No. |
製品名 |
内容 |
バージョン |
更新日 |
24-0263 |
液状化の検討 Ver.5 |
「メールを送る」の表記を「お問い合わせ」に変更しました。 |
5.01.02 |
2024/08/07
|
23-0472 |
液状化の検討 Ver.5 |
データファイルをダブルクリックすることで、製品起動とデータ読込みができるように改善しました。 |
5.01.00 |
2024/02/06
|
22-0092 |
液状化の検討 Ver.5 |
液状化の条件(Fc、D50、D10、IP、粘土分)の入力について、深度ごとの入力が行えるようになりました。なお、旧来の方法(地層ごとに設定)についてもこれまでと同様に行うことができます。 |
5.01.00 |
2024/02/06
|
22-0672 |
液状化の検討 Ver.5 |
「貫入試験時の地表面G.L-」の入力が負(マイナス)値の場合、設計条件の「地層データ」に「貫入試験位置からの地層データ」「GL面位置からの地層データ」の表を、同じく「N値データ」に「貫入試験位置からの深度」「GL面位置からの深度」の表を出力するようにしました。
|
5.00.08 |
2023/02/08
|
22-0163 |
液状化の検討 Ver.5 |
メニューバー「ヘルプ(H)」の内容を改善しました。 |
5.00.06 |
2022/08/23
|
22-0110 |
液状化の検討 Ver.5 |
「基本データ」の「地下水位(H1)」の入力を、負値で入力できるようにしました(G.L.より上方に水位を入力できるようにしました)。 |
5.00.05 |
2022/06/28
|
21-0498 |
液状化の検討 Ver.5 |
マニュアルを一部修正しました。計算には影響ありません。 |
5.00.03 |
2021/11/24
|
19-0529 |
液状化の検討 Ver.4 |
「建築基礎構造設計指針」(2019年11月)の改定により、”CN=√(98/σ’z)”を”CN=√(100/σ’z)” に変更しました。 |
4.20.00 |
2020/02/13
|
19-0193 |
液状化の検討 Ver.4 |
「直接基礎(改良)の設計Ver.4」へデータ連動できるようにしました。また液状化の判定ができないケースがあり修正しました。 |
4.10.00 |
2019/07/29
|