機能アップ |
No. |
製品名 |
内容 |
バージョン |
更新日 |
|
24-0604 |
調整池(防災調節池)容量算定システムEX Ver.1 |
オリフィスを複数段設置した場合に、計算実行ができない不具合がありましたので修正をおこないました。 |
1.01.07 |
2025/01/21
|
○
|
24-0455 |
調整池(防災調節池)容量算定システムEX Ver.1 |
出力の「文書変換」機能について、docx形式対応などの改良を行いました。 |
1.01.06 |
2024/10/08
|
○
|
24-0364 |
調整池(防災調節池)容量算定システムEX Ver.1 |
降雨継続時間の入力可能範囲を見直し、25~48時間の降雨継続時間の入力にも対応しました。 |
1.01.05 |
2024/09/03
|
|
24-0314 |
調整池(防災調節池)容量算定システムEX Ver.1 |
出力時間間隔を指定しないとして、計算時間間隔<洪水到達時間となる場合に
計算書の計画降雨波形および流出ハイドログラフの降雨継続時間tに誤った値が表示がされていたため、
修正をおこないました。 |
1.01.04 |
2024/08/01
|
○
|
24-0279 |
調整池(防災調節池)容量算定システムEX Ver.1 |
「メールを送る」の表記を「お問い合わせ」に変更しました。 |
1.01.04 |
2024/08/01
|
|
24-0194 |
調整池(防災調節池)容量算定システムEX Ver.1 |
排水計画計算にて管きょ(水路)施設データ入力での制御不具合がありましたので修正をおこないました。 |
1.01.03 |
2024/06/19
|
|
24-0197 |
調整池(防災調節池)容量算定システムEX Ver.1 |
洪水吐きおよび非越流部天端高の設計でファイルの読み込み/保存時にエラーが発生する不具合がありましたので修正をおこないました。 |
1.01.02 |
2024/06/19
|
○
|
24-0174 |
調整池(防災調節池)容量算定システムEX Ver.1 |
メニューランチャの動作に関する改善修正を行いました。 |
1.01.02 |
2024/06/19
|
|
24-0164 |
調整池(防災調節池)容量算定システムEX Ver.1 |
排水計画の設計計算書の出力にて一部の計算結果が0.000と表示されていたため、修正をおこないました。 |
1.01.02 |
2024/06/19
|
|
24-0104 |
調整池(防災調節池)容量算定システムEX Ver.1 |
入力画面の表で、いくつかの入力不具合が見つかりましたのでその修正をおこないました。 |
1.01.01 |
2024/05/28
|
|
24-0067 |
調整池(防災調節池)容量算定システムEX Ver.1 |
流域の入力で「洪水到達時間」を「計算値」としたデータの場合、データを再読みした場合に計算結果に異常値が出力される場合がありました。
当該条件の場合は「洪水到達時間」の計算実行操作が必須となるよう修正しました。 |
1.01.00 |
2024/04/26
|
|
24-0063 |
調整池(防災調節池)容量算定システムEX Ver.1 |
外水位の固定値が1.000未満が入力出来ない状態となっていたため、これを修正しました。 |
1.01.00 |
2024/04/26
|
○
|
24-0056 |
調整池(防災調節池)容量算定システムEX Ver.1 |
厳密計算の洪水吐の形状に三角堰(直角三角形)を設定可能にしました。 |
1.01.00 |
2024/04/26
|
○
|
24-0052 |
調整池(防災調節池)容量算定システムEX Ver.1 |
計算書出力で、各継続時間の出力間隔を、ピーク付近とその他の部分でそれぞれ間隔設定できるようになりました。 |
1.01.00 |
2024/04/26
|
○
|
24-0046 |
調整池(防災調節池)容量算定システムEX Ver.1 |
流出量のCSV出力機能を改良し、流域/貯留施設/放流設備(オリフィスなど)を指定してエクスポートできるようになりました。 |
1.01.00 |
2024/04/26
|
○
|
24-0043 |
調整池(防災調節池)容量算定システムEX Ver.1 |
流域からの流出量のみを計算および出力できるようにしました。
貯留施設の入力が不要となり、入力を行った場合でも、計算・出力項目から除外することが可能です。 |
1.01.00 |
2024/04/26
|
○
|
24-0039 |
調整池(防災調節池)容量算定システムEX Ver.1 |
メイン画面左側に各入力および計算画面にジャンプできる機能を追加しました。 |
1.01.00 |
2024/04/26
|
○
|
24-0036 |
調整池(防災調節池)容量算定システムEX Ver.1 |
ポンプを2台考慮した計算を可能としました。 |
1.01.00 |
2024/04/26
|
○
|
24-0032 |
調整池(防災調節池)容量算定システムEX Ver.1 |
降雨強度式を2式使用する場合、時間単位の時間・分の切り替えを2式それぞれで設定できるようになりました。
→こちらもご確認下さい |
1.01.00 |
2024/04/26
|
○
|
23-0607 |
調整池(防災調節池)容量算定システムEX Ver.1 |
Ver1.00.00をリリースいたしました。 |
1.00.00 |
2024/04/01
|
|
23-0483 |
調整池(防災調節池)容量算定システムEX 2023 |
排水計画で、排水経路図の区域が重なって表示されてしまう場合があり、これを修正しました。 |
2023.0.7 |
2024/02/06
|
|
23-0388 |
調整池(防災調節池)容量算定システムEX 2023 |
オリフィスの無い設計で計算実行時エラーとなる場合がありましたので、これを修正しました。 |
2023.0.06 |
2023/12/06
|
|
23-0379 |
調整池(防災調節池)容量算定システムEX 2023 |
「大和川流域調整池技術基準」の機能で、オリフィスの放流量が計算結果一覧で正常に表示されない場合がありましたので、これを修正しました。 |
2023.0.05 |
2023/12/04
|
|
23-0367 |
調整池(防災調節池)容量算定システムEX 2023 |
簡易式による洪水調節容量計算の、浸透施設の集水域内面積を、少数桁数下四桁まで設定できるように修正しました。 |
2023.0.04 |
2023/11/28
|
|
23-0264 |
調整池(防災調節池)容量算定システムEX 2023 |
大和川流域調整池技術基準にチェックした場合の計算書で、計算結果一覧のオリフィスの最大放流量が、大きく表示される不具合を修正しました。 |
2023.0.03 |
2023/08/25
|
○
|
23-0217 |
調整池(防災調節池)容量算定システムEX 2023 |
「使用者管理機能」への対応に伴うログイン画面の変更をいたしました。データファイルをダブルクリックすることで製品起動とデータ読込みができるように改善しました。 |
2023.0.02 |
2023/08/09
|
|
22-0764 |
調整池(防災調節池)容量算定システムEX 2023 |
流量直接入力で、入力可能な行数を、最大時間96時間分である5701行まで入力が行えるように修正しました。 |
2023.0.01 |
2023/04/03
|