機能アップ |
No. |
製品名 |
内容 |
バージョン |
更新日 |
|
25-0016 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
「N値データ」の入力で「液状化対象としない深度の取り扱い」の「有効とし平均FLに加味する」選択とした場合の計算処理に不具合がありましたので、修正を行いました。 |
9.01.51 |
2025/04/28
|
○
|
21-0017 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
断面計算の場所打ち杭に「鉄筋かご無溶接工法」(日本基礎建設協会 令和2年版)の基準に対応しました。
追加した「鉄筋かごの設計」ボタンより計算可能となります。 |
9.01.50 |
2025/02/26
|
|
24-0534 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
橋台選択時に「作用力」に「上載」で「全面載荷」「部分載荷」「―」を選択できるように修正しました。
なお、橋台製品との連動時は自動的に入力されます。 |
9.01.49 |
2024/12/17
|
|
24-0506 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
杭頭処理の計算で保存されたデータを読み込んだ際に、計算結果で結果反映「はい」選択としても、正常な結果が表示されない不具合が見つかりましたので、その修正を行いました。 |
9.01.48 |
2024/11/27
|
|
24-0498 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
液状化の検討から支持力計算にデータ連動した場合
①地盤種別が間違って連動されていた
②標準貫入試験のGL位置が地盤面より高い場合にN値データが間違って連動されていた
の不具合が見つかったため、その修正を行いました。
|
9.01.47 |
2024/11/06
|
○
|
24-0306 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
「メールを送る」の表記を「お問い合わせ」に変更しました。 |
9.01.46 |
2024/10/03
|
|
24-0346 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
プレボーリングで1/βの範囲を無視する場合、1/βで地層を分割するので、水平方向地盤反力の地層名がズレていました。
その修正を行いました。 |
9.01.45 |
2024/08/07
|
|
24-0345 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
プレボーリングで1/β範囲を考慮しない場合で安定計算の変形係数を変更された場合、
支持力計算を行うようにメッセージを表示して計算できないように対応しました。 |
9.01.44 |
2024/08/07
|
|
24-0252 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
プレボーリングで1/βの範囲を無視する場合、1/βで地層を分割して水平地盤反力を計算している支持力の水平方向地盤反力係数を修正しました。 |
9.01.43 |
2024/08/07
|
|
24-0061 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
液状化の検討の制御異常の修正を行いました。 |
9.01.42 |
2024/04/23
|
|
24-0059 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
入力データのダブルクリックで立ち上がる機能追加時に漏れがありましたので、修正を行いました。 |
9.01.41 |
2024/04/23
|
|
24-0021 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
液状化の検討で入力出力と出力印字が間違っていましたので、出力印字を修正しました。 |
9.01.40 |
2024/04/23
|
|
22-0493 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
杭比較表がH24対応のままだったため、H29対応に修正しました。 |
9.01.40 |
2024/04/23
|
|
23-0571 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
薄層支持の制御異常修正を行いました。 |
9.01.37 |
2024/04/23
|
|
24-0009 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
前回の修正で「断面計算」「杭頭処理」の一次保存ファイルが無効になっていたため、正しい状態に戻しました。 |
9.01.39 |
2024/04/10
|
|
20-0012 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
液状化の検討で道示改定漏れで、各N値の位置にFL、D10、D50、IPを入力できるように修正しました。 |
9.01.38 |
2024/04/02
|
|
23-0554 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
ヘルプで、岩盤支持の記述内容に旧杭基礎便覧の記述が残っていたため、これを削除しました。 |
9.01.36 |
2024/03/19
|
|
23-0349 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
薄層支持の鉛直地盤反力係数KVの計算で換算係数αがダブルで乗じられていたため、この不具合を修正しました。 |
9.01.35 |
2023/11/14
|
|
