プログラム変更履歴

斜面の安定計算 変更履歴

機能アップ No. 製品名 内容 バージョン 更新日
24-0620 斜面の安定計算 Ver.9 複合すべりにおけるすべり方向の不具合を修正しました。 ※前回の修正による派生不具合で、その復元(回帰)修正となります。 9.00.08
2025/01/29
24-0570 斜面の安定計算 Ver.9 1.対策工のうち、特定の条件下において分割片の順序が逆転してしまう不具合を修正しました。 2.対策工のうち、分割片の計算に土質が考慮されるサンドコンパクションパイル及び押え盛土においては分割片を表示するよう修正しました。 9.00.07
2025/01/15
24-0538 斜面の安定計算 Ver.9 アップデート後、保存した初期設定(地層色、地層名等)が初期設定に戻ってしまう問題を修正しました。 9.00.06
2024/12/12
24-0530 斜面の安定計算 Ver.9 一部式において、分割片ごとの計算結果のうち、表下の計算における抵抗力(抵抗モーメント)の不具合を修正しました。 9.00.05
2024/12/04
24-0525 斜面の安定計算 Ver.9 特定の面定義条件において発現する出力上の不具合を修正しました。(斜面の安定計算本体部) 9.00.05
2024/12/04
24-0514 斜面の安定計算 Ver.9 対策工>補強斜面>画面上の安定計算結果について、ケース選択による表示結果の連動不具合を修正しました。 9.00.04
2024/11/27
24-0510 斜面の安定計算 Ver.9 対策工のうち、切土補強計算実行後の表示に関する修正(斜面の安定計算内部)を行いました。 9.00.03
2024/11/19
24-0391 斜面の安定計算 Ver.9 円弧すべり選択時の面定義内「表層すべりによる制御」の入力値が直線すべり選択時の面定義に表示されない状態で適用されていたことの修正を行いました。 併せて、直線すべりにおいても表層すべりによる制御が入力できることが望ましいことから直線すべりの面定義に表層すべりによる制御を設けました。 9.00.02
2024/09/10
24-0373 斜面の安定計算 Ver.9 格点取込(DXF取込)操作時に発生するエラーを修正しました。 9.00.01
2024/08/27
24-0319 斜面の安定計算 Ver.9 1.フェレニウス法でφによる抵抗力が負になった場合はゼロとするように修正しました。 2.静水圧係数が計算に考慮されていない(静水圧係数→係数i に表記を変更)不具合を修正しました。 3.計算結果図の表(計算結果、土質条件表等)のマウスドラッグの移動が滑らかになるように修正しました。 4.谷埋め盛土の分割表で、抵抗モーメントの「粘着力」Cl➡C・l、「地震力」W'➡Wに表記を変更修正しました。 5.谷埋め盛土の分割表で、自重による抵抗モーメントが負(-)になった場合は0.00とするように修正しました。 6.初回インストール後、ミニマムポイントが異常に大きく表示される不具合を修正しました。 7.解析方法の入力項目「間隙圧比」➡「間隙水圧比」に表記を修正しました。 8.複合すべりで地震時のみ計算した場合、計算結果図が表示されない不具合を修正しました。 9.円弧すべりの式「宅地防災マニュアルの解説 全応力法」で間隙水圧が考慮されてしまっている不具合を修正しました。 10.複合すべりの式「道路土工 盛土工指針」で過剰間隙水圧が考慮されていない不具合を修正しました。 11.複合すべりの一部の式で、水平荷重の考慮の選択が反映されていない不具合を修正しました。 9.00.00
2024/07/29
24-0221 斜面の安定計算 Ver.9 1.盛土等防災マニュアルへ対応しました。 2.採石技術指導基準書を追加しました。 3.土地改良事業設計指針「農地地すべり防止対策」を追加しました。 4.「分割片の詳細結果」のA3用紙出力(別出力)に対応しました。 5.「分割片の詳細結果」の表の偶数行、合計行への背景色に対応しました。 6.メッシュ安全率のフォントサイズの変更への対応しました。 ※7.メッシュ安全率の必要安全率以下の赤色表示に対応しました。 8.計算結果表(作図)に表示する結果を選択可能とするよう、作図オプションに「最小安全率、最大抑止力、その他」の選択肢を設けました。 9.データファイルの自動保存機能を追加しました。 10.「メールを送る」→「お問い合わせ」に変更しました。 →こちらもご確認下さい 9.00.00
2024/07/29
23-0564 斜面の安定計算 Ver.9 計算結果図の土質条件表に項目ごとにチェック機能を追加し、チェックを付けた項目内容が出力表示されるように改善しました。 9.00.00
2024/07/29
23-0245 斜面の安定計算 Ver.9 CADデータの読込みが、最新バージョンのDXF形式でも可能となりました。(従来は2004以前バージョンに限られていた) 9.00.00
