機能アップ |
No. |
製品名 |
内容 |
バージョン |
更新日 |
|
24-0725 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.12 |
特定の土質定数において発生する、土圧作用面及び土圧合力表に関する表示不具合を修正しました。 |
12.01.12 |
2025/04/28
|
|
24-0720 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.12 |
任意型選択時、入力条件により土圧以降の項目が出力されない不具合を修正しました。 |
12.01.11 |
2025/03/18
|
|
24-0694 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.12 |
定型で壁背面と鉛直面のなす角αの入力値を選択し、値を空白のまま任意型に切り替えた際に発生するエラーを修正しました。
任意型選択時、壁前面と鉛直面のなす角α、及び壁背面と鉛直面のなす角αの入力値の選択を可能としました。 |
12.01.10 |
2025/03/05
|
|
24-0644 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.12 |
任意加重>水平方向 集中荷重設定時、入力形状図画面及び出力において名称が大きく表示されてしまう不具合を修正しました。
また、水平方向 分布荷重の複数設定時に表示が重ならないよう表示位置を修正しました。 |
12.01.09 |
2025/02/18
|
|
24-0594 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.12 |
任意荷重入力図の水平方向集中荷重の表示位置設定を修正し、ファイル読込と計算が正しく実行できるようにしました。 |
12.01.08 |
2025/01/21
|
|
24-0578 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.12 |
背面2層の試行くさび土圧の計算処理部で計算中にエラーが発生する問題を修正しました。 |
12.01.08 |
2025/01/21
|
|
24-0532 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.12 |
許容支持力度・極限支持力の計算で、根入れ地盤の単位体積重量γ2の気中範囲・水中範囲の算出方法に誤りがあったため、修正しました。 |
12.01.07 |
2024/12/04
|
|
24-0480 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.12 |
改良層厚起動時に擁壁本体のプログラムを終了した場合に改良層厚の画面が残る問題を修正しました。
本修正の適用にはプログラムの再インストールが必要となります。
バージョン(12.02.05)以前の場合はアンインストールし、マイページより最新バージョンのインストールをお願いいたします。 |
12.01.06 |
2024/10/29
|
|
24-0439 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.12 |
読込みデータの切り替え直後に改良層厚を起動した場合に発生するエラーを修正しました。 |
12.01.05 |
2024/10/08
|
|
24-0414 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.12 |
転倒照査に関する照査方法の出力表記の一部誤りが見つかったため、修正(d>B/n及びd≧B/n)しました。 |
12.01.04 |
2024/09/24
|
|
24-0396 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.12 |
作用力の出力に表示される揚圧力図の描画不具合を修正しました。 |
12.01.03 |
2024/09/10
|
○
|
24-0256 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.12 |
「メールを送る」の表記を「お問い合わせ」に変更しました。 |
12.01.02 |
2024/08/07
|
|
24-0242 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.12 |
出力について、任意荷重>水平荷重の表記位置を調整しました。 |
12.01.01 |
2024/08/01
|
○
|
24-0139 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.12 |
準拠指針の改定に伴い、令和6年版土地改良基準「農道」に対応しました。 |
12.01.00 |
2024/07/23
|
|
24-0117 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.12 |
切土部擁壁の試行くさび法による土圧計算処理部にて一部不具合が見つかった為、修正しました。 |
12.00.19 |
2024/06/04
|
|
24-0090 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.12 |
突起の寸法入力のうち、突起高さに関する入力制限を緩和しました。 |
12.00.18 |
2024/05/21
|
○
|
24-0075 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.12 |
準拠指針を最新の状態に更新しました。 |
12.00.18 |
2024/05/21
|
|
24-0016 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.12 |
宅地防災マニュアル選択時に起こる荷重ケースの編集画面の入力制御を修正しました。 |
12.00.17 |
2024/04/16
|
|
24-0013 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.12 |
支持地盤に関する設計条件の出力部において、根入れ地盤の水中単位体積重量が誤った値で表示される問題を修正しました。 |
12.00.17 |
2024/04/16
|
○
|
23-0582 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.12 |
試行くさび法による土圧計算処理部にて、計算効率の向上及び負荷軽減のための計算処理の見直しを行いました。
また、収束精度の選択機能を追加し、0.001度での計算を可能にしました。 |
12.00.16 |
2024/04/02
|
|
23-0568 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.12 |
道路橋示方書(H24)、道路土工擁壁工指針、設計要領の何れかを選択した際の改良層厚の計算部にて、
支持力係数Nqについて一部の制限項目が考慮されていなかった為、修正しました。
