よくある質問一覧
製品名:斜面の安定計算
カテゴリー:計算中のエラー
全6件中1-6件目を表示
のり枠寸法入力をご確認ください。横枠の張り出し長が1500mmで入力されていませんでしょうか?その場合、支間部の曲げモーメントが0になり「計算断面力が作用しないデータ」の表示が出るため、縦枠と同様の...
エクシード
斜面の安定計算, 斜面対策工オプション
|
安定計算-面定義-メッシュの分割数 ☑自動追跡 にチェックが入っていませんでしょうか?逆算法においては自動追跡が適用できませんため、お手数ではございますが下記の入力をご確認ください。 安定計算-面定...
エクシード
斜面の安定計算 Ver.8
|
横枠の支間のモーメントが0.00になっている等がないか、張り出し長等の入力内容の確認をお願いします。
エクシード
斜面の安定計算, 斜面対策工オプション
|
以下の方法をお試しください。
1.メモリ不足によるエラーの可能性があります。解決策として以下をご確認ください。
「面定義」内「すべり面1(常時)」「すべり面1(地震時)」の設定でいずれかを変...
エクシード
斜面の安定計算
|
「入力2」の「すべり面位置及び杭位置」で「杭配置位置」のX座標の入力値を「すべり範囲内」にして下さい。
エクシード
斜面の安定計算, 斜面対策工オプション
|
降伏震度”ky”が求まらないことが原因です。面定義で設定する中心点の範囲を「中心点固定」ではなく、「メッシュ分割等」で計算をお願いします。
エクシード
斜面の安定計算, ニューマーク法による円弧すべりの計算
|
よく閲覧されるご質問
- 解析方法(逆算法)>すべり面形状:直線>計算式:無限斜面法 土質工学ハンドブックについて、出典を教えて。
- 縦梁の一次判定でOUTとなったが、二次判定でOKとなった。入力条件に問題がないかを教えて。
- 対策工>グラウンドアンカーについて、グラウンドアンカーを考慮することで安全率が上がる理由を教えて。
- ヘルプ>安定計算>面定義(円弧すべり)>(2)メッシュの分割数>2)自動追跡 について。 中心点の範囲を広範囲にし、安定計算結果の全てONを確認し中心点が集中している点付近に中心点の範囲を設定及びメッシュの分割数を設定したが、 最小安全率は自動追跡を設定したケースのほうが小さく、メッシュの分割数を設定したケースのほうが大きくなった。 ヘルプの記載では、メッシュの分割数を設定した場合のほうが最小安全率が小さくなる旨の記載があるが、そのようにならなかった理由を教えて。
- 令和2年2月に農林水産省より通知された「フィルダム及びため池における堤体下流斜面の安定計算について(通知)」の対応について教えて。(『堤体下流側の浸潤線下の重量(水中重量から飽和重量)に見直し』)
解決しない場合は以下よりお問い合わせください。