機能アップ |
No. |
製品名 |
内容 |
バージョン |
更新日 |
○
|
24-0327 |
落橋防止壁の設計 Ver.3 |
「メールを送る」の表記を「お問い合わせ」に変更しました。 |
3.00.07 |
2024/09/24
|
○
|
23-0513 |
落橋防止壁の設計 Ver.3 |
データファイルをダブルクリックすることで、製品起動とデータ読込みができるように改善しました。 |
3.00.06 |
2024/02/20
|
|
23-0066 |
落橋防止壁の設計 Ver.3 |
メール問合せフォームの制御を改善しました。 |
3.00.05 |
2023/05/09
|
|
22-0501 |
落橋防止壁の設計 Ver.3 |
「沓座拡幅設計(鋼製ブラケット)」で有効幅Bの入力制御及び計算不具合の修正を行いました。 |
3.00.04 |
2022/11/15
|
○
|
22-0175 |
落橋防止壁の設計 Ver.3 |
メニューバー「ヘルプ(H)」の内容を改善しました。 |
3.00.03 |
2022/08/02
|
|
21-0752 |
落橋防止壁の設計 Ver.3 |
「落橋防止壁の設計」で「耐力照査」を”行う”としていても、「配筋」-「横変位拘束」の斜引張鉄筋」の入力ができない不具合を修正しました。 |
3.00.02 |
2022/04/04
|
|
21-0486 |
落橋防止壁の設計 Ver.3 |
Webライセンス認証時に一部のセキュリティソフトの影響で、エラーとなる場合があり対策を講じました。 |
3.00.01 |
2021/12/06
|
|
16-0469 |
落橋防止壁の設計 Ver.2 |
「落橋防止壁の設計」のせん断耐力の計算で、Ss=0.0となる不具合がありました。 |
2.00.11 |
2017/03/14
|
|
16-0167 |
落橋防止壁の設計 Ver.2 |
終局M計算を詳細式にした場合、エラーが生じてました。 |
2.00.10 |
2016/08/10
|
|
16-0163 |
落橋防止壁の設計 Ver.2 |
必要沓座幅の計算で最大必要幅の抽出に間違いがありました。 |
2.00.09 |
2016/07/28
|
|
16-0093 |
落橋防止壁の設計 Ver.2 |
「沓座拡幅設計」の「形状」入力で上部工反力(Rd)の入力桁数を整数6桁にしました。 |
2.00.08 |
2016/06/16
|
|
14-0476 |
落橋防止壁の設計 Ver.2 |
変位制限壁の設計の入力制御及び出力の不具合 |
2.00.07 |
2015/03/17
|
|
14-0425 |
落橋防止壁の設計 Ver.2 |
鋼製ブラケット方式の沓座拡幅でリブ部材の重心位置の計算に不具合がありました。 |
2.00.06 |
2015/02/13
|
|
|
落橋防止壁の設計 Ver.2 |
.netに対応しました。 |
2.00.05 |
2014/07/11
|
|
13-0100 |
落橋防止壁の設計 Ver.2 |
落橋防止壁の設計で回転角αEの入力が5°で固定になっていました。 |
2.00.04 |
2013/06/21
|
|
12-0371 |
落橋防止壁の設計 Ver.2 |
横変位拘束構造の壁の設計で最大抵抗曲げの計算に不具合が有りました。 |
2.00.02 |
2012/12/20
|
|
12-0323 |
落橋防止壁の設計 Ver.2 |
落橋防止システムの横変位拘束の設計水平力である下部工水平耐力を追加しました。 |
2.00.01 |
2012/11/05
|