よく閲覧されるご質問
- 【New!!】2025年度版以降に追加された 新機能、機能改良 を教えてください。土木積算シ...
- 2025年度版のインストール手順を教えてください。
- よくあるご質問集 土木積算システム SUPER ESCON Plus
- 製品起動時にログイン画面が表示されるが、ユーザIDとパスワードを入力してもログインで...
- メニューランチャーでログインが成功しているにもかかわらず、製品起動時、出力時(エク...
- 「Windows 11 24H2」による不具合について
- 適格請求書発行事業者の登録番号(インボイス登録番号)を教えてください。
- よくあるご質問集 ■■ 3月、4月(年度末、年度始まり)編 ■■ 土木積算システム SUPER...
- 旧バージョンで保存したデータを開く操作方法を教えて。
- 【New!!】2025年5月12日以降、メニューランチャーにログインできません。製品起動時のロ...
- WEBライセンスの認証(解除)ができない、対処方法を教えて。 「インターネット接続をお...
- 改良強度の計算を行いたい
- サブスクリプションの契約中にもかかわらず、Word、Excel変換ができない(できなくなっ...
- 「出力ツール」のダウンロードサイトを教えて。
- Word変換中に「インデックスが配列の境界外です。」というエラーがでて出力できない。設...
- マイページのパスワードを忘れてしまった
- PHC杭で「断面計算」の入力「杭の定数」の「制限値・特性値」で「耐荷性能の前提」の制...
- Word/Excel変換後、Word/Excel上で図が表示されない。表示方法を教えて。
- Word変換時にコンポーネントエラーが発生し、変換できない。解決方法を教えて。
- 計算書を印刷するとページの右端が切れている、修正方法を教えて。
- 「フーチングの設計」で杭反力を任意入力して計算できるか教えて。
- 「作用力の算定」で「構造条件」の入力にあるレベル2地震動を考慮するときの選択で「LV2...
- 「逆式橋台の設計」と「杭基礎の耐震設計」をデータ連動で使用している。杭基礎の耐震設...
- よくあるご質問集 ■■ 入力の操作方法(施工パッケージ) ■■ 土木積算システム SUPER E...
- よくあるご質問集 ■■ 入力の操作方法 ■■ 土木積算システム SUPER ESCON Plus
よくあるご質問 一覧
計算実行後、「印刷」にて「概略印刷」や「計算結果一覧」が該当すると思います。ご確認ください。
「片持ばり擁壁の設計Ver.12」の場合
重力式擁壁の設計, もたれ式擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計(Light版), 片持ばり式擁壁の設計
|
エクシードシリーズ全般、プライムシリーズのMY-FRAME・3D立体骨組解析、土留めFEM解析では出力ツールが必須となります。
マイページの[設計オプション製品]ページより出力ツール Ver....
MY-FRAME・3D立体骨組解析, 土留めFEM解析, 出力ツール, MY-FRAME3D Three-Dimensional Frame Analysis
|
当製品では、「土留め工の設計」で計算した切梁反力を「支保工の設計」に用いております。このため、「土留め工の設計」の計算過程を終了したら、続けて「支保工の設計」の計算を行ってください。
双方の計算が...
土留め工の設計
|
機能を有していません。
MY-FRAME 平面骨組解析
|
安定計算において、計算結果>結果表示にチェックしたものを、1枚に出力す安定計算において、計算結果>すべり面作図にチェックした結果を1枚にまとめて出力するか、または1枚ずつに分けて出力する...
斜面の安定計算, 斜面対策工オプション
|
計算実行後、印刷プレビュー(又は印刷)に進むと、印刷の選択画面が出てきます。
そこで出力対象を選択できるようにしています。出力しない計算書はチェックをはずしてください。
土留め工の設計
|
印刷プレビュー-出力選択ウインドウ-分割片の詳細結果(A3用紙) を選択、OKをクリックで出力されます。
斜面の安定計算
|
斜面の安定計算Ver.9より、分割片の詳細結果をA3出力としました。出力ツールの仕様の関係上、A4用紙とA3用紙の混合印刷ができないため、分けて出力としております。
なお、A3用紙とした理由は下記...
斜面の安定計算 Ver.9
|
計算結果図と計算書の同時出力はできません。
斜面の安定計算
|
「地層ブロック」の「土質定数設定」の入力項目にある赤いチェックを外すことで、出力において非表示となります。
斜面の安定計算
|