Question
ヘルプ>安定計算>面定義(円弧すべり)>(2)メッシュの分割数>2)自動追跡 について。
中心点の範囲を広範囲にし、安定計算結果の全てONを確認し中心点が集中している点付近に中心点の範囲を設定及びメッシュの分割数を設定したが、
最小安全率は自動追跡を設定したケースのほうが小さく、メッシュの分割数を設定したケースのほうが大きくなった。
ヘルプの記載では、メッシュの分割数を設定した場合のほうが最小安全率が小さくなる旨の記載があるが、そのようにならなかった理由を教えて。
シリーズ:エクシード
製品: 斜面の安定計算
カテゴリー:土木技術の考え方・プログラムの考え方
更新: 2025年03月04日
Answer
「メッシュの分割数」の値によって(=分割数が少ない場合)、ご指摘の状況が起こり得ます。
上記より、最小安全率を求める方法としまして、「メッシュの分割数」を多くしてください。(例:X方向=10、Y方向=10 ⇒ X方向=30、Y方向=30)