プログラム変更履歴

斜面対策工オプション 変更履歴

機能アップ No. 製品名 内容 バージョン 更新日
24-0683 斜面対策工オプション Ver.4 グラウンドアンカーにおいてアンカー余裕長設定時に発生する作図描画不具合(アンカー地表部突出)を修正しました。 また、対策工関連のヘルプを追記修正しました(腐食代、低減係数μ 等)。 4.00.05
2025/03/05
24-0580 斜面対策工オプション Ver.4 対策工のうち、分割片の計算に土質が考慮されるサンドコンパクションパイル及び押え盛土においては分割片を表示するよう修正しました。 また、対策工の下記計算時の不具合を修正しました。 ・抑止杭のデータを開いた直後に抑止杭の計算実行を行うと発生する不具合を修正 ・押え盛土において入力条件によっては発生する計算時の実行時エラー9を修正 ・グラウンドアンカーにおいて計算後、補強対策結果図を印刷した場合のエラー11を修正 4.00.04
2025/01/15
24-0537 斜面対策工オプション Ver.4 特定の面定義条件において発現する出力上の不具合を修正しました。(斜面の安定計算対策工オプション部) 4.00.03
2024/12/04
24-0509 斜面対策工オプション Ver.4 対策工のうち、切土補強計算実行後の表示に関する修正(対策工オプション内部)を行いました。 4.00.02
2024/11/19
24-0493 斜面対策工オプション Ver.4 1.曲げモーメント、せん断力計算方法>連続梁>のり枠工の設計・施工指針 及び フリーフレーム工法 設計・施工の手引き 選択時、出力において、 作用力の算定 3.2 曲げモーメント 縦枠及び横枠の式の符号の誤植を修正しました。なお、本修正は計算結果に影響を及ぼすものではありません。 2.ヘルプ>対策工>補強材グループ定義内 画像の誤植の修正 及び対策工>のり枠工の設計>(3)のり枠寸法 画像内プレート寸法の修正を行いました。 4.00.01
2024/11/06
24-0320 斜面対策工オプション Ver.4 1.押さえ盛土の「分割片の詳細結果」で、対策後の滑動力および抵抗力が対策前と同じ結果になる不具合を修正しました。 2.グランドアンカーで、「必要定着長より安全率照査」を「しない」にしているにも関わらず、対策後安定計算結果表に計算結果が表示されている不具合を修正しました。 3.グランドアンカーで、最大抑止力、抵抗力等に誤った値が表示されている不具合を修正しました。 4.グランドアンカーで、必要安全率から求まる抵抗力、必要定着長から求まる抵抗力の内訳が合計と合わない不具合を修正しました。 4.00.00
2024/07/29
24-0226 斜面対策工オプション Ver.4 対策工「抑止杭」での計算処理で、一部不具合動作(実行時エラーが発生)が生じていたため、修正を行いました。 4.00.00
2024/07/29
24-0222 斜面対策工オプション Ver.4 1.のり枠工で主鉄筋本数を1本で設定可能としました。 2.切土補強で「余裕長」の入力を考慮可能にしました。 →こちらもご確認下さい 4.00.00
2024/07/29
19-0460 斜面対策工オプション Ver.4 アンカ―で「余裕長」の入力を考慮可能にしました。 4.00.00
2024/07/29
24-0163 斜面対策工オプション Ver.3 アンカー力の計算において、0になった場合の制御を修正しました。 3.00.14
2024/06/19
24-0006 斜面対策工オプション Ver.3 ジオテキスタイルにおいて、円弧にかかっていないジオテキスタイル番号が非表示となるよう修正しました。 3.00.13
2024/04/10
23-0586 斜面対策工オプション Ver.3 ジオテキスタイルの設計引張強さを4桁まで入力できるよう修正しました。 3.00.13
2024/04/10
23-0477 斜面対策工オプション Ver.3 出力のうち、のり枠工-許容応力度法 計算式の記号表記及び結果表内τ0の数値の修正、また付着応力度詳細計算の非表示変更を行いました。 3.00.12
2024/02/20
23-0447 斜面対策工オプション Ver.3 出力のうち、のり枠工-許容応力度法の計算式および表記を修正しました。 3.00.11
2024/01/30
23-0188 斜面対策工オプション Ver.3 鋼材データファイルの一部鋼材の登録に誤りがあったため、修正を行いました。 3.00.10
