機能アップ |
No. |
製品名 |
内容 |
バージョン |
更新日 |
|
24-0029 |
圧密沈下の設計計算 Ver.2 |
1.斜面の安定計算Ver.9のデータ(.sl9)を読み込めるよう修正しました。
2.メニューランチャー上での右クリックによるファイル選択時のエラーを修正しました。 |
2.00.06 |
2024/08/21
|
○
|
24-0290 |
圧密沈下の設計計算 Ver.2 |
1.「メールを送る」の表記を「お問い合わせ」に変更しました。
2.マニュアルのうち、斜面の安定計算関連ページを修正しました。 |
2.00.06 |
2024/08/01
|
○
|
23-0527 |
圧密沈下の設計計算 Ver.2 |
データファイルをダブルクリックすることで、製品起動とデータ読込みができるように改善しました。 |
2.00.05 |
2024/02/27
|
○
|
23-0242 |
圧密沈下の設計計算 Ver.2 |
新版マニュアルに差し替えました。 |
2.00.05 |
2024/02/27
|
|
23-0055 |
圧密沈下の設計計算 Ver.2 |
メール問合せフォームの制御を改善しました。 |
2.00.04 |
2023/05/09
|
○
|
22-0193 |
圧密沈下の設計計算 Ver.2 |
メニューバー「ヘルプ(H)」の内容を改善しました。 |
2.00.03 |
2022/07/26
|
|
22-0152 |
圧密沈下の設計計算 Ver.2 |
入力する各ブロックの層厚と計算結果で印字される層厚が異なっていたため、これの修正を行いました。 |
2.00.03 |
2022/07/26
|
○
|
21-0400 |
圧密沈下の設計計算 Ver.2 |
マニュアルの修正をしました。 |
2.00.02 |
2021/10/18
|
|
20-0408 |
圧密沈下の設計計算 |
即時沈下量の計算で、粘性土層よりも下層に砂質層や非沈下層が存在する場合、即時沈下の影響を考慮する深さHの取り方に不具合があったため、これを修正しました。 |
1.00.10 |
2020/12/25
|
|
17-0436 |
圧密沈下の設計計算 |
有効土被り圧の計算で、水位以下のγが水中重量ではなく、湿潤重量扱いになって計算される不具合を修正しました。 |
1.00.09 |
2018/02/27
|
|
17-0194 |
圧密沈下の設計計算 |
斜面の安定計算Ver.7とのデータ連動に対応しました。 |
1.00.08 |
2017/10/03
|
|
16-0465 |
圧密沈下の設計計算 |
あるデータで、圧密時間計算方法を「層別層厚換算法」で3層換算した時、時間-沈下量及び残留沈下量の計算結果の沈下量を示す図で、沈下曲線が上下に折れた線になって出力される不具合を修正しました。 |
1.00.07 |
2017/02/28
|
|
16-0067 |
圧密沈下の設計計算 |
圧密沈下計算方法を「Cc法」のみにした場合、沈下計算データの「e-logP曲線」の圧密応力(P)及び間隙比(e)の入力が必要にも関わらず、未入力で計算実行した場合、未入力メッセージを出すように改善しました。 |
1.00.06 |
2016/05/26
|
|
15-0241 |
圧密沈下の設計計算 |
残留沈下量図の不具合を修正しまた。 |
1.00.05 |
2015/09/16
|
|
15-0073 |
圧密沈下の設計計算 |
残留沈下の計算方法にチエックが入っていなくても、沈下計算データにチエックがつく不具合を修正しました。 |
1.00.04 |
2015/05/29
|
|
15-0040 |
圧密沈下の設計計算 |
設計条件の中の「側方変位量」が「側方沈下量」になっており、出力を修正しました。また、マニュアルの即時沈下量の記載に不備があり、修正しました。 |
1.00.03 |
2015/05/18
|
|
|
圧密沈下の設計計算 |
圧密沈下計算の安定計算で、ブロック追加するとエラー9が発生する不具合を修正しました。 |
1.00.02 |
2015/03/31
|
|
14-0463 |
圧密沈下の設計計算 |
圧密沈下の沈下図において、荷重が掛かっていない所が極端に沈下している図になる不具合を修正しました。。 |
1.00.01 |
2015/03/17
|