よくある質問一覧
製品名:杭基礎の設計
カテゴリー:機能、仕様の確認
全8件中1-8件目を表示
「道路橋示方書 H24」準拠時での鉛直ばねKvは、動的変形係数を使用しない杭基礎と同じ値が使用されていました。これが「道路橋示方書 H29」改訂により、動的変形係数を使用したKvDを使用した計算に変...
エクシード
杭基礎の設計, 杭基礎の設計(H24年道示版)
|
「杭基礎の設計」では「支持力計算」の「基本データ(2)」の入力で「杭先端の極限支持力度の特性値の計算方法」で選択を設けています。
「杭基礎の耐震設計」では「杭基本データ」に薄層支持を考慮する、しな...
エクシード
杭基礎の設計, 杭基礎の耐震設計
|
H29版では現在対応していません。道路橋示方書H29年では、ラーメンモデルを用いることが望ましいとされており、異長杭については変位法とラーメンモデルでの計算結果のチェックが困難なため、対応していませ...
エクシード
杭基礎の設計
|
杭基礎形式の「底版の設計」は「杭基礎の設計」「杭基礎の耐震設計」との連動計算のみとなります。
下部工設計プログラムで、杭基礎の設計のデータファイルを読み込んだり、任意の基礎反力を入力する機能はござ...
エクシード
杭基礎の耐震設計, 杭基礎の設計, 逆T式橋台の設計, 逆T式橋台の設計(H24年道示版), RC橋脚の設計, RC橋脚の設計(H24年道示版), 杭基礎の耐震設計(H24年道示版), 杭基礎の設計(H24年道示版)
|
「安定計算」入力の「作用力」で、右端に杭体に作用する任意荷重の入力があります。(表示しない場合はスクロールしてください)
エクシード
杭基礎の設計, 杭基礎の設計(H24年道示版)
|
擁壁の設計と連動の場合は「杭基礎の設計(H24年道示版)」をご使用ください。現在、擁壁の設計プログラムは、「部分係数法」の設計法ではありません。「道路土工ー擁壁工指針(平成24年度版)」では「第1章...
エクシード
重力式擁壁の設計, もたれ式擁壁の設計, 杭基礎の設計(H24年道示版), 片持ばり式擁壁の設計, 杭基礎の設計
|
申し訳ございません。現時点では、剛性マトリクス法(変位法)で計算しています。
エクシード
杭基礎の設計
|
「杭基礎の設計」及び「杭基礎の設計(H24年道示版)」で計算可能です。「支持力計算」の入力「基本データ(1)」で「レベル2極限支持力の計算」を「行わない」「行う」の選択ができます。
エクシード
杭基礎の耐震設計, 杭基礎の耐震設計(H24年道示版), 杭基礎の設計, 杭基礎の設計(H24年道示版)
|
よく閲覧されるご質問
- 「杭基礎の設計」「杭基礎の耐震設計」を単独で計算し、そのあと杭の結果を用いて「RC橋脚の設計」、「逆T式橋台の設計」の「底版の設計」ができるか教えて。
- 杭の支持力計算で平均N値を直接入力する方法を教えて。
- 土質定数の入力で「土質の種類」を「液状化判定層」としているのに、計算結果一覧の「液状化の判定」欄が空欄になっており、”判定しない”の結果になる理由を教えて。
- 「断面計算」を計算実行しても計算結果が表示されない。操作方法を教えて。
- 「地層データ」にある「地層削除」ボタンと「N値データ」にある「N値削除」ボタンの操作方法を教えて。
解決しない場合は以下よりお問い合わせください。