「鉄筋」の検索結果:9件
製品名:斜面対策工オプション
全9件中1-9件目を表示
下記を参考にご選択ください。
「抑止工」:地山の崩壊や変形に対して構造物等により安定化をはかる対策工で、すべり力に抵抗するためグラウンドアンカー工や鉄筋挿入工などの工法と併用する工法。「抑制工」:...
エクシード
斜面の安定計算, 斜面対策工オプション
|
一次判定OUTについて
曲げひび割れの検討では、最終的に二次判定の曲げひび割れ幅の安全照査w(曲げひび割れ幅)<wa(許容ひび割れ幅)を行います。
一次判定では、設計荷重による応力度照査(...
エクシード
斜面の安定計算, 斜面対策工オプション
|
グラウンドアンカー工下式より計算し、その値を連動します。Td=Tu・a / nここで、Td:1本当たりアンカー力 (kN/本)Tu:必要アンカー力a:奥行方向間隔 (m)n:アンカー段数
切土補強...
エクシード
斜面の安定計算, 斜面対策工オプション
|
切土補強-対策工-補強材配置-補強材グループ 編集 にて、補強材グループごとの余裕長の入力が可能です。
エクシード
斜面の安定計算, 斜面対策工オプション
|
1本ずつの入力はできません。最低でも上下2本ずつの入力に制限しています。(のり枠の最小断面を200mm×200mmと想定しています)
エクシード
斜面の安定計算, 斜面対策工オプション
|
鉄筋挿入工併用、グラウンドアンカー工併用等の「抑止工」では、受圧版から引張られているため、のり枠の自重は考慮していません。
エクシード
斜面の安定計算, 斜面対策工オプション
|
「道路土工 切土工・斜面安定工指針」P.427の(参11-4)分母式で、「W・sinα(滑動力)-T・cos(α+θ)(引き止め効果)」に準じています。
エクシード
斜面の安定計算, 斜面対策工オプション
|
概算での比較になりますが「比較一覧表」ボタンにて比較表が作成できます。
操作方法は「操作ガイド(PDF)」を参照してください。操作ガイドはマイページよりダウンロードできます。
エクシード
斜面の安定計算, 斜面対策工オプション
|
A、B、C種は、軸方向鉄筋量Asの違いです。
エクシード
斜面の安定計算, 斜面対策工オプション
|
よく閲覧されるご質問
- 縦梁の一次判定でOUTとなったが、二次判定でOKとなった。入力条件に問題がないかを教えて。
- 対策工>グラウンドアンカーについて、グラウンドアンカーを考慮することで安全率が上がる理由を教えて。
- 水位以下の地盤(ブロック)について、浮力考慮されているかを知りたい。分割片ごとの計算結果では間隙水圧が0となっている。
- 抑止工において、グラウンドアンカー工、切土補強鉄筋挿入工と併用した場合、設計アンカー引張力、補強材引張力が連動可能であるが、値の根拠を教えて。
- 地震時に活荷重を見込むべきかどうかを教えて。
解決しない場合は以下よりお問い合わせください。