23-0346 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
安定計算時に微小な端数が含まれ制御異常を起こしていたので、修正を行いました。(特に、軸力のみ作用した場合に顕著に生じていた) |
9.01.34 |
2023/11/14
|
|
23-0239 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
断面計算において、Smaxが結果一覧に抽出されていない制御不具合を修正しました。 |
9.01.33 |
2023/08/08
|
○
|
23-0178 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
サンプルデータの一部差替えを行いました。 |
9.01.32 |
2023/07/04
|
|
23-0067 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
メール問合せフォームの制御を改善しました。 |
9.01.31 |
2023/05/09
|
|
22-0747 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
N値が5未満の中堀工法において、砂質土で粘着力Cを入力したとき、周面摩擦力fの計算に不具合が見つかりましたので、修正を行いました。 |
9.01.30 |
2023/04/04
|
|
22-0737 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
1)許容支持力の計算において、粘着力cの入力した値と出力表示の値が異なっている不具合が見つかりましたので、修正を行いました。2)N値5未満の周面摩擦力の計算に不具合が生じていたので修正しました。 |
9.01.30 |
2023/04/04
|
|
22-0734 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
1)杭頭処理の計算書出力で、定着長の計算式が旧示方書の計算式表示となっていたため、表示修正を行いました。2)計算書出力で、計算結果表が分断されてしまう不具合が確認されたので、修正を行いました。 |
9.01.30 |
2023/04/04
|
○
|
22-0673 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
「液状化の検討」で「貫入試験時の地表面G.L-」の入力が負(マイナス)値の場合、設計条件の「地層データ」に「貫入試験位置からの地層データ」「GL面位置からの地層データ」の表を、同じく「N値データ」に「貫入試験位置からの深度」「GL面位置からの深度」の表を出力するようにしました。 |
9.01.27 |
2023/02/21
|
|
22-0683 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
「安定計算」の計算結果画面で「水平方向地盤反力係数KH」の値を変更しても、計算に反映されない不具合を修正しました。 |
9.01.26 |
2023/02/14
|
|
22-0622 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
「支持力計算」で「基礎の変位制限の引抜き力の制限値」を選択としました(「零とする」または「10.5.1(3)のPdp」の選択としました)。 |
9.01.25 |
2023/01/17
|
|
22-0590 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
「支持力計算」で計算結果画面の「平均N値」を変更すると、詳細印刷の「水平方向地盤反力係数の基本値」の層厚ごとの結果表の印刷で、空欄や異常値になる場合があり、これを修正しました。 |
9.01.24 |
2022/12/13
|
|
22-0556 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
場所打ち杭で、「断面計算」時に「配筋データ」が未入力でも計算実行ができていました。入力チェックの制御を修正しました。 |
9.01.23 |
2022/12/06
|
|
22-0547 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
鋼管杭等の断面計算で、杭体の断面二次モーメントの扱いに不具合があり修正しました。 |
9.01.22 |
2022/11/22
|
|
22-0529 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
「杭基礎比較表」で道示H29年度版仕様に未対応のため、出力項目のうち「作用力」「安定計算」及び「杭体応力度」部分を計算結果から抽出せず空欄としました。(今後、平成29年度版仕様に改善する予定です) |
9.01.22 |
2022/11/22
|
|
22-0508 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
1)プレボーリング杭工法で、「1/βの範囲の地盤反力係数」を「考慮しない」を選択した場合は、杭の水平変位の照査位置は1/β位置の変位を照査するようにしました。2)杭の水平変位が15mmより大きくなる場合の水平方向地盤反力係数の補正時の収束計算の精度を向上しました。 |
9.01.22 |
2022/11/22
|
|
22-0504 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
鋼管杭等で、「杭の腐食代」の選択で「水平方向ばね」に「腐食代考慮」、「腐食代無視」の選択が杭体の剛性にも影響している不具合を修正しました。また入力画面で「断面2次モーメント」を「断面2次モーメント(杭体剛性)」への項目名変更と、計算書印刷にて「杭の地盤反力係数の基本値」で「杭頭剛性係数」の表の下に「杭の弾性係数」「杭の断面2次モーメント」を出力するようにしました。 |
9.01.19 |
2022/11/15