2023/08/08
23-0083 斜面対策工オプション Ver.3 自動アップデート通知が繰り返し表示される現象を修正しました。 3.00.09
2023/05/09
23-0073 斜面対策工オプション Ver.3 解析方法>簡易Janbu法>対策工>押さえ盛土において、d、L値および出力結果に関する修正を行いました。 3.00.08
2023/04/20
22-0228 斜面対策工オプション Ver.3 切り捨て処理の不具合を修正しました。 3.00.07
2022/08/09
21-0765 斜面対策工オプション Ver.3 「のり枠工」の計算結果をMicrosoft Word 出力で、「使用するフォントサイズ」を10.5pt以上で変換すると、「インデックスが配列の境界外です。」となる不具合を修正しました。 3.00.06
2022/04/04
21-0729 斜面対策工オプション Ver.3 対策工ジオテキスタイルで、計算実行すると「エラー381,オートメーションエラー440」が出る不具合を修正しました。 3.00.05
2022/03/07
21-0348 斜面対策工オプション Ver.3 「のり枠工」で、ワード変換すると「ワード出力に失敗しました。コマンドは正常終了できませんでした。」のメッセージで変換されない不具合を修正しました。 3.00.04
2021/10/06
21-0212 斜面対策工オプション Ver.3 円弧すべり以外のすべり面形状(直線すべり、複合すべり、折れ線すべり)で、各対策工の計算結果一覧の「無補強安定計算結果」で表示される表の中の値が全て同じ値で表示されてしまう不具合を修正しました。 3.00.03
2021/08/10
21-0185 斜面対策工オプション Ver.3 切土補強データで、計算実行後、印刷時に「実行時エラー9、インデックスが有効範囲にありません」となり、プログラムが終了する不具合を修正しました。 3.00.02
2021/06/28
20-0816 斜面対策工オプション Ver.3 グランドアンカーの定着長計算の不具合を修正しました。①アンカー定着長照査で、定着長=必要定着長にも関わらず結果がNG表示になっていました。②解析式を「締め付け効果」のみにした場合、必要定着用による抵抗力の算定で、滑動力から「引き止め効果」を減じていませんでした。 3.00.01
2021/04/16
20-0516 斜面対策工オプション Ver.3 押さえ盛土工法で、結果画面で表示される中心点範囲(X、Y座標)及び半径(r)が詳細出力の「対策後安定計算結果表」で表示される中心点範囲(X、Y座標)及び半径(r)と整合性がとれていなかったため、これを修正しました。 3.00.01
2021/04/16
20-0313 斜面対策工オプション Ver.3 のり枠工計算書で、計算結果一覧の使用限界状態設計の「せん断耐力照査」のVcdが0.00で印字される不具合を修正しました。 3.00.01
2021/04/16
19-0532 斜面対策工オプション Ver.3 ジオテキスタイルで、計算実行すると、「表示するものがありません」となる不具合を修正しました。 3.00.01
2021/04/16
19-0232 斜面対策工オプション Ver.3 切土補強土工で、直接補強材を入力して、補強材長さを自動決定しても、全ての鋼材が最小長さで計算される不具合を修正しました。 3.00.01
2021/04/16
20-0011 斜面対策工オプション Ver.2 「ニューマーク法による円弧すべりの計算Ver.3」の修正に伴うリヴィジョンアップ。(プログラムの改訂はありません) 2.00.15
2020/04/16
19-0600 斜面対策工オプション Ver.2 「斜面の安定計算 Ver.7」の修正に伴うリヴィジョンアップ。(プログラムの改訂はありません) 2.00.14
2020/03/17
19-0289 斜面対策工オプション Ver.2 ①対策工グラウンドアンカーの必要アンカー力:Taの計算で、Ta={PR/Σ(scos(α+β)+sin(α+β)tanφ)}・nのnの段数が0で表示され、Taの結果値も0.000(kN/m)で表示される不具合を修正しました。 ②計算結果一覧の指定すべり面結果で、補強後の抵抗力の結果値が0で表示される不具合を修正しました。 2.00.12
2020/01/27
