起しで、強軸、弱軸の許容応力度を低減する方法を教えて。

Answer

支保工の腹起しデータにある「座屈による許容応力度の低減」を「行う」にして計算してください。
座屈長(面内)、座屈長(面外)、フランジ固定間距離を入力して計算してください。
  

鋼材の細長比が大きくなるほど、座屈しやすくなるので、許容値が小さく補正されます。
  

  


よく閲覧されるご質問


参考になりましたか?