No. |
製品名 |
内容 |
バージョン |
更新日 |
24-0262 |
直接基礎(改良)の設計 Ver.6 |
「メールを送る」の表記を「お問い合わせ」に変更しました。 |
6.01.00 |
2024/08/07
|
24-0145 |
直接基礎(改良)の設計 Ver.6 |
準拠指針の改定に伴い、盛土等防災マニュアルの解説・令和6年版土地改良基準「農道」に対応しました。 |
6.01.00 |
2024/08/07
|
24-0105 |
直接基礎(改良)の設計 Ver.6 |
安定計算の「R.1建築基礎構造設計指針」の終局限界状態(レベル2地震時)転倒照査で、鉛直支持力Ruが基礎に作用する鉛直荷重Vとつり合うものとして有効幅Beを収束計算によって算出するように計算方法を改めました。 |
6.00.20 |
2024/05/21
|
23-0475 |
直接基礎(改良)の設計 Ver.6 |
メニューランチャーから右クリックで最近開いたデータを選択できる対象に旧版データも追加しました。 |
6.00.18 |
2024/02/06
|
22-0379 |
直接基礎(改良)の設計 Ver.6 |
ヘルプメニュー改善によるマニュアルを修正しました。 |
6.00.04 |
2022/09/21
|
22-0201 |
直接基礎(改良)の設計 Ver.6 |
メニューバー「ヘルプ(H)」の内容を改善しました。 |
6.00.03 |
2022/08/02
|
21-0760 |
直接基礎(改良)の設計 Ver.6 |
「深層混合改良工法 設計・施工マニュアル基準」の土圧計算で、各層の土質定数によっては、受働土圧合力の方が主働土圧合力を上回る結果になっていたため、これを主働土圧(採用値)と同一値になるように改めました。(本来、主働土圧(背面側)からの力に対して受働土圧(受働側)が上回ることはないため) |
6.00.00 |
2022/05/25
|
|
直接基礎(改良)の設計 Ver.6 |
1.令和元年版建築基礎構造設計指針 (安定計算、地盤改良厚)に対応しました。
2.令和4年版宅地防災マニュアル (安定計算、地盤改良厚)に対応しました。
3.地盤改良厚の計算で、任意の位置の計算結果を出力できるようにしました。
4.地盤改良厚の計算で、改良前の計算結果と改良後の計算結果を同時に計算、出力できるように改良しました。
5.深層混合改良で、改良地盤の変形係数を求める際に、「quから推定」及び「N値からの推定」の選択より自動計算できるようにしました。
6.深層混合改良で、改良体の応力度(曲げ引張応力度)の自動設定を追加しました。 |
6.00.00 |
2022/05/25
|
21-0343 |
直接基礎(改良)の設計 Ver.5 |
マニュアルを一部修正しました。計算には影響ありません。 |
5.00.08 |
2021/10/06
|
21-0223 |
直接基礎(改良)の設計 Ver.5 |
改良層厚の計算で、計算結果画面の「再計算」を押すと一回目で計算した結果と違った結果表示になっていたため、結果画面に注意書を入れるようにしました。また、「再計算」を押した時点でもメッセージを出すように改善しました。 |
5.00.04 |
2021/07/29
|