機能アップ |
No. |
製品名 |
内容 |
バージョン |
更新日 |
|
24-0634 |
ボックスカルバートの設計 Ver.6 |
土地改良基準の水路ボックスで、満水時に入力可能となる「圧力水頭差」の入力起点が頂版軸線位置からの高さとされていたが、仕様を改め、これを頂版内壁位置からの高さで入力できるように修正しました。これにより、圧力水圧Pの計算結果には影響しませんが、鉄筋の許容引張応力度σsaの低減式に代入されるH(構造物中心までの水頭)の値が変わります。 |
6.00.32 |
2025/02/18
|
|
23-0449 |
ボックスカルバートの設計 Ver.6 |
剛域を考慮した場合に、一部の条件(剛域長が端数処理と必要となり、その特定の条件にあたった場合のみ)で剛体とみなされずに計算処理されてしまう不具合が見つかりましたので、修正を行いました。 |
6.00.31 |
2024/02/06
|
|
23-0434 |
ボックスカルバートの設計 Ver.6 |
1)「設計調書」の印刷時にエラーが発生する不具合を修正しました。2)「設計調書」にモデル図が反映されない動作不具合を修正しました。なお、断面方向とウイングの両設定をしている場合は、ウイングのモデル図の方が挿入されます。 |
6.00.30 |
2024/01/30
|
|
23-0310 |
ボックスカルバートの設計 Ver.6 |
斜角ボックスで、一部の設定条件で印刷に進むと、エラーが発生してしまう不具合が見つかりましたので、その修正を行いました。 |
6.00.28 |
2023/10/31
|
|
23-0236 |
ボックスカルバートの設計 Ver.6 |
モーメントシフトを考慮した場合に、一部条件(曲げモーメント図の端区間の曲線勾配が非常に大きい場合のみ)によっては、モーメントシフトを行わないで実計算の曲げモーメントを使用する制御判断を改め、これを正常にシフトするように制御修正を行いました。 |
6.00.27 |
2023/09/12
|
|
23-0231 |
ボックスカルバートの設計 Ver.6 |
モーメントシフトを考慮した場合に、一部、制御の影響により計算実行時にエラーが生じてしまう不具合が確認されたため、修正を行いました。 |
6.00.26 |
2023/08/01
|
|
23-0165 |
ボックスカルバートの設計 Ver.6 |
一部製品でライセンス認証が解除出来ない問題に対応しました。 |
6.00.25 |
2023/06/27
|
|
23-0122 |
ボックスカルバートの設計 Ver.6 |
ウイングの設計で、作用力(左呑口、右呑口)の「Pmai」「Mmai」を任意入力としたときに制御の不具合が生じていたので、修正を行いました。 |
6.00.24 |
2023/05/30
|
|
23-0030 |
ボックスカルバートの設計 Ver.6 |
(1)メール問合せフォームの制御を改善しました。(2)自動アップデート通知が繰り返し表示される現象を修正しました。 |
6.00.23 |
2023/05/09
|
|
22-0545 |
ボックスカルバートの設計 Ver.6 |
「上載活荷重」の「上載荷重における項目」の制御修正を行いました。(制御内容)「過載荷重条件」で設定した土被り厚の設定値(通常は4.0m)より設計の土被りが大きい場合、必要性がないので無効としました。 |
6.00.22 |
2022/12/13
|
|
22-0484 |
ボックスカルバートの設計 Ver.6 |
メニューバー「計算(C)」のサブメニュー名「輪荷重図(R)」を「活荷重図(R)」に修正しました。 |
6.00.22 |
2022/12/13
|
|
22-0513 |
ボックスカルバートの設計 Ver.6 |
計算書出力「計算結果一覧」で、地盤反力の計算結果に適正な値が表示されていない不具合がありましたので、修正を行いました。 |
6.00.21 |
2022/11/15
|
○
|
22-0353 |
ボックスカルバートの設計 Ver.6 |
部材の応力度計算表にせん断応力度照査に関する注意書きの追記を行いました。 |
6.00.20 |
2022/09/21
|
|
22-0343 |
ボックスカルバートの設計 Ver.6 |
「設計調書」ファイル作成時にエラーが発生してしまう不具合の修正を行いました。 |
6.00.19 |
2022/09/06
|
|
22-0223 |
ボックスカルバートの設計 Ver.6 |
「ウイング長が4m未満もしくは8mより大きい場合」(設計要領(NEXCO)の適応範囲外の設定であっても、支柱位置xの入力値によってはPmai・Mmaiが算出されてしまう制御不具合がありましたので修正を行いました。 |
6.00.18 |
2022/07/26
|
○
|
22-0206 |
ボックスカルバートの設計 Ver.6 |
メニューバー「ヘルプ(H)」の内容を改善しました。 |
6.00.18 |
2022/07/26
|
|
22-0148 |
ボックスカルバートの設計 Ver.6 |
応力度計算表で、許容せん断応力度τa1に乗じる割増し係数「軸方向圧縮力による補正係数Cn」の応力度計算表の「Cn」欄に正しいCn値が表示されていない不具合を修正しました。(計算に影響はありません) |
6.00.17 |
2022/07/21
|
|
22-0137 |
ボックスカルバートの設計 Ver.6 |
「土地改良基準(水路工)」選択時で、鉄筋の許容付着応力度τ0aの割増し係数(温度荷重設定時、地震時)を乗じる計算処理に一部不具合が見つかりましたので、修正を行いました。 |
6.00.16 |
2022/07/11
|
|
22-0097 |
ボックスカルバートの設計 Ver.6 |
