機能アップ |
No. |
製品名 |
内容 |
バージョン |
更新日 |
○
|
24-0258 |
待受け擁壁の設計 Ver.3 |
「メールを送る」の表記を「お問い合わせ」に変更しました。 |
3.00.19 |
2024/08/01
|
|
24-0208 |
待受け擁壁の設計 Ver.3 |
「衝撃移動力(Fsm)算出方法」を「入力値を使用」とした場合に、崩壊土砂補足容量の出力部における「斜面下端から擁壁までの距離Xb」の値が適切に出力されない不具合を修正しました。 |
3.00.18 |
2024/07/02
|
○
|
23-0469 |
待受け擁壁の設計 Ver.3 |
データファイルをダブルクリックすることで、製品起動とデータ読込みができるように改善しました。 |
3.00.17 |
2024/02/06
|
|
23-0413 |
待受け擁壁の設計 Ver.3 |
片持ばり式の計算処理の一部で交点計算処理の不具合によりエラーが発生していた為、修正しました。 |
3.00.17 |
2024/02/06
|
|
23-0304 |
待受け擁壁の設計 Ver.3 |
片持ばり式・重力式において、粘着高が土砂開始位置以上となる場合に座標値の設定に異常が生じた為、制限を加えてPa=0(土圧が発生しない)とするように修正を行いました。 |
3.00.16 |
2023/11/14
|
|
23-0028 |
待受け擁壁の設計 Ver.3 |
(1)メール問合せフォームの制御を改善しました。(2).自動アップデート通知が繰り返し表示される現象を修正しました。 |
3.00.15 |
2023/04/25
|
|
22-0710 |
待受け擁壁の設計 Ver.3 |
計算実行すると、「実行時エラー9、インデックスが有効範囲にありません」と出るケースがあった為、これを修正しました。(原因は、堆積時の捕捉容量を求める場合に発生していました。) |
3.00.14 |
2023/03/07
|
|
22-0431 |
待受け擁壁の設計 Ver.3 |
(1)全体安定計算における「(2)地表面以上の水に対する設計水平震度、設計鉛直震度の、表示修正しました。(2)メニューバーの「ヘルプ(H)」を修正しました。(サブメニュー「マイページ(R)」等追加修正をしました) |
3.00.13 |
2022/10/12
|
|
22-0378 |
待受け擁壁の設計 Ver.3 |
ヘルプ画面で一部不適当な記載がありましたので、修正を行いました。(計算条件「崩壊土砂条件」の内部摩擦角φdの入力値を差替え修正) |
3.00.12 |
2022/09/13
|
○
|
|
待受け擁壁の設計 Ver.3 |
ヘルプメニュー改善によるマニュアルを修正しました。 |
3.00.12 |
2022/09/13
|
○
|
22-0166 |
待受け擁壁の設計 Ver.3 |
メニューバー「ヘルプ(H)」の内容を改善しました。 |
3.00.11 |
2022/08/09
|
|
22-0094 |
待受け擁壁の設計 Ver.3 |
印刷時の種別選択で、「詳細印刷」を選択した場合、「実行時エラー」となり印刷できない不具合を修正しました。(原因は、衝撃力を直接入力した場合に発生していました。) |
3.00.10 |
2022/06/14
|
|
22-0076 |
待受け擁壁の設計 Ver.3 |
衝撃力算出方法を直接入力値にした場合、計算結果一覧で表示される(2)崩壊土砂移動力Fの値が、直接入力値ではなく、θ2、全体斜面高(H2)から算出した値で表示される不具合を修正しました。なお、詳細計算については入力値で計算しています。 |
3.00.09 |
2022/05/31
|
○
|
22-0018 |
待受け擁壁の設計 Ver.3 |
L型・逆L・逆T型の形状で、躯体突出高範囲内に切土面が存在するときの計算について、計算制御の改善を行いました。 |
3.00.08 |
2022/04/19
|
|
21-0682 |
待受け擁壁の設計 Ver.3 |
重力式のフーチング有のタイプで、竪壁計算時の土圧算出に異常値が出ていた為、これを修正しました。 |
3.00.07 |
2022/02/07
|
|
21-0458 |
待受け擁壁の設計 Ver.3 |
埋戻し土部分に、堆積角度θ3を考慮した時、背面の切土面と交差する座標点が取れず計算実行すると、「実行時エラー9、インデックスが有効範囲にありません。」と出て、プログラムが強制終了する不具合があったため、これを修正しました。 |
3.00.06 |
2021/11/02
|
○
|
21-0376 |
待受け擁壁の設計 Ver.3 |
マニュアルの修正をしました。 |
3.00.05 |
2021/10/18
