機能アップ |
No. |
製品名 |
内容 |
バージョン |
更新日 |
|
24-0737 |
落石防護網・柵の設計 Ver.4 |
バージョンアップ時の不具合修正
・計算書出力における表示内容を修正しました。
1)金網の吸収エネルギーの重複
2)覆式防護網の計算結果画面において安全率表示の箇所に(kN)が表示される不具合 |
4.00.00 |
2025/03/27
|
○
|
24-0736 |
落石防護網・柵の設計 Ver.4 |
バージョンアップによる追加・改良機能
1)入力の都度に画面の切り替えを行う必要の無く、縦スクロールによるスムーズな入力が可能となりました。
2)未入力項目があった場合には画面左端の「設計条件一覧」で確認できます。
3)「ポケット式落石防護網」「落石防護柵」選択時に有効となる「側面図」を出力項目に追加しました。
→こちらもご確認ください |
4.00.00 |
2025/03/27
|
○
|
24-0259 |
落石防護網・柵の設計 Ver.3 |
「メールを送る」の表記を「お問い合わせ」に変更しました。 |
3.00.08 |
2024/08/01
|
○
|
23-0470 |
落石防護網・柵の設計 Ver.3 |
データファイルをダブルクリックすることで、製品起動とデータ読込みができるように改善しました。 |
3.00.07 |
2024/02/06
|
|
23-0027 |
落石防護網・柵の設計 Ver.3 |
(1)メール問合せフォームの制御を改善しました。(2).自動アップデート通知が繰り返し表示される現象を修正しました。 |
3.00.06 |
2023/04/25
|
○
|
22-0299 |
落石防護網・柵の設計 Ver.3 |
ヘルプメニュー改善によるマニュアルを修正しました。 |
3.00.05 |
2022/08/09
|
○
|
22-0171 |
落石防護網・柵の設計 Ver.3 |
メニューバー「ヘルプ(H)」の内容を改善しました。 |
3.00.05 |
2022/08/09
|
|
21-0640 |
落石防護網・柵の設計 Ver.3 |
ヘルプのバージョン情報で、更新した年月日が非表示になっていた為、正しく表示するようにしました。 |
3.00.04 |
2022/01/25
|
|
21-0636 |
落石防護網・柵の設計 Ver.3 |
「落石防護柵」の一部入力内容によって、保存データが再読込みできない不具合現象がありましたので、これの修正を行いました。 |
3.00.03 |
2022/01/17
|
|
21-0537 |
落石防護網・柵の設計 Ver.3 |
Webライセンス認証時に一部のセキュリティソフトの影響で、エラーとなる場合があり対策を講じました。 |
3.00.02 |
2021/11/24
|
○
|
21-0380 |
落石防護網・柵の設計 Ver.3 |
マニュアルの修正をしました。 |
3.00.01 |
2021/10/18
|
|
20-0074 |
落石防護網・柵の設計 Ver.2 |
ワイヤーロープ掛工で計算する「ワイヤロープに作用する設計荷重計算」で、 滑落時荷重計算の「抑止力」算出計算過程の表記が、 「cosα」と表記すべきところが、「sinα」と誤って表記していた為、これを修正しました。(計算結果はOKです。) |
2.00.02 |
2020/06/11
|
|
20-0073 |
落石防護網・柵の設計 Ver.2 |
ワイヤロープ伏工で計算する「アンカーの検討」で、アンカーの許容せん断応力度を算出する際の計算式の表記が、τa=「σsa/√3」と表記すべきところが、「τa=σsa√3」と誤って表記していた為、これを修正しました。(計算結果はOKです。) |
2.00.02 |
2020/06/11
|
|
19-0107 |
落石防護網・柵の設計 Ver.2 |
落石対策便覧(H.29)の追加訂正に対応しました。(落石防護柵の設計の余裕高の取り方で、(落石径D<0.5mの場合)、(落石径D≧0.5mの場合)を(落石径D<1.0mの場合)、(落石径D≧1.0mの場合) に表示を修正しました) |
2.00.01 |
2019/06/14
|