機能アップ |
No. |
製品名 |
内容 |
バージョン |
更新日 |
○
|
24-0261 |
落石シミュレーション解析 Ver.2 |
「メールを送る」の表記を「お問い合わせ」に変更しました。 |
2.00.10 |
2024/08/01
|
○
|
23-0467 |
落石シミュレーション解析 Ver.2 |
データファイルをダブルクリックすることで、製品起動とデータ読込みができるように改善しました。 |
2.00.09 |
2024/02/06
|
|
23-0271 |
落石シミュレーション解析 Ver.2 |
照査位置を入力するとコンポーネントエラーが発生する不具合を修正いたしました。また、ばらつきを考慮しない場合の出力について、設計条件の岩塊初期位置で0が羅列される不具合を修正いたしました。 |
2.00.08 |
2023/09/12
|
○
|
23-0130 |
落石シミュレーション解析 Ver.2 |
軌跡図を「重ね書き」「個別ケース」でそれぞれ「全ケース対象」か「選択ケース対象」かを選択して描画出来る様に改善しました。(2.00.06までは重ね書きの軌跡図(全ケース対象)と個別ケースごとの軌跡図(選択ケース対象)のみ対応していた。) |
2.00.07 |
2023/06/20
|
|
23-0018 |
落石シミュレーション解析 Ver.2 |
(1)メール問合せフォームの制御を改善しました。(2).自動アップデート通知が繰り返し表示される現象を修正しました。 |
2.00.06 |
2023/04/25
|
○
|
22-0392 |
落石シミュレーション解析 Ver.2 |
ヘルプメニュー改善によるマニュアルを修正しました。 |
2.00.05 |
2022/09/21
|
○
|
22-0192 |
落石シミュレーション解析 Ver.2 |
メニューバー「ヘルプ(H)」の内容を改善しました。 |
2.00.04 |
2022/08/09
|
○
|
21-0324 |
落石シミュレーション解析 Ver.2 |
基本条件の「シュミレーションパターン」で、パターン名称を追加で登録した場合、追加したパターンを削除できないため「削除」ボタンを追加しました。ただし、初期設定パターン(A、B、C)については削除できません。 |
2.00.03 |
2022/03/22
|
|
21-0538 |
落石シミュレーション解析 Ver.2 |
Webライセンス認証時に一部のセキュリティソフトの影響で、エラーとなる場合があり対策を講じました。 |
2.00.02 |
2021/11/24
|
○
|
21-0491 |
落石シミュレーション解析 Ver.2 |
マニュアルを一部修正しました。計算には影響ありません。 |
2.00.02 |
2021/11/24
|
|
21-0325 |
落石シミュレーション解析 Ver.2 |
①計算実行すると、「ハンドルされていない例外が発生しました。入力文字列の形式が正しくありません」と出て終了してしまう不具合があった為、これを修正しました。②表題を入力後、ファイル保存して再度開くと表題が空白になってしまう不具合を修正しました。 |
2.00.01 |
2021/09/21
|
|
18-0285 |
落石シミュレーション解析 |
出力時のエラー回避の為、入力チエックを修正しました。 |
1.00.08 |
2018/12/14
|
|
18-0280 |
落石シミュレーション解析 |
トロント大学による手法で、標準試行回数300回で計算し印刷プレビューすると各ケースごとの軌跡図が表示されない不具合を修正しました。また、印刷時にエラーとなる不具合を修正しました。 |
1.00.07 |
2018/11/29
|
|
16-0458 |
落石シミュレーション解析 |
①「古賀らの手法」で、落石運動判定速度(Vcut)を0.50(m/s)、落石開始位置の高さ(開始位置のY座標~斜面上のY座標)を小さく設定した場合、軌跡図において最初から落下せず、上向きに跳ねてしまって異常図になる不具合を修正しました。②「吉田らの手法」で、柵を設置した場合と設置しない場合とで、落石停止位置が、柵を設置した方が設置しない場合に比べて手前で停止する状態になっており、整合性が取れるように改善しました。 |
1.00.06 |
2017/02/28
|
|
16-0372 |
落石シミュレーション解析 |
「トロント大学の手法」で計算実行するとエラーとなる不具合を修正しました。 |
1.00.05 |
2017/01/27
|
|
16-0039 |
落石シミュレーション解析 |
跳躍量、跳躍高の結果一覧表で、No.1~No.50の結果一覧表と次頁No.51以降の結果一覧表と同じ結果で印字される不具合を修正しました。 |
1.00.04 |
2016/12/12
|
|
16-0317 |
落石シミュレーション解析 |
Windowsのアカウント名が日本語を含む場合、計算を実行するとエラーが発生する不具合を修正しました。 |
1.00.03 |
2016/11/16
|
|
16-0218 |
落石シミュレーション解析 |
①シミュレーション手法を「コロラド法」で計算実行すると、「オーバーフロ-エラー」がでる不具合を修正しました。②岩塊の状態で「値のばらつき」を考慮しないで計算すると、落石の軌跡が1ケースしか表示されない不具合を修正しました。(ラフネス値を計算する際に用いる乱数値を実数で保持すべきところ、整数値で保持していたためでした。) |
1.00.02 |
2016/09/12
|
|
16-0051 |
落石シミュレーション解析 |
照査対象を全てOFFにすると実行時エラーが発生する不具合を修正しました。 |
1.00.01 |
2016/05/18
|