|
|
21-0234 |
待受け擁壁の設計 Ver.3 |
道路橋示方書H.24に準拠した支持力計算で、基礎の荷重を考慮した支持力係数Nγの値を見直しました。 |
3.00.03 |
2021/07/29
|
|
21-0220 |
待受け擁壁の設計 Ver.3 |
①防護柵高と斜面高が同一高さになった時、土砂捕捉容量Vdの算出に誤りがあったため、これを修正しました。②堆積土の堆積角度を大きくすると土砂捕捉容量Vdが異常値になる不具合あったため、これを修正しました。 |
3.00.03 |
2021/07/29
|
|
21-0154 |
待受け擁壁の設計 Ver.3 |
起動時の「処理の選択」画面に「会社名」「部署名」「担当者」が表示されない不具合を修正しました。(※インストール時に登録した場合のみ) |
3.00.01 |
2021/06/07
|
|
20-0364 |
待受け擁壁の設計 Ver.2 |
片持ばり式で、転倒照査を「安全率」で照査した場合、安定計算詳細出力において、判定符号が逆になっていたため、これを修正しました。 |
2.00.11 |
2020/11/13
|
|
20-0339 |
待受け擁壁の設計 Ver.2 |
①重力式、片持ち式の堆積高hdの算出で、単位当たり崩壊断面積vを満足する堆積高hdが突出高内に収まった場合、突出高がhdになってしまう不具合を修正しました。②重力式等で、躯体背面に勾配が付いた断面で、崩壊土砂による土圧算出に一部不具合があった為、これを修正しました。 |
2.00.10 |
2020/10/28
|
|
20-0298 |
待受け擁壁の設計 Ver.2 |
①重力式、片持ちばり式擁壁タイプで、崩壊土砂による土圧算出の鉛直分力Vに対するX(アーム長)が考慮されず、0で計算される不具合を修正しました。(作用位置が防護柵部になっていたため)②重力式擁壁で、つま先底版があった場合、部材竪壁計算の常時における土圧算出で、すべり重量が異常値になっていたため、これを修正しました。 |
2.00.09 |
2020/09/29
|
|
20-0272 |
待受け擁壁の設計 Ver.2 |
重力式擁壁で、躯体背面に勾配が付いた場合、崩壊土砂捕捉容量Vd及び堆積高hdが正しく計算されていなかったため、これを修正しました。 |
2.00.09 |
2020/09/29
|
|
20-0217 |
待受け擁壁の設計 Ver.2 |
もたれ式擁壁で、竪壁計算時の自重によるモーメント算出時のX(アーム長)が正しく算出されていなかったため、これを修正しました。 |
2.00.09 |
2020/09/29
|
|
19-0320 |
待受け擁壁の設計 Ver.2 |
背面が複数の法面になった時、計算条件の「堆積土条件」で、法面勾配以上に堆積角度を取ると、計算実行時に、エラーとなる不具合を修正しました。但し、条件によっては、堆積高hdの計算が正しく計算されない場合がある為、法面勾配を調整して下さい。 |
2.00.07 |
2019/11/18
|
|
19-0280 |
待受け擁壁の設計 Ver.2 |
切土部擁壁で、xbの算出方法を「直接基礎入力する(躯体幅からθ1)」で設定した場合に、「常時」のケースの土圧算出で切土面より上の土砂重量:W2が異常値であった為、これを修正しました。 |
2.00.06 |
2019/08/28
|
|
19-0028 |
待受け擁壁の設計 Ver.2 |
逆L型のつま先部材計算で、作用力集計で計算されるモーメントと応力度計算表のモーメントと一致しておらず、竪壁付け根のモーメントを使用して計算される不具合を修正しました。 |
2.00.05 |
2019/04/15
|
|
19-0005 |
待受け擁壁の設計 Ver.2 |
崩壊土砂による堆積高算出に不具合があった為、修正しました。 |
2.00.05 |
2019/04/15
|
|
18-0430 |
待受け擁壁の設計 Ver.2 |
重力式擁壁の概略出力で、安定計算の転倒偏心照査のB/nの表示に不具合があった為、修正しました。 |
2.00.03 |
2019/03/15
|
|
18-0412 |
待受け擁壁の設計 Ver.2 |
堆積土砂面と背面の法面と交差しない場合、計算実行すると「エラー9」が出ていた為、「背面形状」等の条件の見直しを表示する旨のメッセージを出すように改善しました。 |
2.00.03 |
2019/03/15
|
|
18-0406 |
待受け擁壁の設計 Ver.2 |
背面形状入力で、θ2の角度が直になった場合、適用を押すと「エラー380、プロパティーが不正です。」と出る不具合を修正しました。(θ2の角度に制限を入れました。) |
2.00.01 |
2019/02/25
|