|
|
22-0464 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
「安定計算」の「作用力」の入力で「扱い(ばね・許容値)」が未入力でも入力完了のチェックがつき、計算実行できる不具合を修正しました。 |
9.01.18 |
2022/10/18
|
|
22-0443 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
「支持力計算」で杭の突出長がある場合、「杭及び杭内部の土砂の有効重量」の計算に不具合があり修正しました。また、「水位」も正しく考慮されていなかったため修正しました。 |
9.01.17 |
2022/10/12
|
|
22-0434 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
「液状化の検討」で水位が負値の場合、σbv’の値がGL面によって値が変わる不具合を修正しました。 |
9.01.17 |
2022/10/12
|
|
22-0414 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
PHC杭の場合、断面計算時に中詰め部分のコンクリートを考慮していませんでした。「考慮する」「考慮しない」の選択を追加しました。また「断面計算」の計算実行前の「計算結果を反映しますか」で「はい」とした場合、正しい断面積で計算できない不具合を修正しました。 |
9.01.17 |
2022/10/12
|
○
|
22-0285 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
ヘルプメニュー改善によるマニュアルを修正しました。 |
9.01.14 |
2022/08/23
|
○
|
22-0179 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
メニューバー「ヘルプ(H)」の内容を改善しました。 |
9.01.13 |
2022/08/02
|
○
|
22-0101 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
「液状化の検討」で「基本データ」の「地下水位(H1)」の入力を、負値で入力できるようにしました(G.L.より上方に水位を入力できるようにしました)。 |
9.01.12 |
2022/06/28
|
|
22-0108 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
鋼管杭の断面計算で、Word変換時に不要な項目を出力する場合があり、修正しました。 |
9.01.11 |
2022/06/21
|
|
22-0086 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
「断面計算」で、”コンクリートが負担するせん断力(Scd)”の計算で、「軸圧縮の影響考慮」を選択しても、考慮されない不具合を修正しました。 |
9.01.10 |
2022/06/07
|
|
22-0077 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
1.PHC杭の「断面計算」で、JIS杭とJIS強化杭の選択を基本条件に出力するようにしました。また、JIS強化杭のみせん断補強鉄筋関連のデータを入力できるようにしました。2.同じくPHC杭の断面計算で、「配筋データ入力」が未入力にも拘わらず、計算実行できる不具合を修正しました。 |
9.01.10 |
2022/06/07
|
|
22-0068 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
杭軸方向ばね定数の式の"α・E0"に脱字がありました("α"が抜けていました)。 |
9.01.08 |
2022/05/23
|
|
22-0062 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
「断面計算」でPHC杭の場合、杭頭カットオフの計算で、かぶり等の諸寸法の出力に誤りがあり、修正しました。 |
9.01.08 |
2022/05/23
|
|
22-0048 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
「断面計算」で場所打ち杭の「Mmax位置の1/2Asにて断面照査を満足する位置」の計算に不具合があり、修正しました。 |
9.01.06 |
2022/05/16
|
|
22-0015 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
鋼管ソイルセメント杭の断面二次モーメントの誤りを修正しました。 |
9.01.05 |
2022/04/11
|
|
21-0780 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
SC杭の断面計算で、計算結果画面ではOK(青色表示)にもかかわらず、計算書印刷ではNGで出力される不具合を修正しました。(引張・圧縮の符号の取り扱いを修正しました) |
9.01.05 |
2022/04/11
|
|
21-0708 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
1.「断面計算(場所打ち杭」で計算結果画面で「Mmax位置の1/2Asの断面照査」の結果表示がありませんでした。2.同じく「1.2lmfの位置」の計算結果が結果画面と印刷で合致しない不具合を修正しました。 |
9.01.03 |
2022/03/22
|
|
21-0715 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
「負の周面摩擦力」を考慮した許容支持力の計算でWs'に腐食代を考慮したAsを使用していましたが、道示IVの内容を精査し、考慮しないAsを使用した計算に修正しました。 |
9.01.02 |
2022/03/14
|
○
|