また、許容支持力度qaが0となる場合の出力部について、一部出力内容の見直しを行いました。 |
12.00.16 |
2024/04/02
|
|
23-0521 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.12 |
φpeak関連についてのヘルプの誤植が見つかった為、内容を修正しました。 |
12.00.15 |
2024/04/02
|
|
23-0553 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.12 |
地盤係数法選択時、稀に「計算中のケースにおいて弾性場と塑性場の境界が見つかりません。」と表示される問題について、
地盤係数法の計算精度及び計算回数の修正を行いました。 |
12.00.15 |
2024/03/12
|
○
|
23-0505 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.12 |
準拠指針の横浜市基準に関する内容について、最新の内容に更新しました(準拠指針の表記の変更)。 |
12.00.14 |
2024/02/20
|
|
23-0492 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.12 |
張出し部材計算に考慮する自動車荷重について、A活荷重以外の選択でもA活荷重の計算式(低減係数0.8を考慮)が適用されていた不具合をを修正しました。 |
12.00.13 |
2024/02/14
|
○
|
23-0463 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.12 |
メニューランチャーから右クリックで最近開いたデータを選択できる対象として、旧版データを追加しました。 |
12.00.12 |
2024/02/06
|
|
23-0453 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.12 |
地盤係数法の計算の説明図が不足していた為、修正しました。 |
12.00.12 |
2024/02/06
|
|
23-0426 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.12 |
土圧を無視する高さを考慮する場合の水圧の扱いについて、「水圧を考慮する」の選択に基づいて切り替えられる様に修正しました。 |
12.00.11 |
2024/01/16
|
|
23-0406 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.12 |
Word出力時、一部箇所において表内が空白となる問題を修正しました。 |
12.00.10 |
2024/01/16
|
|
23-0397 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.12 |
地盤係数法・簡便法による計算とした場合、断面形状の入力チェック処理において計算上の微細な誤差によって入力チェックがOKにならない問題が生じていましたので、その判定処理の修正を行いました。 |
12.00.09 |
2023/12/26
|
|
23-0352 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.12 |
盛土の背面2層(試行くさび)の計算部にて、土圧の鉛直成分・水平成分の算出に用いる壁面摩擦角δの算出における上下層の高さの範囲設定に問題が見つかったため、修正しました。 |
12.00.08 |
2023/11/28
|
|
23-0348 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.12 |
地震時有りの場合の水位の入力時にエラーが発生する問題に対応しました。 |
12.00.07 |
2023/11/28
|
|
23-0329 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.12 |
偏心量eが底版の範囲外となる場合の計算結果一覧表の出力について、結果表示に関する制御を修正しました。 |
12.00.06 |
2023/11/08
|
|
23-0319 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.12 |
大阪府基準選択時に突起を設ける場合の計算について、突起に作用する水平力の計算および出力結果を修正しました。 |
12.00.05 |
2023/10/31
|
|
23-0296 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.12 |
(1)安定計算の詳細出力にて、「支持照査を検討する」にチェックを入れていない場合に、限界状態設計法に関する結果出力が誤って出力されてしまう問題を修正しました。(2)計算条件の出力にて、上載荷重が死荷重のみの場合に死荷重に関する内容が出力されない問題を修正しました。(3)上載荷重に関する画面表記の一部修正と、活荷重の荷重強度qを0.000とした場合の「その他の活荷重」に関する制御の修正を行いました。 |
12.00.04 |
2023/10/11
|
|
23-0274 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.12 |
重力式擁壁と同時起動ができない問題を修正いたしました。 |
12.00.03 |
2023/09/12
|
|
23-0259 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.12 |
任意型でクーロン土圧・任意土圧を選択した場合の任意土圧作用面の設定について、作用面の制限に関する注意書きを追加しました。 |
12.00.02 |
2023/08/29
|
|
23-0233 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.12 |
(1)試行くさび法選択時の竪壁部材計算用の壁面摩擦角について「入力値」とした場合の値について、作用力(安定計算用)算定用の値が設定されてしまう問題について修正しました。(2)試行くさび法選択時のグラフの描画について、グラフ図のデータファイル名が被らないように処理を修正しました。 |
12.00.01 |
2023/08/08
|
○
|
|
もたれ式擁壁の設計 Ver.12 |
(1)新UI(ユーザーインターフェイス)を導入し、操作性と見やすさの向上を図りました。(2)躯体浮力の算定位置を 高い位置・低い位置・平均位置 から選択可能になりました。(3)各部材の許容応力度の設定が「材料特性値の編集」で一元管理できるようにしました。(4)竪壁・つま先版部材の任意照査位置の設定で、曲げ照査・せん断照査 の計算の有無をそれぞれ設定できるようになりました。(5)「任意荷重の入力」画面に、入力状況が確認できる図を追加しました。また、入力参考図を「集中荷重」「分布荷重」「モーメント荷重」で分けて表示するように変更しました。(6)荷重ケースのパターンが自由に設定できるようになりました。これまでは常時・地震時・衝突時の様に固定のパターンしか計算できませんでしたが、各荷重や外力を自由に設定し、任意の荷重ケースにて計算できるようになりました。(7)「宅地防災」「その他地域別指針」で突起有りの場合に、突起無しの場合の滑動照査も同時計算できるようになりました。なお、「荷重ケースの編集」画面の「突起無しの場合の滑動照査」で設定できます。(8)重量計算は分割法から座標値法へ変更しました。(9)計算書出力は全面的な見直し改善を行いました。
