「堤体」の検索結果:79件

79件中31-40件目を表示

「安定計算」-「解析方法」に「過剰間隙水圧比」の入力がありますので、直接入力できます。
堤体の安定計算
入力の操作方法
「斜面形状」-「水位」で浸潤線を入力します。「直接入力」と「計算」があり、「計算」の場合は「浸潤線部の追加」をクリックし、条件を入力してください。(入力画面右下に「ヘルプ」がありますので、参考にして...
堤体の安定計算
入力の操作方法
「地層ブロック」-「土質定数設定」で水平震度を入力してください。次に「検討ケース」の地震時にチェックが入っているか確認してください。
堤体の安定計算
入力の操作方法
抵抗、起動とも水重量を含んでますが、浮力分を考慮していますので結果は同じになります。
堤体の安定計算
計算結果について
No.3の「土地改良耐震設計の手引き」から計算してください。なお、最新版の耐震設計については記載されていません。
堤体の安定計算
土木技術の考え方・プログラムの考え方
「安定計算」ー「解析方法」の中の「地震時慣性力作用位置」で「重心」「底面」の選択が可能です。
堤体の安定計算
入力の操作方法
分割片の分割方法は、地形や水位の変化点、円弧と地層の交点などを考慮して分割していますので、分割寸法 bは必ずしも指定された分割幅にはなりません。入力された分割幅以内になるように分割を行います。
堤体の安定計算, 斜面の安定計算
計算結果について
「斜面形状」-「地層ブロック」の「土質定数設定」で間隙水圧「重量率β(%)」が入力できます。
堤体の安定計算
入力の操作方法
液状化地盤による「過剰間隙水圧」を考慮した解析です。No.4の式は過剰間隙水圧及び地震時慣性力も考慮します。
堤体の安定計算
土木技術の考え方・プログラムの考え方
「安定計算」では常時、レベル1地震時(地震時)の計算となります。レベル2地震時については、「ニューマーク法」(簡易法)で検討されてはいかがでしょうか。
堤体の安定計算
土木技術の考え方・プログラムの考え方

よく閲覧されるご質問


解決しない場合は以下よりお問い合わせください。