21-0175 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
1.「支持力計算」「安定計算」で「水平方向ばね」の算出にも腐食代を「考慮する」「考慮しない」の選択機能をつけました。2.「計算実行」ボタンを大きくわかりやすくしました。 |
9.01.02 |
2022/03/14
|
|
21-0695 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
「断面計算」で、突出長がある場合のモーメントと発生位置の算出に不具合があり、これを修正しました。また場所打ち杭の場合、1/2Asの算出処理を見直しました。 |
9.01.01 |
2022/03/07
|
○
|
21-0695 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
場所打ち杭の「断面計算」で計算結果画面で入力する1/2Mmaxの配筋データ(径と本数)は、Mmaxで入力した配筋データを元にセットするようにしました。 |
9.01.01 |
2022/03/07
|
○
|
21-0649 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
「設計調書オプション」に対応しました。 |
9.01.00 |
2022/02/21
|
|
21-0649 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
「安定計算」の計算結果画面と結果印刷で、不等号の見直しを行いました。また印刷で組合せケース名が長い場合折り返して表示するようにしました。 |
9.01.00 |
2022/02/21
|
|
21-0655 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
PHC杭の断面計算で、「杭頭カットオフの計算」部分の出力が異常となる不具合を修正しました。 |
9.00.13 |
2022/01/31
|
○
|
21-0568 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
「安定計算」の「杭配置2」の入力画面に「杭図心から見て杭No1が正値となります」のコメントを追加しました。「荷重作用原点からの距離」の入力で、原点より老番側がマイナスの距離になります。 |
9.00.12 |
2021/12/06
|
|
21-0557 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
「支持力計算」で計算結果画面の表示操作により、「杭先端から杭径の3倍下方までの範囲での平均N値」の出力で、平均N値が計算されない不具合を修正しました。 |
9.00.11 |
2021/11/24
|
|
21-0550 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
「支持力計算」で「基本データ(1)」の「中掘り杭の先端処理方法」を「コンクリート打設方式」 を選択して保存しても、「最終打撃方式」で保存される不具合を修正しました。 |
9.00.11 |
2021/11/24
|
○
|
21-0507 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
マニュアルを一部修正しました。計算には影響ありません。 |
9.00.11 |
2021/11/24
|
|
21-0459 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
「安定計算」で「基本データ」の「薄層支持」を「考慮する」にした場合、「地盤反力係数」の「3D区間の平均変形係数-変形係数α・E0」の入力ができない不具合を修正しました。 |
9.00.09 |
2021/11/15
|
○
|
21-0328 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
「支持力計算」で「中掘り杭工法」の場合、「杭先端の極限支持力度の特性値の計算方法」に「岩盤支持」を追加しました。(杭基礎設計便覧(令和2年9月)に対応しました)また、中掘り杭工法で「道示10.5」選択時に「杭先端の地盤種別」で「粘性土層」を選択可能にしました。 |
9.00.08 |
2021/09/21
|
|
21-0037 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
「断面計算」でSC杭の下杭に「PHC杭」を使用した場合、計算結果画面にで軸圧縮応力度、引張応力度の判定が確認できませんでした。判定結果を表示するようにしました。(計算書には出力されています) |
9.00.07 |
2021/06/28
|
|
21-0101 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
SC杭の下杭にPHC杭を選択した場合、摩擦杭の軸方向ばね定数(Kv)の計算で断面積をSC杭の断面積で計算していました。摩擦杭のときは下杭で判断して計算するように修正しました。 |
9.00.06 |
2021/05/12
|
|
21-0092 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
支持力計算の周面摩擦力の計算で、砂質土層のN値5未満のときは、N値を用いて計算するように修正しました。 |
9.00.06 |
2021/05/12
|
|
21-0080 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
PHC杭の断面計算で耐荷性能の照査で、平均せん断応力度の計算を修正しました。杭本体とカットオフ部でかぶりをそれぞれ考慮するようにしました。 |
9.00.06 |
2021/05/12
|
|
21-0072 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
PHC杭のPC鋼材のかぶりが変更できない不具合を修正しました。 |
