よくある質問一覧

カテゴリー:土木技術の考え方・プログラムの考え方

15件中1-10件目を表示

擁壁底面に作用する鉛直方向の単位面積当たりの荷重です。 設計計算書の安定計算 - 地盤反力度の計算に出力される値の大きい方となります。
任意形擁壁設計システムST, 任意形擁壁設計システムEX
土木技術の考え方・プログラムの考え方
有効根入れ深さDfにつきましては、擁壁前面側の原地盤面あるいは計画地盤面から擁壁底面までの深さとなります。 有効根入れ深さDfは許容鉛直支持力度に大きく影響を与えるため、設定値については注意が必要...
任意形擁壁設計システムST, 任意形擁壁設計システムEX
土木技術の考え方・プログラムの考え方
支持力の照査は、「安定計算の条件2」の「支持力の照査方法」にある2つの方法の何れかの方法で照査を行います。 「鉛直力と比較して照査」を選んだ場合擁壁に作用する鉛直力Vが 許容鉛直支持力Ra以下...
任意形擁壁設計システムST, 任意形擁壁設計システムEX
土木技術の考え方・プログラムの考え方
「偏心距離とミドルサードで比較」について 擁壁底面の中央から荷重の合力の作用位置までの偏心距離eの大きさにより転倒に対する安定照査を行う方法です。「偏心距離の照査方法」の選択によって、以下の様な照...
任意形擁壁設計システムST, 任意形擁壁設計システムEX
土木技術の考え方・プログラムの考え方
「土地改良基準」(農林)では、ブロック積みの土圧計算を「クーロン土圧」のみを対象としているため、想定されているような盛土形状での直接的な土圧計算には対応していません。 そのため、「土地改良基準」の場...
ブロック積擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計(Light版)
土木技術の考え方・プログラムの考え方
滑動照査につきましては背面側の土砂・水等による水平力に対して安全かどうかの判断を行います。そのため、水平力が発生しない、もしくは負値となる等の状況の場合に、背面側からの滑動力は発生しないものとして判...
任意形擁壁設計システムST, 任意形擁壁設計システムEX
土木技術の考え方・プログラムの考え方
極限鉛直支持力度quは地盤がせん断破壊をしないで支持することができる最大荷重を指します。許容鉛直支持力度qaは極限鉛直支持力度に対して安全率を考慮した許容値を指します。どちらも単位は kN/m2 で...
任意形擁壁設計システムST, 任意形擁壁設計システムEX
土木技術の考え方・プログラムの考え方
転倒の照査は擁壁形式により考え方が異なります。擁壁形式にあわせて以下の記載を参考にしてください。 片持ばり式・重力式の場合安全率による転倒照査は以下の式により求まる転倒安全率が許容値以上である...
任意形擁壁設計システムST, 任意形擁壁設計システムEX
土木技術の考え方・プログラムの考え方
 片持ばり式(逆T型・L型)擁壁の場合、「かかと版」上の土の重量を抵抗力として利用できることにそのメリットがあります。一方、逆L型擁壁は「かかと版」がないため、非合理的な構造形式と言えます...
片持ばり式擁壁の設計
土木技術の考え方・プログラムの考え方
切土面の切土角θは、計算結果に応じてトライアルで入力していく性質のものではありません。現地測量や掘削計画での地山の切土面の角度を入力してください。ただし、自立が見込めないような地山を切土...
片持ばり式擁壁の設計, 重力式擁壁の設計
土木技術の考え方・プログラムの考え方

よく閲覧されるご質問


解決しない場合は以下よりお問い合わせください。