機能アップ |
No. |
製品名 |
内容 |
バージョン |
更新日 |
|
24-0722 |
自立式矢板(護岸・水路)の設計 Ver.4 |
土地改良の粘性土崩壊角の入力制御に不具合があったため、修正しました。 |
4.00.01 |
2025/03/18
|
○
|
24-0664 |
自立式矢板(護岸・水路)の設計 Ver.4 |
バージョンアップによる追加・改良機能
1)前面の地盤改良の機能を追加しました。
2)法面上載荷重を考慮する場合に、内水位が矢板天端より高く設定できるよう機能を追加しました。
3)土圧の算定に関する出力を改良しました。
4)地震時粘性土崩壊角が虚数解となる時の入力およびメッセージを改良しました。
5)出力レイアウトを改善しました。
→こちらもご確認下さい |
4.00.00 |
2025/03/11
|
|
24-0663 |
自立式矢板(護岸・水路)の設計 Ver.4 |
バージョンアップ時の不具合修正
1)背面傾斜角を設定している場合に、計算結果に誤りがあったため修正しました。
2)地震時粘性土崩壊角が虚数解となる時の計算結果に誤りがあったため修正しました。
3)動水圧の計算結果に誤りがあったため修正しました。
4)鋼材データを一部修正しました。
5)入力画面および計算書の記載内容を一部修正しました。
6)製品データをダブルクリックで起動した際に生じる不具合を修正しました。 |
4.00.00 |
2025/03/11
|
|
24-0649 |
自立式矢板(護岸・水路)の設計 Ver.3 |
計算時に実行時エラーが出る不具合を修正しました。 |
3.00.17 |
2025/02/18
|
|
24-0569 |
自立式矢板(護岸・水路)の設計 Ver.3 |
仮想地盤面算出表の荷重強度について、深度を小数点第4位で四捨五入した値求めていたため、つり合い地点の主働土圧強度と受働土圧強度の合計値がゼロになっていませんでした。仮想地盤面での荷重強度がゼロになるように修正を行いました。なお、この修正により荷重強度が若干変わる可能性があります。 |
3.00.16 |
2025/01/29
|
|
24-0543 |
自立式矢板(護岸・水路)の設計 Ver.3 |
見かけの震度を考慮した際に、算出した見かけの震度を用いて地震時土圧強度を計算できていない場合があったため、修正を行いました。 |
3.00.16 |
2025/01/29
|
|
24-0443 |
自立式矢板(護岸・水路)の設計 Ver.3 |
断面力および変位量の計算時に用いる水平方向地盤反力係数kHおよび特性値βの値に誤りがあったため、修正しました。 |
3.00.15 |
2024/10/03
|
|
24-0344 |
自立式矢板(護岸・水路)の設計 Ver.3 |
地震時粘性土の土圧強度の計算結果に不具合がありましたので、修正しました。 |
3.00.14 |
2024/08/07
|
|
24-0121 |
自立式矢板(護岸・水路)の設計 Ver.3 |
計算書の仮想地盤面算定時の説明文を修正しました。 |
3.00.13 |
2024/06/04
|
|
24-0071 |
自立式矢板(護岸・水路)の設計 Ver.3 |
地震時における粘性土の崩壊角ζの計算結果に不具合がありましたので、修正しました。 |
3.00.12 |
2024/05/21
|
|
24-0008 |
自立式矢板(護岸・水路)の設計 Ver.3 |
見かけの震度の計算結果に不具合がありましたので、修正しました。 |
3.00.11 |
2024/05/08
|
○
|
23-0572 |
自立式矢板(護岸・水路)の設計 Ver.3 |
計算書巻末に出力していた「使用鋼材による計算結果比較」の表示について、計算書で出力するかしないかを選択できるように改善しました。 |
3.00.11 |
2024/05/08
|
|
23-0435 |
自立式矢板(護岸・水路)の設計 Ver.3 |
鋼材データ管理の編集が正常に動作するように修正を行いました。 |
3.00.10 |
2024/01/23
|
|
23-0351 |
自立式矢板(護岸・水路)の設計 Ver.3 |
鋼材データ管理のデフォルト鋼材の設定が正常に動作するように修正を行いました。 |
3.00.09 |
2023/11/22
|
|
23-0300 |
自立式矢板(護岸・水路)の設計 Ver.3 |
鋼材に関する質量と重量の表記内容に誤りがあったため修正を行いました。なお、計算結果に影響はありません。また、上記に伴いヘルプの記載内容を一部修正しました。 |
3.00.08 |
2023/10/11
|
|
23-0196 |
自立式矢板(護岸・水路)の設計 Ver.3 |
法面上載荷重を考慮しない場合でも、上載荷重が図に反映されるように修正しました。 |
3.00.07 |
2023/08/08
|
|
23-0190 |
自立式矢板(護岸・水路)の設計 Ver.3 |
仮想地盤面を入力値とした場合に、入力位置の土圧を「0値とみなす」「土圧の算定値」から選択できるように変更しました。また、上記に伴いヘルプ内容を一部追記しました。 |
3.00.07 |
2023/08/08
|
|
23-0142 |