応力度計算のせん断応力度照査の判定処理に誤りがあり、修正しました。 |
6.00.15 |
2022/06/21
|
|
21-0644 |
ボックスカルバートの設計 Ver.6 |
土地改良選択時に、基礎の許容支持力度算出条件で、せん断抵抗角φに0値入力をした場合、エラーとなる不具合を修正を行いました。 |
6.00.14 |
2022/03/22
|
|
21-0699 |
ボックスカルバートの設計 Ver.6 |
計算書出力の設計条件の配筋表示に、一部、誤りがありましたので修正しました。併せて、剛域設定時、剛域長の丸め処理の見直を行いました。これにより、剛域長の丸め値によっては、従来の計算値と若干の計算誤差が生じる場合があります。 |
6.00.13 |
2022/02/28
|
|
21-0668 |
ボックスカルバートの設計 Ver.6 |
計算実行後の「断面方向応力度計算結果」画面で「自動配筋」ボタンの機能不具合が生じていましたので、修正を行いました。 |
6.00.12 |
2022/02/07
|
|
21-0610 |
ボックスカルバートの設計 Ver.6 |
計算書の「荷重一覧」で、水平土圧の項目を「水平土圧(死荷重)」として表記していたため、これを「水平土圧」の表記に変更修正しました。 |
6.00.11 |
2022/01/17
|
|
21-0556 |
ボックスカルバートの設計 Ver.6 |
2層ボックスにおける計算結果画面及び計算結果一覧出力で地盤反力度の計算結果に一部表示不具合がありましたので、これらの修正を行いました。2層ボックスで内水位を設定したときに「荷重ケース選択」の「内水」項目が選択有効とならない不具合がありましたので制御修正しました。 |
6.00.10 |
2021/12/06
|
|
21-0522 |
ボックスカルバートの設計 Ver.6 |
ヘルプ画面内に記載された参考指針等の記載ページを更新修正しました。 |
6.00.10 |
2021/12/06
|
|
21-0520 |
ボックスカルバートの設計 Ver.6 |
土地改良基準の断面方向計算で、地盤条件のN値に50を超える設定をした場合、平均せん断弾性波速度Vsiが300m/sに置き換えられていたため、条件ごとの計算式算出とするように修正を行いました。あわせて、計算書「設計条件」の地盤条件に「層区分」の表示を追加しました。 |
6.00.09 |
2021/11/15
|
○
|
21-0453 |
ボックスカルバートの設計 Ver.6 |
断面方向の計算で、付着応力度の照査(水路工のみ)を行う場合、付着応力度の計算方法を①τ0=Q/Ujd、②τ0=1.15Q/Ud、③τ0=1.15Q/Udのみの3選択肢とし、③の計算方法を追加しました。③は部材状態によらず一様に簡易式(τ0=1.15Q/Ud)で計算します。 |
6.00.08 |
2021/11/02
|
|
21-0432 |
ボックスカルバートの設計 Ver.6 |
縦方向の計算において、「水平面内」(地震時のみ対象)の配筋を未設定状態で印刷に進めるとエラーが生じてしまっていた現象を制御修正しました。 |
6.00.08 |
2021/11/02
|
|
21-0335 |
ボックスカルバートの設計 Ver.6 |
土地改良基準(水路工)の2連ボックスの計算で、上載活荷重に群集荷重を設定したとき、群集荷重が作用していない制御不具合がありましたので、修正しました。 |
6.00.06 |
2021/09/27
|
|
21-0280 |
ボックスカルバートの設計 Ver.6 |
付着応力度の計算をしていないときでも、計算書出力に計算式が表示されていたため、これを表示しないように修正しました。 |
6.00.06 |
2021/09/27
|
|
21-0316 |
ボックスカルバートの設計 Ver.6 |
一般部のせん断応力度照査位置「2d点」選択時に、実行時エラーが生じたため修正しました。底版反力「Q3’」「Q4’」の計算修正と換算計算後の底版反力「Q2~Q4」の並び順を修正しました。なお、この修正における断面力計算結果への影響はありません。 |
6.00.04 |
2021/09/13
|
|
21-0186 |
ボックスカルバートの設計 Ver.6 |
許容応力度の「温度荷重」による割り増し(×1.25)の記述が計算書から抜けていましたので、追記修正をしました。 |
6.00.03 |
2021/07/19
|
|
21-0162 |
ボックスカルバートの設計 Ver.6 |
インストール時に入力した「会社名」「部署名」「担当者名」が、起動画面のライセンス保持者枠に表示されない不具合を修正しました。 |
6.00.02 |
2021/06/14
|
|
21-0145 |
ボックスカルバートの設計 Ver.6 |
地震時の地盤条件で、平均N値に1未満の値を入力すると、せん断弾性波速度Vsiが300m/sで設定される不具合があり、これを正常な設定値となるように修正しました。 |
6.00.01 |
2021/06/07
|
○
|
21-0137 |
ボックスカルバートの設計 Ver.6 |
浮上り検討を「常時」「地震時」で各々選択設定できるように機能改善しました。 |
6.00.01 |
2021/06/07
|
|
21-0112 |
ボックスカルバートの設計 Ver.6 |
付属機能「ガイドライン配筋(参考)」のカルバート斜角に0度入力とするとエラーとなる不具合を修正しました。また、あわせて初期値は一般的な90度に変更しています。 |
6.00.01 |
2021/06/07
|
|
20-0450 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
