機能アップ |
No. |
製品名 |
内容 |
バージョン |
更新日 |
|
25-0031 |
一体化長の計算 Ver.3 |
鉛直屈曲部の浮上に対する検討で、計算結果及び出力で「NAN」と表記される不具合があった為、これを修正しました。 |
3.01.13 |
2025/04/28
|
|
24-0597 |
一体化長の計算 Ver.3 |
拘束長の計算>釣合い長さの計算において、T字管検討時かつ水位Hc≧Hwの条件で発生する出力の不具合を修正しました。 |
3.01.12 |
2025/01/29
|
○
|
24-0292 |
一体化長の計算 Ver.3 |
「メールを送る」の表記を「お問い合わせ」に変更しました。 |
3.01.11 |
2024/10/16
|
|
24-0080 |
一体化長の計算 Ver.3 |
ダクタイル鋳鉄管-KF、UF、S、S2、NS、GX選択時の一体化長の図のうち、引出線Lの引出し位置を修正しました。 |
3.01.10 |
2024/05/21
|
|
23-0578 |
一体化長の計算 Ver.3 |
出力において、目次ページを除く先頭部分に標題を記載するよう修正しました。 |
3.01.09 |
2024/04/02
|
|
23-0535 |
一体化長の計算 Ver.3 |
使用管種-管の種類および寸法の表について、未選択状態で適用>>をクリックした際のエラーが出る制御を修正しました。 |
3.01.08 |
2024/03/05
|
○
|
23-0452 |
一体化長の計算 Ver.3 |
データファイルをダブルクリックすることで、製品起動とデータ読込みができるように改善しました。 |
3.01.07 |
2024/02/06
|
|
23-0282 |
一体化長の計算 Ver.3 |
浮上に対する検討について、鉛直土圧式を修正しました。 |
3.01.06 |
2023/10/03
|
|
23-0048 |
一体化長の計算 Ver.3 |
(1)メール問合せフォームの制御を改善しました。(2)自動アップデート通知が繰り返し表示される現象を修正しました。 |
3.01.05 |
2023/05/09
|
○
|
22-0191 |
一体化長の計算 Ver.3 |
メニューバー「ヘルプ(H)」の内容を改善しました。 |
3.01.04 |
2022/08/09
|
|
22-0063 |
一体化長の計算 Ver.3 |
水平曲管(ダクタイル管(K形、T形)塩ビ管)の一体化長Lの算出の分母式に誤りがあったため、これを修正しました。(原因は受働土圧の計算式をppとしてまとめた事によってパイプライン基準書と同等の式の展開が不十分であったため) |
3.01.03 |
2022/05/23
|
|
21-0033 |
一体化長の計算 Ver.3 |
鉛直曲管(下向きスラスト力)で受働土圧考慮の場合、鉛直曲がりに伴う滑動に対する検討で算出しているRh(水平方向抵抗力)と一体化長さの計算で使用するRh(水平方向抵抗力)と違っていたため、これを修正しました。不具合の原因は、水平方向抵抗力算出時に鉛直曲がりとして計算するところを水平曲がりとして計算していたことによります。 |
3.01.02 |
2022/04/25
|
○
|
21-0666 |
一体化長の計算 Ver.3 |
土地改良(パイプライン)令和3年12月の正誤表に伴う対応を行いました。 |
3.01.01 |
2022/01/31
|
○
|
|
一体化長の計算 Ver.3 |
①「土地改良事業計画設計基準及び運用・解説設計パイプライン」の令和3年6月版に対応しました。②とう性管種に「ガラス繊維強化ポリエチレン管」を追加しました。 |
3.01.00 |
2021/10/20
|
|
21-0434 |
一体化長の計算 Ver.3 |
スラスト力の検討において、総括表、計算結果一覧表の安全率表示を、実応力値と許容値とその数値による実安全率を表記するように改めました。(従来は、許容値が安全率を乗じた数値になっていました。) |
3.00.02 |
2021/05/12
|
|
20-0024 |
一体化長の計算 Ver.3 |
「片落ち管」の設計条件の管の諸元で計算される「管の重量」及び「管内重量」の計算に不具合があったため、これを修正しました。 |
3.00.01 |
2021/04/16
|
|
21-0025 |
一体化長の計算 Ver.2 |
「片落ち管」の設計条件の管の諸元で計算される「管の重量」及び「管内重量」の計算に不具合があったため、これを修正しました。 |
2.00.03 |
2021/04/16
|
|
19-0167 |
一体化長の計算 Ver.2 |
入力可能測点数99の制限を外しました。(但し「Excel出力」においては、限界値の測点数99までとなります。出力時にその旨コメントを入れました) |
2.00.02 |
2019/07/16
|
|
18-0422 |
一体化長の計算 Ver.2 |
総括表で、「計算結果一覧表 一体化長 kF、UF型継ぎ手」他に「S形、SⅡ形、NS形、GX形」を追加するようにしました。また、総括表の一番上のNoが入力時の番号と整合性が取れてなかった為、合すようにしました。 |
2.00.01 |
2019/03/15
|