自立式矢板(護岸・水路)の設計 Ver.3 |
マニュアルの記載内容を修正しました。 |
3.00.06 |
2023/07/04
|
○
|
23-0143 |
自立式矢板(護岸・水路)の設計 Ver.3 |
データファイルをダブルクリックすることで製品起動とデータ読込みができるように改善しました。 |
3.00.05 |
2023/06/14
|
|
23-0141 |
自立式矢板(護岸・水路)の設計 Ver.3 |
法面上載荷重の計算で、崩壊角によるすべり面が盛土部手前でGL面と接する場合の換算上載荷重計算に不具合がありましたので、修正を行いました。 |
3.00.05 |
2023/06/14
|
|
23-0077 |
自立式矢板(護岸・水路)の設計 Ver.3 |
出力結果の”変位量の計算”における計算式の修正を行いました。※計算結果に影響はありません。 |
3.00.05 |
2023/06/14
|
|
23-0043 |
自立式矢板(護岸・水路)の設計 Ver.3 |
(1)メール問合せフォームの制御を改善しました。(2).自動アップデート通知が繰り返し表示される現象を修正しました。 |
3.00.04 |
2023/04/25
|
|
22-0681 |
自立式矢板(護岸・水路)の設計 Ver.3 |
一部のPCで「鋼材データ管理」画面が開けない不具合動作が確認されましたので、修正を行いました。 |
3.00.03 |
2023/02/14
|
|
22-0676 |
自立式矢板(護岸・水路)の設計 Ver.3 |
「自立式矢板護岸の設計(災害復旧)」で、見掛けの震度を入力値で設定したときに、出力の地震時土圧の計算表に見掛けの震度の値が正しく表示されていない不具合が見つかりましたので、表示修正を行いました。(※計算に影響はありません) |
3.00.03 |
2023/02/14
|
|
22-0581 |
自立式矢板(護岸・水路)の設計 Ver.3 |
「法面上載荷重」を考慮した場合、土質条件に粘性土が含まれたときに「L3」の計算に不具合があり、これを修正しました。 |
3.00.01 |
2022/12/13
|
|
22-0577 |
自立式矢板(護岸・水路)の設計 Ver.3 |
法面上載荷重の考慮した場合の「上載荷重(q)」の扱いが、以前のバージョンから変更されていますので、その説明をヘルプ画面に追記しました。 |
3.00.01 |
2022/12/13
|
○
|
|
自立式矢板(護岸・水路)の設計 Ver.3 |
(1)「自立式矢板護岸の設計(災害復旧)」での「法面上載荷重」計算機能の改善を行いました。これにより、「災害復旧工事の設計要領」記載の設計計算例に準じた崩壊角ζによる法面上載荷重の計算が可能となりました。(2)「腐食代」の入力設定が可能になりました。さらに、前面側と背面側の腐食代が異なる場合の低減係数ηの算出も可能となっています。(UA型鋼矢板、軽量鋼矢板は除く)(3)見かけの震度の計算方法に「二建の提案式」を追加しました。(4)「土質条件」「土質定数」の機能を改善しました。(5)「仮想地盤面の指定」の機能を追加しました。これにより、根固めブロックなどの設置で仮想地盤面を固定させた場合での計算が行いやすくなりました。(6)許容変位量の「割り増し係数」の入力設定に対応しました。(7)計算書の出力内容を改善しました。(8)入力画面を変更し、操作性の改善を行いました。 |
3.00.00 |
2022/11/28
|
○
|
22-0212 |
自立式矢板(護岸・水路)の設計 Ver.2 |
メニューバー「ヘルプ(H)」の内容を改善しました。 |
2.00.06 |
2022/08/23
|
○
|
22-0016 |
自立式矢板(護岸・水路)の設計 Ver.2 |
ユーザーズマニュアルを改訂しました。 |
2.00.05 |
2022/05/16
|
○
|
21-0461 |
自立式矢板(護岸・水路)の設計 Ver.2 |
コンクリート矢板(矢板型水路:土地改良基準)使用時で、地震時及び液状化時のひび割れモーメントに割り増し係数(入力設定)を乗じた値で照査できるように追加修正を行いました。 |
2.00.04 |
2021/11/08
|
|
21-0430 |
自立式矢板(護岸・水路)の設計 Ver.2 |
コンクリート矢板(矢板型水路:土地改良基準)使用時で、地震時及び液状化時の許容変位量に割り増し係数1.5を乗じた値で照査するように見直し修正を行いました。(基準書訂正に伴う修正) |
2.00.04 |
2021/11/08
|
|
21-0138 |
自立式矢板(護岸・水路)の設計 Ver.2 |
「貫入試験時の地表面H2」が未入力状態のまま無効となっていると、「基本データ1」のチェックがつかない制御不具合を修正しました。 |
2.00.02 |
2021/06/07
|
|
21-0012 |
自立式矢板(護岸・水路)の設計 Ver.2 |
フローティングライセンス認証を設定した場合、クライアントPCから起動すると「ライセンスが見つかりません」のメッセージで起動しない不具合を修正しました。(ライセンス認証したサーバーPCでは起動します) |
2.00.01 |
2021/04/06
|