「低減係数」の検索結果:16件

16件中1-10件目を表示

落石対策便覧P.22ページに記載のある「振動便覧の推定式」により求めています。この推定式では、λ(被衝突体のラーメの定数)の値によって大きく変わってきます。低減係数αを考慮...
落石防護擁壁の設計
計算結果について
グラウンドアンカー工下式より計算し、その値を連動します。Td=Tu・a / nここで、Td:1本当たりアンカー力 (kN/本)Tu:必要アンカー力a:奥行方向間隔 (m)n:アンカー段数 切土補強...
斜面の安定計算, 斜面対策工オプション
土木技術の考え方・プログラムの考え方
切土補強土工法設計・施工要領P.50に下表がございます。  のり面保護工タイプ μ 備   考  植生工のり面 0    コンクリート吹付工...
斜面の安定計算, 斜面対策工オプション
入力(値)の意味・入力の妥当性
以下の方法で入力してください。 「工法データ」で「材料特性」-「腐食代」を「考慮する」を選択します。 腐食代(mm)を「t1」「t2」で入力します。 本システムの腐食による低減係数&e...
自立式矢板(護岸・水路)の設計
機能、仕様の確認
初めに、低減係数λは設計引張力の計算に使用します。Td=λ・Tpa ここに、 Td:設計引張力(1本当り)(kN/本) λ:補強材の引張力の低減係数 Tpa...
斜面の安定計算, 斜面対策工オプション
土木技術の考え方・プログラムの考え方
設計引張力の計算に使用します。 Td=λ・Tpa ここに、 Td:設計引張力(1本当り)(kN/本) λ:補強材の引張力の低減係数 Tpa:補強材の許容補強材力(kN/...
斜面の安定計算, 斜面対策工オプション
入力(値)の意味・入力の妥当性
道路土工 切土工・斜面安定工指針(平成21年度版)P297に、値の記載があります。
斜面の安定計算, 斜面対策工オプション
入力(値)の意味・入力の妥当性
各行政での考え方により一概に言えませんが、低減係数は「設計要領(NEXCO)」と「林道必修」による記載事項であるため、水深指定で8割等を見込む方が妥当かもしれません。
排水設計, 排水設計(Light版)
土木技術の考え方・プログラムの考え方
「補強材配置」で入力してください。ただし、「抜け出し抵抗力T1pa」を考慮しない場合は入力できません。
斜面対策工オプション, 斜面の安定計算
入力の操作方法
平行の場合は「土地改良基準水路工」に準拠しています。
ボックスカルバートの設計 Ver.6
土木技術の考え方・プログラムの考え方

よく閲覧されるご質問


解決しない場合は以下よりお問い合わせください。