機能アップ |
No. |
製品名 |
内容 |
バージョン |
更新日 |
|
25-0015 |
土留め工の設計 Ver.12 |
ヘルプおよびマニュアルの記載内容(誤植など)の修正を行いました。
|
12.00.32 |
2025/04/28
|
|
24-0647 |
土留め工の設計 Ver.12 |
鋼材データの修正を行いました。
本修正の適用にはプログラムの再インストールが必要となります。
バージョン(12.00.30)以前の場合はアンインストールし、マイページより最新バージョンのインストールをお願いいたします。
なお本修正に伴い、鋼材データは初期化されるため、以前までご登録されていたデータが失われますので、ご理解ください。
修正箇所はこちらよりご確認ください。 |
12.00.31 |
2025/02/18
|
|
24-0535 |
土留め工の設計 Ver.12 |
多重火打ちで軸力を考慮する負担幅を計算値とした場合、計算した負担幅で断面力を求めていない場合があったため修正しました。 |
12.00.30 |
2025/01/15
|
|
24-0500 |
土留め工の設計 Ver.12 |
切梁式で矢板突出長を設定している際に、断面力計算の土質による係数の判断に誤りがあったため修正しました。 |
12.00.29 |
2024/11/12
|
|
24-0495 |
土留め工の設計 Ver.12 |
矢板建込計算で掘削面と同じ高さに切梁を設置できないように修正しました。 |
12.00.28 |
2024/11/06
|
|
24-0481 |
土留め工の設計 Ver.12 |
工法データの入力画面に継手効率に関する注釈を追記しました。 |
12.00.27 |
2024/10/29
|
|
24-0435 |
土留め工の設計 Ver.12 |
鋼材データ管理の数値の表示を一部修正しました。なお、鋼材データの数値は変更していません。 |
12.00.27 |
2024/10/29
|
|
24-0466 |
土留め工の設計 Ver.12 |
親杭横矢板方式で自立時の根入れ長の計算方法を”準拠指針による式”で計算した場合に、一部の結果で断面力に不具合が生じていたため修正しました。 |
12.00.26 |
2024/10/08
|
|
24-0385 |
土留め工の設計 Ver.12 |
矢板建込計算における、腹起しの断面力計算に用いる荷重に誤りがあったため、修正しました。 |
12.00.25 |
2024/09/03
|
○
|
24-0296 |
土留め工の設計 Ver.12 |
「メールを送る」の表記を「お問い合わせ」に変更しました。 |
12.00.25 |
2024/09/03
|
|
24-0023 |
土留め工の設計 Ver.12 |
ソイルセメント計算実行時における入力制御を修正しました。 |
12.00.24 |
2024/05/08
|
|
23-0584 |
土留め工の設計 Ver.12 |
「土留め工の設計」から「グラウンドアンカーの設計」に連動する際に作成されるデータの拡張子を".Addm"に変更しました。
なお、グラウンドアンカーの設計では従来通りの".Adm"でも読み込み可能です。 |
12.00.23 |
2024/04/02
|
|
23-0551 |
土留め工の設計 Ver.12 |
根入れの計算における水平方向地盤反力係数の出力に不具合がありましたので、修正しました。※計算結果に影響はありません。 |
12.00.22 |
2024/03/19
|
|
23-0438 |
土留め工の設計 Ver.12 |
矢板突出長の入力制御を修正しました。 |
12.00.21 |
2024/03/05
|
○
|
23-0523 |
土留め工の設計 Ver.12 |
データファイルをダブルクリックすることで、製品起動とデータ読込みができるように改善しました。 |
12.00.20 |
2024/02/27
|
|
23-0507 |
土留め工の設計 Ver.12 |
盤ぶくれの検討で「土留め壁と地盤との摩擦抵抗を考慮する方法」において、抵抗力が揚圧力より大きくなる場合の判定に誤りがあったため、修正を行いました。 |
12.00.19 |
2024/02/20
|
|
23-0343 |
土留め工の設計 Ver.12 |
「土留め壁の設計」「土留め・締切工の設計」の切梁式のつり合い深さの計算書出力で、「主働側モーメント=受働側モーメントを満足している。」の表示が誤って、「主働側モーメント?1.2(安全率)=受働側モーメントを満足している。」の誤表示となっていましたので、その表示修正を行いました。(ただし「山留め設計指針」準拠時を除く)※この修正は計算結果には影響はありません。 |
12.00.18 |
2023/11/22
|
|
23-0227 |
土留め工の設計 Ver.12 |
結果出力において、自立時の許容変位量の制限値表記に不具合がありましたので、修正しました。 |
12.00.17 |
2023/08/08
|
|
23-0049 |
土留め工の設計 Ver.12 |
(1)メール問合せフォームの制御を改善しました。(2)自動アップデート通知が繰り返し表示される現象を修正しました。 |
