「道路土工 擁壁工指針」の検索結果:11件

関連キーワード: 道路土工 擁壁工指針
製品名:もたれ式擁壁の設計

11件中1-10件目を表示

一般的な擁壁の設計では「平均せん断応力度」で照査します。また「道路土工 擁壁工指針」も「平均せん断応力度」で照査すると記載があります。 「宅地防災マニュアルの解説」「その他地域別指針」の場合は、建...
エクシード
重力式擁壁の設計, もたれ式擁壁の設計, 片持ばり式擁壁の設計
入力(値)の意味・入力の妥当性
通常は盛土部擁壁ですが、「切土部擁壁」は擁壁の背面に安定した切土のり面、地山斜面等がある場合の計算方法となります。 「道路土工 擁壁工指針(平成24年度版)」103ページ~を参照願います。
エクシード
片持ばり式擁壁の設計, 重力式擁壁の設計, もたれ式擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計(Light版)
土木技術の考え方・プログラムの考え方
地山切土面の壁面摩擦角(δ’)は、「道路土工 擁壁工指針(平成22年度版)」の104ページに記載されています。 また裏込土に関しては、ブロック積みでは、通常「土とコンクリー...
エクシード
もたれ式擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計(Light版)
土木技術の考え方・プログラムの考え方
「道路土工 擁壁工指針」では「d(つま先)」からの照査となっていて、「土地改良」では「e(底版中心)」になっているためと思われます。 dでの照査は、「道路土工 擁壁工指針」のH24年版から記載され...
エクシード
もたれ式擁壁の設計
土木技術の考え方・プログラムの考え方
例として「道路土工-擁壁工指針」の場合であれば、「地盤種別」と「地域区分」により計算されます。
エクシード
重力式擁壁の設計, もたれ式擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計(Light版), 片持ばり式擁壁の設計
土木技術の考え方・プログラムの考え方
「切土面の境界における壁面摩擦角」の標準値は「道路土工-擁壁工指針(H24年度版)」の104ページに記載されています。
エクシード
もたれ式擁壁の設計, 片持ばり式擁壁の設計, 重力式擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計(Light版)
入力(値)の意味・入力の妥当性
「道路土工 擁壁工指針(平成24年度版)」の67ページ(下から6行目)にその根拠の記載があります。 「荷重の合力Rの作用位置が擁壁底面の中央より後方にある場合には、許容鉛直支持力度及び地盤反力度と...
エクシード
もたれ式擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計(Light版)
土木技術の考え方・プログラムの考え方
「判断条件1」で「衝突荷重の検討を行う」にチェックを入れ「その他荷重」で「衝突荷重」を入力してください。「道路土工-擁壁工指針」に準じた設定ができるようになっています。
エクシード
もたれ式擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計(Light版)
入力の操作方法
「突起寸法入力」で「突起寸法」の「水平力の作用高さ」を入力を確認してください。「道路土工-擁壁工指針」では、突起高さの1/2とするのが一般的のようです。
エクシード
重力式擁壁の設計, もたれ式擁壁の設計, 片持ばり式擁壁の設計
計算結果について
「 道路土工 擁壁工指針(H24)」119ページに関連する記載があります。許容鉛直支持力度を「道路橋示方書 下部構造編」の10.3地盤の許容支持力による極限支持力Quから求めた許容支持力度を用いる場...
エクシード
もたれ式擁壁の設計
土木技術の考え方・プログラムの考え方

よく閲覧されるご質問


解決しない場合は以下よりお問い合わせください。