「プレキャストRC」構造で、「上載活荷重」の「活荷重載荷方向」を「カルバートと平行」の「縦断活荷重提案式(協会マニュアル)」にした時、 「土被り厚:0.2≦D1≦0.55m」及び「有効長:L≦1.30m」の条件下での後輪荷重による等分布荷重の計算に変更があったため、これを修正しました。(変更内容は、V1とLによるただし書き条件(V1≧LのときV1=Lとする)が、現状ではPv式とPv11式の2式ともに適用されていましたが、マニュアル正誤表より、ただし書き条件は、Pv11式にのみ適用するものとし、Pv1式のV1は、通常のV1=0.2+2×D1で与えるように改定されています) |
5.00.76 |
2021/02/15
|
|
20-0337 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
地盤反力計算において、「圧力水位」設定時のアーム長「X」、「Y」の計算に不具合があった為、これを修正しました。 |
5.00.75 |
2020/10/28
|
|
20-0295 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
「断面方向」の支持力照査において、「地盤反力の計算方法」を「台形・三角形分布による方法」、「有効載荷幅による方法」より選択できるように機能改善しました。 |
5.00.74 |
2020/10/16
|
|
20-0261 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
構造形式が「ニ層」の時、 「鉄筋組立図」で隔壁の上側鉄筋と下側鉄筋が逆に表示(出力)する不具合を修正しました。 |
5.00.73 |
2020/09/11
|
|
20-0159 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
応力度計算の曲げモーメントの表示値が、「9999.0000」と異常値で表示される箇所があったため、これを修正しました。 |
5.00.72 |
2020/07/30
|
|
20-0151 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
浮上りの計算で、、照査判定は「OK」となっているにも関わらず、 これとは別に、「計算実行」時に「ケース○は浮き上がりが生じています」とのメッセージ表示が特定ケースに対して表示されていたため、 表示しないように修正しました。 |
5.00.72 |
2020/07/30
|
|
20-0027 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
活荷重載荷方向を「カルバートと平行(車両占有幅で載荷)」の場合、「底版下面に作用する水平力」の計算で等分布活荷重の作用位置(アーム長)を修正しました。 |
5.00.71 |
2020/05/14
|
|
20-0024 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
応力度計算の出力で全圧縮となった場合、τ0の結果が表示している計算式(一般式)と合わず誤解を生じていたため、付着応力度の計算式を別に出力するようにしました。(全圧縮の場合、全引張の場合の式を追加) |
5.00.71 |
2020/05/14
|
|
20-0018 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
準拠指針が「水路工」の場合、「圧力水による静水圧」のケース以外でも鉄筋の許容応力度の低減を考慮していました。これを修正しました。 |
5.00.70 |
2020/04/27
|
|
20-0017 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
「水位」の入力で一部、入力制御に不具合があり修正しました。 |
5.00.70 |
2020/04/27
|
|
19-0687 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
剛域を設けた場合、断面力の算出でI端、J端間の断面力が出力せれていませんでした。出力するようにしました。 |
5.00.68 |
2020/04/16
|
|
19-0681 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
2連ボックスカルバートの計算で、底版下面に作用する水平力の計算で「作用位置x」の計算に間違いがありました。これを修正しました。 |
5.00.68 |
2020/04/16
|
|
19-0666 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
活荷重をT-14のとき、後輪荷重による断面力の低減係数βを考慮していました。T-20以下はβ=1.0とするよう修正しました。 |
5.00.68 |
2020/04/16
|
|
19-0640 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
データにより、Word変換すると荷重の組合せのケースの表出力で、空白行となる不具合がありました。 |
5.00.68 |
2020/04/16
|
|
19-0650 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
基礎形式が杭基礎の場合、底版のモーメントの最大値が計算されない不具合を修正しました。 |
5.00.66 |
2020/03/27
|
|