12.00.16 |
2023/05/09
|
|
22-0730 |
土留め工の設計 Ver.12 |
ヘルプ「土質条件」及びマニュアル「ヒービングの検討」に誤植がありましたので修正を行いました。 |
12.00.15 |
2023/03/28
|
|
22-0679 |
土留め工の設計 Ver.12 |
「基本データ」の「水の単位体積重量」入力時にエラーが生じる制御不具合を修正しました。 |
12.00.15 |
2023/03/28
|
|
22-0609 |
土留め工の設計 Ver.12 |
「土留め・締切工の設計」において、自立時の許容変位量の計算値が正しく表示される様に修正しました。 |
12.00.14 |
2022/12/27
|
|
22-0605 |
土留め工の設計 Ver.12 |
「土留め工の設計」の「設計要領第2集」選択時、水平方向地盤反力係数計算におけるηを、親杭横矢板の場合は、道路土工に準じて「η=B0/B,但しη≦4」を適用するように修正しました。 |
12.00.13 |
2022/12/20
|
|
22-0536 |
土留め工の設計 Ver.12 |
(1)断面計算用土圧の計算時に、突出長(矢板天端まで高さ)部分の土圧が砂質土の場合に考慮されていない計算結果を修正しました。(2)盛替梁の計算表「等価等分布荷重」の単位に誤りがありましたので、正しい単位に修正しました。 |
12.00.12 |
2022/11/22
|
|
22-0405 |
土留め工の設計 Ver.12 |
土留め工の設計の「法面上載荷重」のモデル図の崩壊角記号に誤りがありましたので、修正を行いました。※計算には影響はありません。 |
12.00.11 |
2022/10/25
|
○
|
22-0329 |
土留め工の設計 Ver.12 |
ヘルプメニュー改善によるマニュアル(PDF)を修正しました。 |
12.00.11 |
2022/10/25
|
|
22-0280 |
土留め工の設計 Ver.12 |
鋼材データ管理「横矢板(軽量鋼矢板)」に追加登録した鋼材データが、正常に反映される様に修正しました。 |
12.00.10 |
2022/08/02
|
|
22-0231 |
土留め工の設計 Ver.12 |
鋼材データ管理に追加登録した一部の鋼材データが、計算実行時の使用する鋼材に表示出来ない現象がありましたが、正常に反映される様になりました。 |
12.00.09 |
2022/07/26
|
○
|
22-0202 |
土留め工の設計 Ver.12 |
メニューバー「ヘルプ(H)」の内容を改善しました。 |
12.00.09 |
2022/07/26
|
|
22-0155 |
土留め工の設計 Ver.12 |
「工法データ」の材料特性値に未入力がある場合、メニューボタンの「工法データ」にチェックが点灯せず、計算実行不可となり、入力内容を再確認できるようになりました。(エラー表示は改善しています。) |
12.00.09 |
2022/07/26
|
|
22-0087 |
土留め工の設計 Ver.12 |
「山留め設計指針」の「準拠指針による(釣合い式による)」の変位量の計算に誤りがあり修正しました。 |
12.00.08 |
2022/06/21
|
|
22-0083 |
土留め工の設計 Ver.12 |
ソイルセメント連続壁方式>自立式>柱列式(芯材無し)>断面二次モーメントの材料効率αを「根入れ長」「断面力・変位」の入力に変更しました。また、それに伴う修正を行いました。 |
12.00.08 |
2022/06/21
|
|
22-0080 |
土留め工の設計 Ver.12 |
山留め指針・ソイルセメント連続壁・柱列式・芯材有の計算書内における「仮想アーチのライズf」の寸法線の表示に誤りがあり、修正しました。(※計算には影響ありません) |
12.00.08 |
2022/06/21
|
|
22-0028 |
土留め工の設計 Ver.12 |
粘性土からなる地盤条件の場合、モデルによって最小土圧計算で計算処理エラーが生じてしまう不具合が見つかりましたので、修正を行いました。 |
12.00.07 |
2022/04/19
|
○
|
21-0779 |
土留め工の設計 Ver.12 |
「切梁設置時の変位量計算」の計算する/しないを選択できるように機能追加しています。(補足:切梁設置時の変位量計算(最終掘削時許容変位量)は、鋼矢板の変位量の計算方法に準じています。これより、鋼矢板方式(連続壁)以外の他工法(特に親杭横矢板方式)での計算適用に関しては、設計者によって技術的見解が分かれます。この配慮として、不要と判断される場合は計算させないことができます。) |
12.00.07 |
2022/04/19
|
|
21-0712 |
土留め工の設計 Ver.12 |
使用鋼材を選択していない状態でも印刷に進めてしまう制御不具合がありましたので、修正しました。 |
12.00.06 |
2022/03/14
|
|
21-0694 |
土留め工の設計 Ver.12 |
