機能アップ |
No. |
製品名 |
内容 |
バージョン |
更新日 |
○
|
25-0209 |
管の耐震設計 Ver.4 |
バージョンアップ時の改良内容
【改良内容】
1)「水道施設耐震工法指針・解説 -2022年版-」に対応しました。
2)使用管種の抽出条件が保存可能になりました。
3)使用管種のダクタイル鋳鉄管DS種にS50形を追加しました。
4)下水道以外の指針適用時でも、液状化の判定で道路橋示方書の選択が可能になりました。
5)継手の離脱防止力の検討が可能になりした。
6)「地盤の液状化に伴う浮上がりの検討」で「水道施設耐震工法指針・解説 – 2022年版 –」に基づく検討が選択可能になりました。 |
4.00.00 |
2025/07/03
|
|
25-0208 |
管の耐震設計 Ver.4 |
バージョンアップ時の不具合対応
【修正内容】
1)DBファイルのダクタイル管のGX300、GX400の管体応力度σaを189.0(N/mm2)⇒270.0(N/mm2)に修正しました。
2)「下水道指針」適用時のせん断弾性波速度の記号を、表層地盤のせん断弾性波速度:VDS⇒VSD、基盤のせん断弾性波速度:VBS⇒VSDBに修正しました。
3)「水道指針」・「土地改良」適用時の管の継手構造の表示名称を「差し込み継手管きょ」⇒「継手構造管路」「一体構造管きょ」⇒「一体構造管路」に表示修正しました。
4)液状化の判定に用いる地震動の選択を外しても検討結果が出力されてしまう制御不具合を修正しました。
5)検討項目で選択していない項目の許容値の入力を求められる制御不具合を修正しました。
6)下水道指針に基づいた液状化に伴う浮き上がりの照査において、FL≧1となる非液状化層のせん断抵抗力Qsが抵抗力として考慮されない計算不具合を修正しました。
7)「地盤の液状化の判定」の出力部において、表中の数式がが正しく表示されない(全上載圧と有効上載圧の計算式)不具合を修正しました。 |
4.00.00 |
2025/07/03
|
|
25-0120 |
管の耐震設計 Ver.3 |
お問い合わせフォームの制御を変更しました。 |
3.01.10 |
2025/05/26
|
○
|
24-0284 |
管の耐震設計 Ver.3 |
「メールを送る」の表記を「お問い合わせ」に変更しました。 |
3.01.09 |
2024/10/08
|
|
23-0312 |
管の耐震設計 Ver.3 |
土地改良事業計画設計基準設計「パイプライン」改定をうけ、内圧による軸方向ひずみの式を変更しました。また、液状化の判定において、道路橋示方書をH24とH29とで選択できるよう変更しました。 |
3.01.08 |
2024/05/21
|
|
23-0417 |
管の耐震設計 Ver.3 |
出力に、標題が表示されるように修正しました。 |
3.01.07 |
2024/01/23
|
○
|
23-0145 |
管の耐震設計 Ver.3 |
データファイルをダブルクリックすることで製品起動とデータ読込みができるように改善しました。 |
3.01.06 |
2023/06/14
|
|
23-0045 |
管の耐震設計 Ver.3 |
(1)メール問合せフォームの制御を改善しました。(2).自動アップデート通知が繰り返し表示される現象を修正しました。 |
3.01.05 |
2023/04/25
|
|
23-0013 |
管の耐震設計 Ver.3 |
「下水道施設の耐震対策指針と解説」または「水道施設耐震工法指針・解説」>ダクタイル鋳鉄管>レベル2地震時の管きょの管軸方向のひずみを検討する場合の出力表示を修正しました。 |
3.01.04 |
2023/04/20
|
○
|
22-0189 |
管の耐震設計 Ver.3 |
メニューバー「ヘルプ(H)」の内容を改善しました。 |
3.01.03 |
2022/08/09
|
○
|
21-0685 |
管の耐震設計 Ver.3 |
管路の諸値で入力する「自動車荷重による継手の伸縮量、ひずみ」の「鉛直地盤反力係数」の入力が、5桁までの入力で制限していましたが、7桁まで入力できるように改善しました。 |
3.01.02 |
2022/02/07
|
○
|
21-0662 |
管の耐震設計 Ver.3 |
液状化の検討で、全層厚20m以上の入力を制限していましたが、全層厚20m以下でも検討できるように改善しました。 |
3.01.02 |
2022/02/07
|
○
|
|
管の耐震設計 Ver.3 |
①「土地改良事業計画設計基準及び運用・解説設計パイプライン」の令和3年6月版に対応しました。②とう性管種に「ガラス繊維強化ポリエチレン管」を追加しました。 |
3.01.00 |
2021/12/20
|
|
21-0371 |
管の耐震設計 Ver.3 |
総括結果一覧表の液状化の判定の表下の説明文で、FL表示がPL表示になっていたため、これを修正しました。 |
3.00.01 |
2021/10/06
|
○
|
|
管の耐震設計 Ver.3 |
不とう性管種に「推進工法用鉄筋コンクリート管(小口径管推進工法用鉄筋コンクリート管)」を追加しました。 |
3.00.00 |
2021/08/05
|
○
|
|
管の耐震設計 Ver.3 |
とう性管種の硬質ポリ塩化ビニル管の中に「推進工法用硬質ポリ塩化ビニル管」を追加しました。 |
3.00.00 |
2021/08/05
|
○
|
|
管の耐震設計 Ver.3 |
基盤のせん断弾性波速度算出(土地改良、水道指針)を「計算値」、「直接入力」から選択できるようにしました。 |
3.00.00 |
2021/08/05
|
○
|
|
管の耐震設計 Ver.3 |
水道指針で、「地盤の不均一度係数」を考慮できるようにしました。 |
3.00.00 |
2021/08/05
|
○
|
|
管の耐震設計 Ver.3 |
液状化による地盤沈下量算出を「η(沈下率)を考慮した計算値」、「直接入力」から選択できるようにしました。 |
3.00.00 |
2021/08/05
|
○
|
|
管の耐震設計 Ver.3 |
鋼管、ポリエチレン管(一体構造管)で、「地盤の液状化に伴う側方流動によるひずみ」、「地盤の液状化に伴う地盤沈下によるひずみ」の各計算を追加しました。 |
3.00.00 |
2021/08/05
|
○
|
|
管の耐震設計 Ver.3 |
総括結果一覧表を出力できるようにしました。 |
3.00.00 |
2021/08/05
|
○
|
21-0106 |
管の耐震設計 Ver.2 |
「下水道指針」で、水平震度を求める際の「地域区分」表示を、従来の「A」、[B」、「C」地域を改めて「A1」、「A2」、「B1」、「B2」、「C」地域に分けるように改善しました。 |
2.00.01 |
2021/05/12
|