→こちらもご確認下さい。 |
12.00.00 |
2023/07/27
|
|
23-0123 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.11 |
出力結果の作用力算定「任意荷重」における複数の表が表示されてしまう不具合を修正しました。 |
11.00.15 |
2023/05/30
|
|
23-0022 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.11 |
(1)メール問合せフォームの制御を改善しました。(2).自動アップデート通知が繰り返し表示される現象を修正しました。 |
11.00.14 |
2023/04/20
|
|
22-0735 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.11 |
1)「地盤係数法併用・簡便法併用」選択時における竪壁部材計算時の断面位置ごとのモーメントが正しく計算される様に修正しました。2)「地盤係数法併用・簡便法併用」選択時における「竪壁部材計算」の記号、単位の表記を修正しました。3)「簡便法併用」選択時における「ωの計算値、模式図の表示」を修正しました。 |
11.00.13 |
2023/04/11
|
|
22-0643 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.11 |
1)「土圧計算法」で、すべり面の開始位置を背面傾斜延長位置を選択した場合に、すべり面の角度ωの計算が正しく計算される様に修正しました。2)前面張出し付け根部分の重量を張出し部の単位体積重量から躯体の単位体積重量に変更する修正を行いました。 |
11.00.12 |
2023/01/31
|
|
22-0638 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.11 |
「簡便法併用」選択時の地盤反力度の計算方法において、擁壁背面に発生する壁面地盤反力度Qtの値が正しく計算出来る様に修正しました。 |
11.00.12 |
2023/01/31
|
|
22-0479 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.11 |
(1)改良層厚計算時の支持に対する安定計算の事項に「地盤の許容支持力度」の文字を挿入する修正をしました。(2)改良層厚計算時の「地盤の許容支持力度」算出式において、Srの文字表示位置の修正をしました。 |
11.00.11 |
2022/10/25
|
|
22-0474 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.11 |
切土部擁壁(試行くさび法)において、中地震時のみを計算する場合、竪壁の計算の印刷プレビュー時のエラー表示を修正しました。※計算結果画面は問題ありません。 |
11.00.11 |
2022/10/25
|
|
22-0452 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.11 |
(1)地盤改良厚計算における、支持地盤への根入れ深さDfを考慮した時の計算結果において、改良層底面以外の許容支持力度の結果値に問題がありましたので。修正をしました。(2)宅地防災マニュアル選択時の改良層厚の地盤反力度算出表示の修正を「土工指針」と同様に修正しました。(3)改良層厚の検討で、極限支持力度を求める式、及び結果値の修正しました。 |
11.00.10 |
2022/10/12
|
|
22-0429 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.11 |
(1)全体安定計算における「(2)地表面以上の水に対する設計水平震度、設計鉛直震度の、表示修正しました。(2)メニューバーの「ヘルプ(H)」を修正しました。(サブメニュー「マイページ(R)」等追加修正をしました) |
11.00.10 |
2022/10/12
|
○
|
22-0341 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.11 |
ヘルプメニュー改善によるマニュアルを修正しました。 |
11.00.09 |
2022/09/13
|
○
|
22-0200 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.11 |
メニューバー「ヘルプ(H)」の内容を改善しました。 |
11.00.08 |
2022/08/02
|
○
|
22-0055 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.11 |
ユーザーズマニュアルを改訂しました。 |
11.00.07 |
2022/05/16
|
|
21-0634 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.11 |
「土圧を無視する高さ」の設定をした場合、本体部材計算の計算書モデル図に寸法表示の不具合がありましたので、修正を行いました。 |
11.00.06 |
2022/01/25
|
|
21-0417 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.11 |
「任意形」で安定計算を行う際に、背面土が直壁状態のなった場合、盛土部分の土塊が土圧に含まれてない不具合があったため、これを修正しました。 |
11.00.05 |
2021/11/02
|
○
|
21-0387 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.11 |
セキュリティーソフトへの対応強化をしました。 |
11.00.04 |
2021/10/18
|
○
|
21-0356 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.11 |
マニュアルを一部修正しました。計算には影響ありません。 |
11.00.03 |
2021/10/06
|
|
21-0274 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.11 |
「竪壁の計算」の計算書印刷時にエラーが生じていたため、その修正を行いました。 |
11.00.02 |
2021/08/20
|
|
21-0034 |
もたれ式擁壁の設計 Ver.11 |
道路橋示方書H.24に準拠した支持力計算で、基礎の荷重を考慮した支持力係数Nγの値を見直しました。(道路土工擁壁指針、設計要領第二集) |
11.00.01 |
2021/07/29
|