「土留め工の設計」において、一段目切梁がGLより高い位置にある場合、印刷時にエラーが生じてしまう不具合がありましたので、その修正を行いました。 |
12.00.06 |
2022/03/14
|
○
|
21-0703 |
土留め工の設計 Ver.12 |
「弾塑性法による土留め工の設計 Ver.5」(2022年3月2日リリース)のデータを読み込めるように改善しました。 |
12.00.05 |
2022/03/02
|
|
21-0721 |
土留め工の設計 Ver.12 |
中間杭の設計で、座屈長の「計算値」選択時の計算処理に誤りがありましたので修正しました。 |
12.00.05 |
2022/02/28
|
|
21-0704 |
土留め工の設計 Ver.12 |
ファイル操作で、フォルダパスが有効になっていなかったため、修正しました。 |
12.00.05 |
2022/02/28
|
|
21-0560 |
土留め工の設計 Ver.12 |
「土留め壁支持力」の計算結果画面において、計算結果のOK/NG判定の色表示が、鉛直荷重の結果値にされていたため、これを許容支持力の結果値に反映するように修正しました。 |
12.00.04 |
2021/12/06
|
|
21-0528 |
土留め工の設計 Ver.12 |
Web認証時に、セキュリティソフトの影響でエラーを引き起こす場合がありましたので、その対応修正を行いました。 |
12.00.03 |
2021/11/15
|
|
21-0367 |
土留め工の設計 Ver.12 |
山留め設計指針の切梁反力計算「単純梁法」選択時、切梁1段目がGLより高い位置としたモデルで、計算実行エラーが生じてしまう不具合がありましたので、修正しました。 |
12.00.02 |
2021/10/06
|
|
21-0357 |
土留め工の設計 Ver.12 |
親杭横矢板方式で、H鋼材を使用するChan式(自立式)計算において、根入れ長や応力度計算に代入する。水平方向地盤反力係数khの計算で、一部、係数η(=B0/Bf≦4.0)が正しく反映されていない不具合がありましたので、その計算修正を行いました。 |
12.00.02 |
2021/10/06
|
|
21-0197 |
土留め工の設計 Ver.12 |
グラウンドアンカー用保存データで、「土留め壁先端の深さ」の代入値に矢板突出長と鋼材長の丸めが反映されていない不具合を修正しました。 |
12.00.00 |
2021/07/29
|
|
|
土留め工の設計 Ver.12 |
「仮設計画ガイドブック」選択時、支保工の許容応力度の計算式に不具合がありましたので、修正しました。 |
12.00.00 |
2021/07/19
|
○
|
|
土留め工の設計 Ver.12 |
「トンネル標準示方書」選択時、盤ぶくれの検討「土留め壁と地盤との摩擦を考慮した方法」で、矢板先端からの不透水層の厚さH2=0.0mとなるモデルでの計算に対応しました。 |
12.00.00 |
2021/07/19
|
○
|
|
土留め工の設計 Ver.12 |
「土留め工の設計」の計算書巻末に設けた「使用鋼材による計算結果比較」の表示選択ができるように改善しました。併せて、「使用鋼材による計算結果比較」に判定結果(OK,NG)の表示を追加しました。 |
12.00.00 |
2021/07/19
|
○
|
|
土留め工の設計 Ver.12 |
「切梁解体時」において、最上段切梁(1段目切梁)を撤去した際の土留め壁自立時の計算に対応しました。 |
12.00.00 |
2021/07/19
|
○
|
|
土留め工の設計 Ver.12 |
「中間杭の設計」の部材の座屈長さを使用鋼材から内部計算でも算出できるように機能改善しました。 |
12.00.00 |
2021/07/19
|
○
|
|
土留め工の設計 Ver.12 |
「土留め・締切工の設計」に「パイピングの検討」機能を追加しました。 |
12.00.00 |
2021/07/19
|
○
|
|
土留め工の設計 Ver.12 |
「土留め工の設計」「土留め・締切工の設計」「矢板建込の設計」において、「土質条件」の編集機能を改善しました。 |
12.00.00 |
2021/07/19
|
○
|
|
土留め工の設計 Ver.12 |
「土留め工の設計」と「土留め・締切工の設計」間での「土質条件」データの「複写」機能を追加しました。 |
12.00.00 |
2021/07/19
|
|
21-0163 |
土留め工の設計 Ver.11 |
土質条件で多層を設定したとき、データにより計算実行時に「実行時エラー9」となる不具合を修正しました。 |
11.00.03 |
2021/06/14
|
|
21-0062 |
土留め工の設計 Ver.11 |
「土留め工の設計」の自立式「Chang式」選択時の計算書に、一部不要な記述がありましたので削除しました。 |
11.00.02 |
2021/05/12
|
|
20-0543 |
土留め工の設計 Ver.11 |
中間杭の設計で、「設計条件2」の粘性土の「N値」「粘着力」を入力してもチェックがつかない制御を修正しました。 |
11.00.01 |
2021/04/16
|