よくある質問一覧
製品名:逆T式橋台の設計(H24年道示版)
杭基礎のレベル2の計算は水平震度を漸増していく計算になりますので、 初期状態ではH=Vになります。計算内部で逐次漸増したkhに死荷重を乗じた計算が行われています。
エクシード
杭基礎の耐震設計, 杭基礎の耐震設計(H24年道示版), 逆T式橋台の設計, 逆T式橋台の設計(H24年道示版)
|
「重力式橋台の設計(H24年道示版)」「重力式橋台の設計 Ver.5」以降で対応しています。
エクシード
重力式橋台の設計, 逆T式橋台の設計(H24年道示版)
|
道示によると、曲げモーメントMは「パラペット下端」、せん断力の照査位置は昭和57年「標準設計」では「b/2の位置」とされています。
本システムでは、設計者判断により「b/2位置」「d/2位置」「付...
エクシード
逆T式橋台の設計, 重力式橋台の設計, 逆T式橋台の設計(H24年道示版), 重力式橋台の設計(H24年道示版)
|
a-b区間におきましては A部とD部の断面力を合成して計算を行う仕様となります。ただし、パラレル部Dが2辺固定版領域に入った状態でもa-b区間で負担します。
エクシード
逆T式橋台の設計, 逆T式橋台の設計(H24年道示版)
|
踏み掛け版受台が橋座面より下方にあるため、土圧が作用しません。道示では棚式土圧として踏掛版があるため、土圧は受台面からしか作用しません。
エクシード
逆T式橋台の設計, 逆T式橋台の設計(H24年道示版)
|
保存先のフォルダを同じフォルダにして、RC橋脚の設計とファイル名を同じにしてください。ファイル名は完全一致しないと、連動しませんのでご注意ください。
エクシード
RC橋脚の設計, RC橋脚の設計(H24年道示版), 逆T式橋台の設計, 逆T式橋台の設計(H24年道示版)
|
杭反力の入力値による計算には対応していません。
エクシード
逆T式橋台の設計, RC橋脚の設計, 逆T式橋台の設計(H24年道示版), RC橋脚の設計(H24年道示版)
|
申し訳ございません、連動しておりません。下部工プログラムからの形状データ等は、固有周期の計算に連動します。
エクシード
固有周期の計算, 固有周期の計算(H24年道示版), RC橋脚の設計, RC橋脚の設計(H24年道示版), 逆T式橋台の設計, 逆T式橋台の設計(H24年道示版), 重力式橋台の設計, 重力式橋台の設計(H24年道示版)
|
活荷重が作用していない浮力がもっとも働く状態としています。
エクシード
逆T式橋台の設計, 逆T式橋台の設計(H24年道示版)
|
固定支承、弾性支承の場合は、固有周期の計算等で求まった値を入力してください。
エクシード
逆T式橋台の設計, 逆T式橋台の設計(H24年道示版)
|
よく閲覧されるご質問
- 「フーチングの設計」で杭反力を任意入力して計算できるか教えて。
- 「逆式橋台の設計」と「杭基礎の耐震設計」をデータ連動で使用している。杭基礎の耐震設計の入力の「下部工形状」で「く体寸法及び作用力」の「橋台(底版含む)」と「裏込土」のVとHが同じ値で連動されており、Hに設計水平震度がかかっていない理由を教えて。
- 壁式とパラレルの複合タイプで、a-b区間はA部とD部の断面力を合成した断面力の計算以外の計算方法に対応しているか教えて。
- 「杭基礎の設計」「杭基礎の耐震設計」を単独で計算し、そのあと杭の結果を用いて「RC橋脚の設計」、「逆T式橋台の設計」の「底版の設計」ができるか教えて。
- 前フーチングの計算(直接基礎)で、前載土を考慮した地盤反力と前載土を無視した底版重量のみの作用力で計算したい。操作方法を教えて。
解決しない場合は以下よりお問い合わせください。