19-0629 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
計算結果画面の「地盤反力照査」で、荷重ケースが29ケースまでしか表示されていませんでした。 |
5.00.65 |
2020/03/17
|
|
19-0623 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
2連、2層ボックスの場合、浮力の計算を部材軸線で換算していませんでした。 |
5.00.65 |
2020/03/17
|
|
19-0617 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
水位の入力で特定の数値を受け付けない場合があり、これを修正しました。 |
5.00.65 |
2020/03/17
|
|
19-0613 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
保存したデータの状態により、計算実行するとオーバーフローとなる場合がありました。不正な値が保存されている場合、データをリセットするようにしました。 |
5.00.65 |
2020/03/17
|
|
19-0602 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
「斜角ボックス」で計算実行後の画面で計算結果が表示されない不具合を修正しました。 |
5.00.65 |
2020/03/17
|
|
19-0542 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
ウイングの計算で「必要スターラップ量」の計算に不具合があり、これを修正しました。 |
5.00.65 |
2020/03/17
|
|
19-0475 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
「ウイングの設計」で過載荷重を考慮した場合、クーロン土圧と試行くさびで結果が大きく異なる不具合があり、修正しました。 |
5.00.62 |
2019/12/26
|
|
19-0435 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
「ウイングの設計」で土留壁のみの形状としたとき「試行くさび」で計算した場合、エラーとなる場合があり、修正しました。 |
5.00.62 |
2019/12/26
|
|
19-0357 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
斜角を考慮した時、頂版、底版のMmaxが正しく抽出されない不具合があった為、これを修正しました。 |
5.00.61 |
2019/10/15
|
|
19-0339 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
「ウイングの設計」で土留め壁の計算で「ウイングの土圧係数」で計算を行っていました。これを修正しました。 |
5.00.60 |
2019/09/12
|
|
19-0337 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
「ウイングの設計」の出力でクーロン土圧の計算が出力異常となる場合があり、これを修正しました。 |
5.00.60 |
2019/09/12
|
|
19-0331 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
構造形式は「二連」の場合、モーメントをシフトするとした場合、隔壁の計算でモーメントがシフトされていませんでした。これを修正しました。 |
5.00.60 |
2019/09/12
|
|
19-0315 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
「ウイングの設計」でウイングの土圧係数を「静止土圧」とした場合、盛土勾配があった場合、盛土部分が考慮されていませんでした。 |
5.00.60 |
2019/09/12
|
|
19-0312 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
「ウイング」の設計で左右のウンイグがなく、土留め壁のみでも形状図を描画できるようにしました。 |
5.00.60 |
2019/09/12
|
|
19-0309 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
もっとも不利な荷重ケースが抽出されない場合があり、これを修正しました。 |
5.00.60 |
2019/09/12
|
|
19-0136 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
「プレキャストRC」で「活荷重載荷方向」を「カルバートと平行」としたとき、印刷で後輪荷重の計算式の出力表示に誤りがありました。(計算は正しい値で計算していました) |
5.00.56 |
2019/08/08
|
|
19-0095 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
Word変換すると、断面力図が一部変換されない場合があり、修正しました。 |
5.00.55 |
2019/06/14
|
|
19-0067 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
断面力のモーメントmax位置の抽出に不備があり、修正しました。 |
5.00.54 |
2019/05/27