18-0118 斜面対策工オプション Ver.2 ①のり枠工の設計で、作用荷重算定等の数式を入れるように改善しました。②グランドアンカー対策工で、アンカー必要定着長からの安全率算定で、定着部が2層以上になった時、Tag(グラウトと地盤の摩擦抵抗)の算出に誤りがあった為、これを修正しました。③ジオテキスタイル対策工で、法面勾配1:1.0~0.6の場合の必要引張力の算出式を入れるようにしました。④切土補強以外の対策工のヘルプが入力画面と違っていた為、これを修正しました。 2.00.11
2019/09/27
19-0029 斜面対策工オプション Ver.2 グランドアンカーの結果一覧の「指定すべり面結果」の出力表で、数値がずれて印刷される不具合を修正しました。 2.00.10
2019/04/25
19-0015 斜面対策工オプション Ver.2 切土補強で、T2Pa(引き抜き抵抗力)の算定の抵抗力T2paの合計値が、次のTpa(補強材の許容補強材力)の決定で表示される引抜き抵抗力T2paの合計値と違った値で表示される不具合を修正しました。( 但し、最終の1本当たりの設計引張力、単位幅当たりの設計引張力は、正しく合計値で計算しています) 2.00.10
2019/04/25
18-0432 斜面対策工オプション Ver.2 のり枠工の計算で、のり枠寸法で表示される単位(mm)が印刷時の3.1作用荷重ののり枠寸法では、(m)で印字されていた為、(mm)で統一するように修正しました。 2.00.10
2019/04/25
18-0260 斜面対策工オプション Ver.2 グランドアンカーで、アンカー自由長を直接入力して計算した場合、自由長がすべり線よりで不動地山より奥に達しているのに、「各段の鋼材が不動地山に達していない」とのメッセージてプログラムが終了できなくなる不具合を修正しました。 2.00.09
2018/12/14
18-0237 斜面対策工オプション Ver.2 切土補強で、出力選択から結果一覧の「対策後安定計算」のみ選択して印刷すると、のり面への作用力の算定で、最大補強材引張力が異常値で出力される不具合を修正しました。 2.00.09
2018/12/14
18-0228 斜面対策工オプション Ver.2 中心点のメッシュの分割数が多い場合、対策工の切土補強土工の計算で、結果一覧、詳細を印刷プレビューすると、「メモリ不足」、「Rumtime error」等になる不具合を修正しました。 2.00.08
2018/11/16
18-0124 斜面対策工オプション Ver.2 ①グランドアンカーで、計算結果から「すべり面選択」より最小安全率、最大抑止力以降のすべり面に対して指定すべり面を選択すると、違う位置でのすべり面が表示される不具合を修正しました。②グランドアンカーの「必要定着長による抵抗力の算定」で、Tag(許容引抜力)の算出に誤りがあった為、これを修正しました。 2.00.07
2018/08/10
斜面対策工オプション Ver.2 結果画面及び安定計算結果図で、縮尺等が自動調整されていなかった為、メッシュ範囲等が枠からはみ出て表示される不具合を修正しました。 2.00.06
2018/06/20
17-0483 斜面対策工オプション Ver.2 切土補強と同様に「グランドアンカー」、「ジオテキスタイル」、「サンドコンパクションパイル」、「押さえ盛土」において補強斜面から「その他のすべり面」を設定して安定計算を行い、対策工へ反映する機能を追加しました。また、結果画面も計画安全率以下の全てのすべり面を抽出して補強後の安全率を出力するように改善しました。 2.00.05
2018/03/28
17-0407 斜面対策工オプション Ver.2 ①対策工切土補強の計算で、指定したすべり面に対して鋼材本数が正しく表示されない不具合を修正しました。②安定計算で、レベル1、2地震時を計算し、対策切土補強に移った場合、検討ケース入力で対象すべり面の選択が「常時」、「地震時」の選択しかなかった為、「レベル1地震時」、「レベル2地震時」の選択ができるように改善しました。 2.00.04
2018/03/15
17-0274 斜面対策工オプション Ver.2 「ジオテキスタイル」で安定計算を「常時」、「レベル1地震時」、「レベル2地震時」の各3ケースで計算した時、「レベル2地震時」の「補強対策結果図」を印刷プレビューすると、「エラー9、インデックスエラー」となる不具合を修正しました。 2.00.03
2017/12/15