9.00.06 |
2021/05/12
|
|
21-0067 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
鋼製杭で杭頭を「SKK490」にしたデータが「SKK400」に替わってしまう不具合を修正しました。 |
9.00.06 |
2021/05/12
|
|
21-0102 |
杭基礎の設計 Ver.8 |
SC杭の下杭にPHC杭を選択した場合、摩擦杭の軸方向ばね定数(Kv)の計算で断面積をSC杭の断面積で計算していました。摩擦杭のときは下杭で判断して計算するように修正しました。 |
8.00.12 |
2021/05/12
|
|
21-0093 |
杭基礎の設計 Ver.8 |
支持力計算の周面摩擦力の計算で、砂質土層のN値5未満のときは、N値を用いて計算するように修正しました。 |
8.00.12 |
2021/05/12
|
|
21-0081 |
杭基礎の設計 Ver.8 |
PHC杭の断面計算で耐荷性能の照査で、平均せん断応力度の計算を修正しました。杭本体とカットオフ部でかぶりをそれぞれ考慮するようにしました。 |
8.00.12 |
2021/05/12
|
|
21-0073 |
杭基礎の設計 Ver.8 |
PHC杭のPC鋼材のかぶりが変更できない不具合を修正しました。 |
8.00.12 |
2021/05/12
|
|
21-0068 |
杭基礎の設計 Ver.8 |
鋼製杭で杭頭を「SKK490」にしたデータが「SKK400」に替わってしまう不具合を修正しました。 |
8.00.12 |
2021/05/12
|
|
21-0031 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
PHC杭の断面計算で、第一断面変化位置「M1/2,lmf」の計算を行うと、軸圧縮応力度のσaの値は0となる不具合を修正しました。 |
9.00.02 |
2021/04/16
|
|
21-0030 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
PHC杭の断面計算で、最初のケースの杭の断面積Acが0.00となる不具合を修正しました。 |
9.00.02 |
2021/04/16
|
|
21-0028 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
SC杭の断面計算で、下杭をPHC杭にした場合Acの値の取得に不具合がありこれを修正しました。 |
9.00.02 |
2021/04/16
|
|
21-0014 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
インストール中の「CM-Stickを差し込んでください」のメッセージを削除しました。 |
9.00.02 |
2021/04/16
|
|
20-0561 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
杭軸方向ばね定数Kvの計算にて、「杭先端への伝達率の推定値γu」は液状化無視の値で計算するように修正しました。 |
9.00.02 |
2021/04/16
|
|
20-0549 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
安定計算の地中部断面力が各杭で出力されていました。出力時に各杭か共通杭か選択できるようにしました。 |
9.00.02 |
2021/04/16
|
|
20-0545 |
杭基礎の設計 Ver.9 |
断面計算で鋼管杭のSmaxの断面をSKK490を選択しても、SKK400になる不具合を修正しました。 |
9.00.02 |
2021/04/16
|
|
21-0031 |
杭基礎の設計 Ver.8 |
PHC杭の断面計算で、第一断面変化位置「M1/2,lmf」の計算を行うと、軸圧縮応力度のσaの値は0となる不具合を修正しました。 |
8.00.08 |
2021/04/16
|
|
21-0030 |
杭基礎の設計 Ver.8 |
PHC杭の断面計算で、最初のケースの杭の断面積Acが0.00となる不具合を修正しました。 |
8.00.08 |
2021/04/16
|
|
21-0028 |
杭基礎の設計 Ver.8 |
SC杭の断面計算で、下杭をPHC杭にした場合Acの値の取得に不具合がありこれを修正しました。 |
8.00.08 |
2021/04/16
|
|
20-0561 |
杭基礎の設計 Ver.8 |
杭軸方向ばね定数Kvの計算にて、「杭先端への伝達率の推定値γu」は液状化無視の値で計算するように修正しました。 |
8.00.08 |
2021/04/16
|
|
20-0549 |
杭基礎の設計 Ver.8 |
安定計算の地中部断面力が各杭で出力されていました。出力時に各杭か共通杭か選択できるようにしました。 |
8.00.08 |
2021/04/16
|
|
20-0545 |
杭基礎の設計 Ver.8 |
断面計算で鋼管杭のSmaxの断面をSKK490を選択しても、SKK400になる不具合を修正しました。 |
8.00.08 |
2021/04/16
|
|
20-0523 |
杭基礎の設計 Ver.8 |
「杭先端の極限支持力の特性値の計算方法」の選択で、「岩盤支持」(杭基礎設計便覧(令和2年))に対応しました。 |
8.00.04 |
2021/03/16
|
|
20-0509 |
杭基礎の設計 Ver.8 |
場所打ち杭で、限界状態1の計算でMycの値が計算例と合わないケースがあり、これを修正しました。 |
8.00.04 |
2021/03/16
|
|
20-0503 |
杭基礎の設計 Ver.8 |
断面計算で計算結果出力のExcel出力を無効にしました。 |
8.00.02 |
2021/02/25
|
|
20-0466 |
杭基礎の設計 Ver.8 |
PHC杭の断面計算およびカットオフの計算で、斜引張応力度照査時はコンクリートの断面積を使用するように修正しました。 |
8.00.01 |
2021/02/15
|