機能アップ |
No. |
製品名 |
内容 |
バージョン |
更新日 |
|
25-0020 |
液状化の検討 Ver.5 |
「N値データ」の入力で「液状化対象としない深度の取り扱い」の「有効とし平均FLに加味する」選択とした場合の計算処理に不具合がありましたので、修正を行いました。 |
5.01.04 |
2025/04/28
|
|
24-0566 |
液状化の検討 Ver.5 |
N値データが削除できない制御不具合が見つかったため修正しました。 |
5.01.03 |
2024/12/24
|
○
|
24-0263 |
液状化の検討 Ver.5 |
「メールを送る」の表記を「お問い合わせ」に変更しました。 |
5.01.02 |
2024/08/07
|
|
24-0245 |
液状化の検討 Ver.5 |
液状化の条件(D50、D10)を入力において、D50とD10の入力の最小値を0.001に変更しました。 |
5.01.01 |
2024/08/01
|
○
|
23-0472 |
液状化の検討 Ver.5 |
データファイルをダブルクリックすることで、製品起動とデータ読込みができるように改善しました。 |
5.01.00 |
2024/02/06
|
○
|
22-0092 |
液状化の検討 Ver.5 |
液状化の条件(Fc、D50、D10、IP、粘土分)の入力について、深度ごとの入力が行えるようになりました。なお、旧来の方法(地層ごとに設定)についてもこれまでと同様に行うことができます。 |
5.01.00 |
2024/02/06
|
|
23-0053 |
液状化の検討 Ver.5 |
(1)メール問合せフォームの制御を改善しました。(2).自動アップデート通知が繰り返し表示される現象を修正しました。 |
5.00.09 |
2023/04/25
|
○
|
22-0672 |
液状化の検討 Ver.5 |
「貫入試験時の地表面G.L-」の入力が負(マイナス)値の場合、設計条件の「地層データ」に「貫入試験位置からの地層データ」「GL面位置からの地層データ」の表を、同じく「N値データ」に「貫入試験位置からの深度」「GL面位置からの深度」の表を出力するようにしました。
|
5.00.08 |
2023/02/08
|
|
22-0436 |
液状化の検討 Ver.5 |
水位が負値の場合、σbv’の値がGL面によって値が変わる不具合を修正しました。 |
5.00.07 |
2022/10/12
|
○
|
22-0163 |
液状化の検討 Ver.5 |
メニューバー「ヘルプ(H)」の内容を改善しました。 |
5.00.06 |
2022/08/23
|
○
|
22-0110 |
液状化の検討 Ver.5 |
「基本データ」の「地下水位(H1)」の入力を、負値で入力できるようにしました(G.L.より上方に水位を入力できるようにしました)。 |
5.00.05 |
2022/06/28
|
|
21-0731 |
液状化の検討 Ver.5 |
準拠指針「建築基礎構造設計指針」で「損傷限界の複数検討」-「有り」を選択時、「液状化程度判定」の計算結果画面で「ケース1」「ケース2」それぞれの判定ができませんでした。メッセージを出しそれぞれ判定ができるようにしました。 |
5.00.04 |
2022/03/07
|
|
21-0544 |
液状化の検討 Ver.5 |
Webライセンス認証時に一部のセキュリティソフトの影響で、エラーとなる場合があり対策を講じました。 |
5.00.03 |
2021/11/24
|
○
|
21-0498 |
液状化の検討 Ver.5 |
マニュアルを一部修正しました。計算には影響ありません。 |
5.00.03 |
2021/11/24
|
|
21-0205 |
液状化の検討 Ver.5 |
データにより計算実行後、結果が表示されない不具合を修正しました。 |
5.00.02 |
2021/07/12
|
|
21-0039 |
液状化の検討 Ver.5 |
インストール時に、WEB認証が正常に行えない場合がある不具合を修正しました。(再インストールが必要です。別途メールでご案内する手順で再インストールをお願いいたします) |
5.00.01 |
2021/04/16
|
○
|
19-0529 |
液状化の検討 Ver.4 |
「建築基礎構造設計指針」(2019年11月)の改定により、”CN=√(98/σ’z)”を”CN=√(100/σ’z)” に変更しました。 |
4.20.00 |
2020/02/13
|
|
19-0528 |
液状化の検討 Ver.4 |
建築基準で計算結果画面で表示するグラフ中の「繰返しせん断ひずみ」の記号、「γcw」を「γcy」に修正しました。 |
4.20.00 |
2020/02/13
|
|
19-0279 |
液状化の検討 Ver.4 |
データにより計算中に”実行時エラー”となる場合があり、これを修正しました。 |
4.10.01 |
2019/08/28
|
○
|
19-0193 |
液状化の検討 Ver.4 |
「直接基礎(改良)の設計Ver.4」へデータ連動できるようにしました。また液状化の判定ができないケースがあり修正しました。 |
4.10.00 |
2019/07/29
|
|
18-0240 |
液状化の検討 Ver.4 |
計算書出力で記号に誤字がありました。 |
4.00.04 |
2018/11/16
|
|
17-0469 |
液状化の検討 Ver.4 |
「道路橋示方書・同解説(H29)」の発刊に伴い、プログラムタイトルから「暫定版」を削除しました。 |
4.00.03 |
2018/06/20
|
|
17-0400 |
液状化の検討 Ver.4 |
H29道示(同解説)の正誤表より、N値より推定するφの算出式を修正しました。結果的にH24道示と同じ仕様に戻りました。 |
4.00.02 |
2018/01/31
|
|
17-0283 |
液状化の検討 Ver.4 |
N値から推定するΦの計算式が、道路橋示方書(H29)で変更になりましたので修正しました。 |
4.00.01 |
2017/11/30
|
|
17-0282 |
液状化の検討 Ver.4 |
液状化を判定する区間を「地表面から20m以内」「地表面から25m以内」の選択機能を追加しました。 |
4.00.01 |
2017/11/30
|