2024/07/29
21-0515 斜面の安定計算 Ver.9 「堤体の安定計算」入力データを相互に読み込み可能になりました。 9.00.00
2024/07/29
19-0461 斜面の安定計算 Ver.9 安定計算で、不要なすべり線(地表面と交差しないすべり線など)を削除できる機能を追加しました。 9.00.00
2024/07/29
24-0124 斜面の安定計算 Ver.8 出力において、第2章 計算結果一覧の滑動力の値と、分割片ごとの計算結果 すべり力の値が異なるエラーを修正しました。 8.00.20
2024/06/12
23-0565 斜面の安定計算 Ver.8 解析式のうち、解析式の表記に誤植があったため修正しました。正しくは「15 防災調整池等技術基準(案)(有効応力法)」となります。なお、本修正は計算部に影響はありません。 8.00.19
2024/04/10
23-0563 斜面の安定計算 Ver.8 液状化の検討>計算結果>印刷>1.5 耐震設計上の地盤面において、”常時における設計地盤面(底版下面) G.L.- 0.000 (m)”へと表記を修正しました。 8.00.19
2024/04/10
23-0562 斜面の安定計算 Ver.8 安定計算-解析方法-引張亀裂に関して、計算式の関係上グレーアウト項目のため出力結果で非表示となるよう修正しました。 8.00.19
2024/04/10
23-0531 斜面の安定計算 Ver.8 データファイルをダブルクリックすることで、製品起動とデータ読込みができるように改善しました。 8.00.18
2024/03/05
23-0280 斜面の安定計算 Ver.8 製品起動画面及びメニューバーに、操作ガイド起動ボタンを設置しました。 8.00.17
2024/02/06
23-0424 斜面の安定計算 Ver.8 安全率コンター表示に関する修正を行いました。 8.00.16
2024/01/16
23-0031 斜面の安定計算 Ver.8 (1)メール問合せフォームの制御を改善しました。(2)自動アップデート通知が繰り返し表示される現象を修正しました。 8.00.15
2023/05/09
23-0011 斜面の安定計算 Ver.8 解析方法>簡易Janbu法において、d、L値および出力結果に関する修正を行いました。 8.00.14
2023/04/20
22-0680 斜面の安定計算 Ver.8 製品の×ボタンをクリックした際に「はい」「いいえ」のみでキャンセルが無かったため、元の画面に戻ることができるようキャンセルボタンを追加しました。 8.00.13
2023/04/11
22-0657 斜面の安定計算 Ver.8 ヘルプ>対策工>のり枠工の設計>鉄筋の許容応力度>ヤング係数 を修正しました。 8.00.13
2023/04/11
22-0652 斜面の安定計算 Ver.8 ヘルプ>液状化の検討>計算位置>加速度応答スペクトル表 固有周期の記号及び乗数を修正しました。 8.00.13
2023/04/11
22-0637 斜面の安定計算 Ver.8 「土質定数の入力」ウインドウの枠サイズを、土質列が表示されるよう変更しました。 8.00.13
2023/04/11
22-0518 斜面の安定計算 Ver.8 (1)DXFブロック取込に関するヘルプの表記を修正しました。(2)格点座標の取込において、取込ボタンのマウスオーバー時の表示を修正しました。 8.00.12
2022/12/13
22-0462 斜面の安定計算 Ver.8 (1)複合すべり(円-直線-円、円-直線、直線-円)、複合すべり(円-円)の「宅地防災マニュアルの解析式」中の誤字を修正しました。(2)円弧すべりの「河川堤防の構造検討の手引き」で、解析式の「有効応力法」表示を「全応力法」表示に修正しました。 8.00.11
2022/10/25
22-0454 斜面の安定計算 Ver.8 安定計算の面定義ヘルプで、一部説明に不備があったため、これを改善しました。 8.00.11
2022/10/25
22-0371 斜面の安定計算 Ver.8 ヘルプメニュー改善によるマニュアル(PDF)を修正しました。 8.00.11
2022/10/25
22-0227 斜面の安定計算 Ver.8 メニューバー「ヘルプ(H)」の内容を改善しました。 8.00.10
2022/08/09
21-0697 斜面の安定計算 Ver.8 「のり枠工」の計算結果をMicrosoft Word 出力で、「使用するフォントサイズ」を10.5pt以上で変換すると、「インデックスが配列の境界外です。」となる不具合を修正しました。 8.00.09
2022/04/04
21-0730 斜面の安定計算 Ver.8 対策工ジオテキスタイルで、計算実行すると「エラー381,オートメーションエラー440」が出る不具合を修正しました。 8.00.08