|
|
19-0055 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
新規作成でプレキャストRCを選択時、「形状寸法」入力で「規格」を選択しない場合に計算実行時にエラーとなる不具合を修正しました。(配筋データが読み込み出来ないためエラーとなっていました) |
5.00.53 |
2019/05/16
|
|
19-0049 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
データにより、計算実行後に再度「水位」の入力を確認すると、未入力状態となる不具合を修正しました。 |
5.00.53 |
2019/05/16
|
|
19-0018 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
「ウイングの計算」で「基本データ」の「活荷重の条件」が「過載荷重(試行くさび)」の時、「土質条件」の「過載荷重」が未入力でも計算実行が出来ていました。「過載荷重」の入力有無のチェックを行うよう修正しました。 |
5.00.51 |
2019/04/25
|
|
18-0448 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
①頂版、底版のMmax位置で、引張が内側表示になるはずが、外側の表示になるケースがあった為、修正しました。②任意荷重のプレビューで、荷重が左にずれて表示される不具合を修正しました。 |
5.00.50 |
2019/03/15
|
|
18-0408 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
曲げモーメント図及びせん断力図で、頂版部が切り裂いた線で表示される不具合を修正しました。 |
5.00.49 |
2019/02/25
|
|
18-0386 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
①剛域考慮した時、フレーム構造モデルの「部材データ」で、剛域長部に剛度が考慮されない不具合を修正しました。(剛域長の中に層の境界が入った場合で、格点~層境界までしか考慮できていなかった。)②ハンチ有、無のパターンで、ハンチ有の場合は、曲げモーメント図に剛域端でのモーメントが出ているが、ハンチ無の時は、最大maxしか出ていない為、部材端も出すように改善しました。 |
5.00.48 |
2019/02/15
|
|
18-0379 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
「水路工」で、地震時の検討を行った場合、許容付着応力度の値が常時の許容付着応力度で表示されていた為、地震時については、常時×1.5の許容付着応力度で照査するように修正しました。 |
5.00.48 |
2019/02/15
|
|
18-0347 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
2連BOXで、「動水圧」を考慮して計算すると計算不能になる不具合を修正しました。 |
5.00.46 |
2019/01/28
|
|
18-0324 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
「隅角部モーメントシフト」の選択が常に「考慮する」になっていました。(「考慮しない」の選択が出来ない状態) |
5.00.45 |
2019/01/18
|
|
17-0362 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
プレキャストボックスの規格外の製品の形状入力に対応しました。 |
5.00.44 |
2018/12/27
|
|
18-0269 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
設計調書作成時に不具合があり、改善しました。 |
5.00.43 |
2018/12/14
|
|
18-0207 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
張出しがあるボックスの地盤反力の印字が間違っていました。 |
5.00.41 |
2018/10/17
|
|
18-0155 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
活荷重平行載荷時の低減係数βを横断載荷時と同等にしました。 |
5.00.40 |
2018/08/31
|
|
18-0079 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
剛域部材を設けた剛体基礎の場合にフレームモデルの支点位置がずれていました。元々支点反力が「0.000」になる状態で地盤反力を与えているので断面力については影響ありません。 |
5.00.39 |
2018/05/29
|
|
18-0001 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
ウイングの設計調書の出力で、「ハンチ端部」から一般的に厳しい「付根部」に変更しました。 |
5.00.38 |
2018/04/12
|
|
17-0504 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
地震時の計算で地層がボックス底面まで入力された場合、鉛直ばねが計算できない状態を回避するように修正しました。 |
5.00.38 |
2018/04/12
|
|
