機能アップ |
No. |
製品名 |
内容 |
バージョン |
更新日 |
|
24-0505 |
RC橋脚の設計(H24年道示版) |
柱の設計で「配筋1」で材料を「その他」を選択し入力すると
コンクリートの「軸圧縮応力度」が「保体計算」の「ヤング係数」をとっていました。 |
6.00.18 |
2024/11/27
|
|
24-0488 |
RC橋脚の設計(H24年道示版) |
段差基礎の地盤反力計算の出力制御異常で印字できない動作不具合を修正しました。 |
6.00.17 |
2024/10/29
|
○
|
24-0325 |
RC橋脚の設計(H24年道示版) |
「メールを送る」の表記を「お問い合わせ」に変更しました。 |
6.00.16 |
2024/09/24
|
○
|
23-0516 |
RC橋脚の設計(H24年道示版) |
データファイルをダブルクリックすることで、製品起動とデータ読込みができるように改善しました。 |
6.00.15 |
2024/02/27
|
|
23-0405 |
RC橋脚の設計(H24年道示版) |
段差橋脚の場合に「作用力算定」で入力しても「直接基礎」以降の入力に反映されない計算不具合が見つかりましたので、その修正を行いました。 |
6.00.14 |
2024/01/16
|
|
23-0257 |
RC橋脚の設計(H24年道示版) |
段差基礎の作用力計算で、「裏込め土の慣性力を考慮しない」選択して場合であっても、裏込め土の慣性力を考慮した計算となる不具合が見つかりましたので、修正しました。 |
6.00.13 |
2023/08/29
|
|
23-0129 |
RC橋脚の設計(H24年道示版) |
梁の設計でコンクリートを任意材料を適用した場合、①せん断耐力Scの計算不具合と②平均せん断応力度の最大値の取違いの不具合が見つかりましたので、修正を行いました。 |
6.00.12 |
2023/06/06
|
|
23-0064 |
RC橋脚の設計(H24年道示版) |
メール問合せフォームの制御を改善しました。 |
6.00.11 |
2023/05/09
|
|
22-0440 |
RC橋脚の設計(H24年道示版) |
段差基礎の「底版の設計(許容応力度法)」で、「土とコンクリート」の場合、計算に不具合があり修正しました。また「底版の設計(保有水平耐力法)」で裏込め土砂の水平力が考慮されていない不具合を修正しました。 |
6.00.10 |
2022/11/15
|
|
22-0406 |
RC橋脚の設計(H24年道示版) |
「柱の設計」で「コンクリートの設計基準強度」を”その他”を選択した場合、保有水平耐力法の計算時に「τc:平均せん断応力度」の算出で、1.5を乗じていない不具合を修正しました。 |
6.00.09 |
2022/10/12
|
|
22-0136 |
RC橋脚の設計(H24年道示版) |
段差基礎の裏込め土による慣性力の計算において、裏込め土の作用幅の入力項目を追加し裏込め部分の土砂による慣性力を算出するように修正しました。(裏込め土の慣性力を全上載土砂を慣性力として計算していました) |
6.00.09 |
2022/10/12
|
|
22-0382 |
RC橋脚の設計(H24年道示版) |
「梁の設計」の最小・最大鉄筋量の計算で梁、柱の形状により、断面係数の計算と換算幅Bの算出に不具合があり修正しました。 |
6.00.07 |
2022/09/27
|
○
|
22-0165 |
RC橋脚の設計(H24年道示版) |
メニューバー「ヘルプ(H)」の内容を改善しました。 |
6.00.06 |
2022/08/02
|
|
21-0484 |
RC橋脚の設計(H24年道示版) |
Webライセンス認証時に一部のセキュリティソフトの影響で、エラーとなる場合があり対策を講じました。 |
6.00.05 |
2021/11/24
|
|
21-0420 |
RC橋脚の設計(H24年道示版) |
「柱の設計(偶発作用)」で「配筋2」と「内筋」の入力で「確認」ボタンをクリックしても、「配筋確認図」が表示しない不具合を修正しました。 |
6.00.04 |
2021/11/02
|
|
21-0302 |
RC橋脚の設計(H24年道示版) |
ワークフォルダの初期設定により、出力時にエラーとなる不具合を修正しました。(初期設定のフォルダを変更しました) |
6.00.03 |
2021/09/13
|
|
20-0164 |
RC橋脚の設計(H24年道示版) |
マニュアルの修正を行いました(段差フーチングの直接基礎部分を修正しました。プログラムの変更はありません) |
6.00.02 |
2021/08/20
|
|
21-0132 |
RC橋脚の設計(H24年道示版) |
梁がない形状(壁式橋脚)で、「掛け違いあり」を選択した場合く体重量の計算に不具合がありました。「梁の段差」入力を制御するようにしました。 |
6.00.01 |
2021/05/27
|
|
20-0535 |
RC橋脚の設計(H24年道示版) |
段差フーチングの底版の設計(保有耐力法)で、傾斜方向の前趾の計算で土圧の鉛直反力が作用していました。これを修正しました。 |
5.20.04 |
2021/03/16
|
|
19-0489 |
RC橋脚の設計(H24年道示版) |
作用力算定の「任意荷重」の入力で載荷時を全ケースを選択しても「LV2地震時のみ」に変わってしまう不具合を修正しました。 |
5.20.03 |
2020/01/17
|
|
19-0362 |
RC橋脚の設計(H24年道示版) |
直接基礎の計算で「地盤条件」の極限支持力の計算を「計算しない」を選択した場合、計算実行すると強制終了となる不具合を修正しました。 |
5.20.02 |
2019/10/15
|
|
18-0464 |
RC橋脚の設計(H24年道示版) |
「底版の設計(L2)」の最小鉄筋量の計算で「Mu」が0.00で計算される不具合を修正しました。 |
5.20.01 |
2019/04/15
|
|
|
RC橋脚の設計(H24年道示版) |
底版の前面抵抗を考慮した、直接基礎の安定計算に対応しました。
また、バージョン5.20.00より商品名が「RC橋脚の設計Ver.5」から「RC橋脚の設計(H24年道示版)」へ変更となります。 |
5.20.00 |
2019/01/29
|
○
|
|
RC橋脚の設計(H24年道示版) |
底版の前面抵抗を考慮した、直接基礎の安定計算に対応しました。
また、バージョン5.20.00より商品名が「RC橋脚の設計Ver.5」から「RC橋脚の設計(H24年道示版)」へ変更となります。 |
5.20.00 |
2019/01/29
|