2022/03/07
21-0643 斜面の安定計算 Ver.8 圧密沈下の計算を保有していなくても、起動時に圧密沈下の計算のアップデート通知が表示される不具合を修正しました。 8.00.07
2022/01/25
21-0642 斜面の安定計算 Ver.8 対策工切土補強で、第3章の分割片計算結果表部分が空白で印刷される不具合があった為、これを修正しました。 8.00.07
2022/01/25
21-0336 斜面の安定計算 Ver.8 出力選択で、詳細計算書出力に「すべり面1」、「すべり面2」の選択ができるようにしました。(従来は、「すべり面2」のみ出力ができていませんでした。) 8.00.05
2021/10/06
21-0257 斜面の安定計算 Ver.8 円弧すべり以外のすべり面形状(直線すべり、複合すべり、折れ線すべり)で、各対策工の計算結果一覧の「無補強安定計算結果」で表示される表の中の値が全て同じ値で表示されてしまう不具合を修正しました。(「斜面対策工オプションVer.3」に伴った修正) 8.00.04
2021/08/10
21-0181 斜面の安定計算 Ver.8 過剰間隙水圧比を考慮したΔU法で、「液状化の検討」で求めたFL値を連動させて過剰間隙水圧比(ue/σ')を求めていましたが、FL値の入力に対応しました。(従来は、FL値の直接入力はできていませんでした) 8.00.03
2021/06/28
21-0167 斜面の安定計算 Ver.8 対策工の鉄筋挿入工で、鉄筋の腐食代を0.5mmで設定しているにも拘わらず、出力の補強材細目の表では、1mmで印字されていたため、これを修正しました。 計算は0.5mmで計算しています。 8.00.02
2021/06/21
20-0315 斜面の安定計算 Ver.8 ①指定安全率範囲の結果出力で、計算書の計算結果一覧の指定安全率F表示が同じ安全率表示になっていたため、これを修正しました。②設計水平震度を「計算値を使用」にした場合、地盤種別(Ⅰ種、Ⅱ種、Ⅲ種)及び地域区分(A区分、B区分、C区分)を設計条件に印字するようにしました。③印刷プレビューの出力選択で、レベル2地震時にチエックを外しても、結果一覧では出力される不具合を修正しました。④地震時のみの計算を行っているにも関わらず、設計条件に常時の面定義も印字される不具合を修正しました。 8.00.01
2021/04/16
20-0053 斜面の安定計算 Ver.8 初期設定で、NCL、MCL、水位線等の線幅を太線にしても反映されない不具合及び水位線等の線色を変更しても反映されない不具合を修正しました。 8.00.01
2021/04/16
19-0233 斜面の安定計算 Ver.8 複合すべりの逆算計算で、「地震時」の計算結果一覧の「安全率を満足する土質定数」に、C,φを指定した時のC,φの表示が、「常時」の時の値と同じ値で表示される不具合を修正しました。 8.00.01
2021/04/16
20-0106 斜面の安定計算 Ver.7 「液状化の検討」で、設計水平震度khgを「直接入力」にした時、堤体地盤のレベル1地震時とレベル2地震時のタイプⅡの水平震度が入れ替わってしまう不具合を修正しました。 7.00.22
2020/06/26
20-0089 斜面の安定計算 Ver.7 「液状化の検討」で、土質定数の「土質名」がブロックを選択すると、自動的に斜面形状の土質定数で選択した「土質名」が表示されるが、出力すると土質名が変わって出力される不具合を修正しました。 また、土質定数の「区分」で、「堤体」を選択して保存しても再度ファイルを開くと「基礎地盤」に戻ってしまう不具合を修正しました。 7.00.22
2020/06/26
19-0665 斜面の安定計算 Ver.7 「液状化の検討」で、「H.29年度道路橋示方書V耐震設計編」に対応しました。 7.00.22
2020/06/26
20-0011 斜面の安定計算 Ver.7 「ニューマーク法による円弧すべりの計算Ver.3」の修正に伴うリヴィジョンアップ。(プログラムの改訂はありません)アンインストール後、フルインストールプログラムにて再インストールをお願いいたします。(アップデートプログラムでは更新されません)また「斜面対策工オプション」「ニューマーク法による円弧すべりの計算」をインストールの場合は、すべてアンインストール後、すべてフルインストールプログラムにて再インストールをお願いいたします。 7.00.19
2020/04/16
19-0620 斜面の安定計算 Ver.7 ①作図オプションから「分割片表示」にチエックを入れても表示されない不具合を修正しました。②面定義のヘルプに19-0600の修正に伴う設定方法を追加しました。 7.00.18
2020/03/17
