よくある質問一覧

23件中11-20件目を表示

このメッセージは、水理理論上、前の測点と次の測点の間で水面が連続していないため、計算を続けて行えないことを表しています。(計算不良によるエラー表示ではありません)具体的には、落差や急勾配によって生じ...
不等流の計算
土木技術の考え方・プログラムの考え方
基礎反力がないため、計算実行ができない状態になっています。先に「杭基礎の設計」を橋台の設計より連動して計算を行ってください。 常時・レベル1地震時(永続変動作用)の場合は、杭基礎の設計で「安定計算...
逆T式橋台の設計, 逆T式橋台の設計(H24年道示版)
入力の操作方法
次の操作をご確認願います。 「安定計算」の計算実行後に断面計算を行なってください。 断面計算で「計算実行」後の《荷重ケース選択》の画面で「荷重ケース」と「杭(軸力)」を選択し、「応力時計算」...
杭基礎の設計, 杭基礎の設計(H24年道示版)
計算中のエラー
かぶりはコンクリート表面から鉄筋外縁までの距離ではなく、主鉄筋中心までの距離になります。 また部材の有効高さdは、圧縮縁から引張鉄筋の重心までの距離としています。 「土木構造物設計マニュアル(案...
重力式擁壁の設計, もたれ式擁壁の設計, 片持ばり式擁壁の設計
入力(値)の意味・入力の妥当性
応力度計算の結果画面で「結果保存」をクリックしている場合、この選択画面を表示します。 「はい」を選択した場合、前回保存した計算結果を表示します。この場合は前回よりデータ等の変更が全くない場合に限り...
杭基礎の設計, 杭基礎の設計(H24年道示版)
その他の操作方法
複数ある荷重ケースの内、荷重ケース番号1は「支点」を設定されているがその他の荷重ケースに「支点」が設定されていないと思われます。その他「部材荷重」など各荷重ケースの入力を確認してみてください。荷重ケ...
MY-FRAME 平面骨組解析
計算中のエラー
モデルビューで目的の部材を右クリックし、メニューの「プロパティ」を選択し、ダイアログの「部材荷重」タブで「自重作成」をクリックしてください。なお、あらかじめ「材料特性」で単位重量を登録しておいてくだ...
MY-FRAME 平面骨組解析
機能、仕様の確認
「計算指定1」の設計ケースの選択で、「最終掘削時と最下段梁設置前」を選択してください。
土留め工の設計
入力の操作方法
「土砂形状・条件」で「前面土砂」タブの「つま先版上部の土砂重量を考慮する」にチエックを入れ、「前載土砂の単位体積重量」を入力してください。
片持ばり式擁壁の設計, 重力式擁壁の設計
計算結果について
弊社のプログラムでは、部材計算は躯体延長にかかる作用力で計算しています。衝突時の有効幅は躯体延長に応じた割増しされた作用力に換算しています。
片持ばり式擁壁の設計, 重力式擁壁の設計, もたれ式擁壁の設計
土木技術の考え方・プログラムの考え方

よく閲覧されるご質問


解決しない場合は以下よりお問い合わせください。