17-0498 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
ウイングの設計時、NEXCO対応で両呑口の設計を行っている場合、右吞口の印字が左呑口と同じ印字になっていました。画面の計算結果には問題ありません。 |
5.00.36 |
2018/03/28
|
|
17-0397 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
土工指針の活荷重平行時の活荷重印字が間違っていました。計算には影響ありません。 |
5.00.35 |
2018/01/31
|
|
17-0341 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
ボックス頂板より上方に水位がある場合の鉛直土圧に外水圧が考慮され、水重量が重複して計算されていました。 |
5.00.34 |
2017/12/28
|
|
17-0331 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
ボックスカルバート頂版より上方に水位がある場合、鉛直土圧の出力に不具合があり、修正しました。 |
5.00.33 |
2017/12/15
|
|
17-0318 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
ウイングの設計で「土留壁」のみ計算した時、計算が正常に行われない場合があり、修正しました。 |
5.00.33 |
2017/12/15
|
|
17-0313 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
データにより、荷重図が出力しない不具合を修正しました。 |
5.00.33 |
2017/12/15
|
|
17-0304 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
基礎バネ入力でを多層地盤数を大きくするとエラーが発生する不具合を修正しました。 |
5.00.30 |
2017/11/30
|
|
17-0258 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
構造形式が「二層」の時、配筋データを変更して確定したにもかかわらず、別の箇所の配筋データを変更すると確定済みの配筋データも影響を受けて置き換わってしまう不具合を修正しました。 |
5.00.29 |
2017/10/27
|
|
17-0249 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
「縦方向」の設計で固定条件の選択画面にコメントを追加しました。 |
5.00.28 |
2017/10/17
|
|
17-0238 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
構造形式を「2層」とした場合、地盤反力が異常値となり、修正しました。 |
5.00.28 |
2017/10/17
|
|
17-0232 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
地震時でボックス形状が大きく計算範囲を超えた場合エラーとなっていました。部材分割数を減らして対応するように修正しました。 |
5.00.26 |
2017/10/03
|
|
17-0225 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
たて方向の計算で固定条件変更後の、1回目の結果が異常値となっていたため、データの持ち方を修正しました。 |
5.00.26 |
2017/10/03
|
|
17-0145 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
計算実行後の「応力度計算」画面の「自動配筋」で配置「①と②」を選択するとエラーとなる不具合を修正しました。 |
5.00.24 |
2017/07/27
|
|
17-0123 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
地震時の地盤バネを改善しました |
5.00.23 |
2017/07/18
|
|
17-0015 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
ウイングの設計の「最小鉄筋量」で「衝突時」が出力されていませんでした。 |
5.00.22 |
2017/04/14
|
|
16-0503 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
「プレキャストRC」で「縦断活荷重提案式」選択時に、条件が ”方法C”になった時、荷重計算に不具合があり、修正しました。 |
5.00.22 |
2017/04/14
|
|
16-0503 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
「最小鉄筋量」の結果画面の表示と出力時のケースに相違がある場合があり、これを修正しました。 |
5.00.19 |
2017/03/27
|
|
16-0482 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
「ウイングの計算」で土留め壁の断面計算の印字が異常となっており、これを修正しました。結果には影響ありません。 |
5.00.19 |
2017/03/27
|
|
16-0426 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