19-0600 斜面の安定計算 Ver.7 土地改良「フイルダム編、ため池整備」の安定計算で、下流側のT成分荷重の算定で、浸潤線より下の重量を水中重量(γsat-γw)ではなく、飽和重量(γsat)で計算するように修正しました。従来は、上流側と同じ水中重量で計算を行っていました。解析計算式は、No.8:土地改良事業計画設計基準・設計ダム 「フィルダム編」、No.12:土地改良事業設計指針「ため池整備」(有効応力法)、No.14:土地改良事業設計指針  「ため池整備:静水圧(d)」過剰間隙水圧を考慮した安定計算(ΔU法)(有効応力法)です。(但し、このモデルについては、下流側の浸潤線が堤体法下まで下がった状態でのモデルとしています。)※本修正につきましては、アンインストール後、フルインストールプログラムにて再インストールをお願いいたします。(アップデートプログラムでは更新されません)また「斜面対策工オプション」「ニューマーク法による円弧すべりの計算」をインストールの場合は、すべてアンインストール後、すべてフルインストールプログラムにて再インストールをお願いいたします。 7.00.18
2020/03/17
19-0387 斜面の安定計算 Ver.7 「逆算法」の計算実行から、指定すべり面の計算結果図を印刷プレビューすると、「実行時エラー9、インデックスが有効範囲にありません」となる不具合を修正しました。 7.00.15
2020/01/27
18-0118 斜面の安定計算 Ver.7 ①のり枠工の設計で、作用荷重算定等の数式を入れるように改善しました。②グランドアンカー対策工で、アンカー必要定着長からの安全率算定で、定着部が2層以上になった時、Tag(グラウトと地盤の摩擦抵抗)の算出に誤りがあった為、これを修正しました。③ジオテキスタイル対策工で、法面勾配1:1.0~0.6の場合の必要引張力の算出式を入れるようにしました。④切土補強以外の対策工のヘルプが入力画面と違っていた為、これを修正しました。 7.00.13
2019/09/27
18-0443 斜面の安定計算 Ver.7 荷重を3桁で入力したにもかかわらず、画面及び出力では2桁で表示されてしまう不具合を修正しました。(但し、計算は、3桁で計算している為、問題はありません) 7.00.12
2019/04/25
18-0260 斜面の安定計算 Ver.7 対策工オプション修正に伴う対応 7.00.11
2018/12/14
18-0242 斜面の安定計算 Ver.7 直線すべり、折れ線すべりで、常時、地震時同時に計算を行った場合、計算結果画面では結果表示するも、計算書印刷で常時の結果しか出力しない不具合を修正しました。 7.00.10
2018/11/16
18-0124 斜面の安定計算 Ver.7 斜面対策工オプションVer.2の修正に伴うリヴィジョンアップ 7.00.09
2018/08/10
18-0088 斜面の安定計算 Ver.7 結果画面及び安定計算結果図で、縮尺等が自動調整されていなかった為、メッシュ範囲等が枠からはみ出て表示される不具合を修正しました。 7.00.08
2018/06/20
17-0483 斜面の安定計算 Ver.7 対策工の補強斜面より、「その他のすべり面」を設定して安定計算を行い、安定計算結果図を出力すると最初に計算した「すべり面1、2」の結果図は出るが、「その他のすべり面」が出力されない不具合を修正しました。 7.00.07
2018/03/28
17-0470 斜面の安定計算 Ver.7 ①計算対象を地震時のみとした場合の面定義の設定に不具合があった為、修正しました。②切土補強の補強斜面で「その他のすべり面」の安定計算の出力不具合を修正しました。③安定計算で地震時を「レベル2地震時」のみを計算した場合、エラーとなる不具合を修正しました。④複合すべりで、地震時の計算結果及び結果図が表示されない不具合を修正しました。 7.00.06
2018/03/15
17-0434 斜面の安定計算 Ver.7 液状化の検討で、液状化指数を求める時に地表面からの深さ(x)及びFL値の表示に誤りがあった為、これを修正しました。また、設計条件に計算位置(X座標)及び名称を入れるように改善しました。 7.00.05
2018/02/27
17-0432 斜面の安定計算 Ver.7 液状化の検討で、計算実行時「エラー6」となる不具合を修正しました。 7.00.05
2018/02/27
17-0323 斜面の安定計算 Ver.7 安定計算の面定義で、「すべり面1」、「すべり面2」を設定して逆算法で計算した場合、「すべり面2」の結果が表示されない不具合を修正しました。 7.00.04
2017/12/15
17-0217 斜面の安定計算 Ver.7 面定義で入力した各すべり面の「名称」が出力されていませんでした。また、設計条件で、面定義の各すべり面に「常時」、「地震時」の名称が出力されない不具合を修正しました。 7.00.01
2017/10/03