せん断照査の引張鉄筋の印字が間違っていました。 |
5.00.17 |
2017/02/28
|
|
16-0383 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
浮き上がり照査に任意荷重が考慮できませんでした。 |
5.00.17 |
2017/02/28
|
|
16-0430 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
耐震バネ、せん断波速度計算でN=0入力できない状態になっていました、N=0の場合、せん断波速度はV=50m/sとしました。 |
5.00.16 |
2017/02/14
|
|
16-0379 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
「ウィングの計算」で地震時静止土圧時の計算印字が間違っていました。結果には影響しません。 |
5.00.15 |
2017/01/17
|
|
16-0356 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
配筋入力画面にて地震時の計算は左から右方向荷重で計算している旨のコメントを追加 |
5.00.14 |
2016/12/27
|
|
16-0341 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
形状寸法で底版張出長に「0.00」を入力すると、計算できない不具合を修正しました。 |
5.00.13 |
2016/12/12
|
|
16-0331 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
「斜角ボックス」にて「任意荷重」のデータが保存できない不具合を修正しました。 |
5.00.12 |
2016/11/28
|
|
16-0325 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
「水路工」の基準にて「縦方向」の計算で、鉛直土圧係数を取得できない不具合を修正しました。 |
5.00.12 |
2016/11/28
|
|
16-0312 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
水路工以外の鉛直土圧計算にて、水位が頂版より上方にある場合、水位以下の重量を水中重量で計算していました。浮力でキャンセルされますので、単重を「水中重量+水重量」に修正しました。 |
5.00.10 |
2016/11/16
|
|
16-0306 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
地震時の周面せん断の上限値の計算にて、浮力無視時の計算を行っていませんでした。 |
5.00.10 |
2016/11/16
|
|
16-0161 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
モーメントシフト時に端モーメントが壁端モーメントより小さい場合、モーメントシフトしないように修正しました。 |
5.00.10 |
2016/11/16
|
|
16-0260 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
任意活荷重に不具合がありました。 |
5.00.08 |
2016/10/17
|
|
16-0219 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
①準拠指針「水路工」の場合、活荷重並行走行時の輪荷重の載荷幅の下限値、「h<0.4m時はw=1.00」が漏れていました。②踏掛版設置時の地盤反力計算に不具合がありました。 |
5.00.07 |
2016/09/12
|
|
16-0195 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
浮上対策で底版張出幅を広くすると、実行時エラーとなる不具合を修正しました。 |
5.00.06 |
2016/08/26
|
|
16-0172 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
2連、2層BOXで剛域考慮時にハンチの有無で、結果抽出が「I端」「J端」が逆になる時、設計条件、鉄筋組立図、定着長の出力に不具合があり、修正しました。 |
5.00.05 |
2016/08/10
|
|
16-0159 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
①鉄筋組立て図に不具合がありました②定着長計算に不具合がありました。 |
5.00.04 |
2016/07/28
|
|
16-0158 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
ハンチ端位置の断面力計算で、モーメントシフトの有無が混在していました. |
5.00.04 |
2016/07/28
|
|
16-0156 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
Mmax位置の断面定数で1:3の影響が考慮されていませんでした。 |
5.00.04 |
2016/07/28
|
|
16-0121 |
ボックスカルバートの設計 Ver.5 |
自動配筋機能において、圧縮側鉄筋の最小鉄筋径が考慮できていませんでした。 |
5.00.01 |
2016/07/19
|