よくある質問一覧
製品名:U型擁壁の設計
「盛土等防災マニュアルの解説」及び「宅地防災マニュアルの解説」には、特にU型擁壁に関する記述はなく、本システムでは、準拠指針としての選択肢は設けていません。設計者の責任下において、「宅地防災マニュア...
エクシード
U型擁壁の設計
|
常時や地震時(レベル1地震時)などの部材計算(断面計算)は、特定の基準等に従って計算しているのではなく、一般的な鉄筋コンクリート工学に基づく「許容応力度設計法」による応力度計算となります。
また、...
エクシード
重力式擁壁の設計, もたれ式擁壁の設計, U型擁壁の設計, 落石防護擁壁の設計, 待受け擁壁の設計, ボックスカルバートの設計, 片持ばり式擁壁の設計
|
「U型擁壁の設計」は、「道路土工擁壁工指針」「土地改良基準(農道)」に準拠した擁壁を対象とした設計計算ソフトとなります。ただし、機能として中詰に「水」を設定することが可能ですが、「土地改良基準(水路...
エクシード
U型擁壁の設計, U型水路の設計
|
「土圧計算法」では「試行くさび法」を選択してください。
【理由】
「試行くさび法」では、土圧計算の手法より部分的な上載荷重を考慮することが可能です。一方、「クーロン土圧」や「任意土圧」は、計算条...
エクシード
U型擁壁の設計, 片持ばり式擁壁の設計, 重力式擁壁の設計, もたれ式擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計, U型水路の設計
|
「判断条件1」の「付着応力度の計算」で「しない」を選択してください。
※付着応力度τ0の照査は、「土地改良基準」では照査項目の一つとして記載されていますが、「道路土工擁壁工指針」では記載さ...
エクシード
U型擁壁の設計
|
「道路土工擁壁工指針」「土地改良基準(農道)」に準じる場合は、通常、「地震時土圧+慣性力」を選択してください。「常時土圧+慣性力」は、旧版「道路土工-擁壁工指針(H11)」に記載されていた地震時の土...
エクシード
U型擁壁の設計
|
U型擁壁やU型水路は、ボックスカルバートのような矩形剛性構造ではありません。そのため、ボックスカルバートのようにハンチ高さの1/3を考慮した応力度計算には対応させていません。あくまでも、U型擁壁やU...
エクシード
U型擁壁の設計, U型水路の設計
|
任意形断面には対応していません。定型断面のみとなります。
エクシード
U型擁壁の設計
|
「掘割式U型擁壁」の底版張出しは、左右対称及び左右非対称のいずれの形状も設定可能です。
「中詰式U型擁壁」の底版張出しは、左右対称のみとなります。
エクシード
U型擁壁の設計
|
設定した任意荷重を個別に「安定計算」「部材計算」「活荷重(あり・なし)」「水位(あり・なし)」などに組み合せ設定が可能です。
エクシード
U型擁壁の設計
|
よく閲覧されるご質問
- 斜引張鉄筋量(スターラップ鉄筋量)Awが算出されるときの条件を教えて。
- 応力度計算でボックスカルバートのように照査位置がハンチにある場合、1/3を考慮した部材断面高さに対応しているか教えて。
- 「地震時土圧の扱い」の選択肢にある「地震時土圧+慣性力」と「常時土圧+慣性力」は、どちらを選択するのが一般的なのか教えて。
- 「盛土等防災マニュアルの解説」及び「宅地防災マニュアルの解説」に準じた設計計算ができるか教えて。
- 「道路土工擁壁工指針」に準じた計算を行っていますが、付着応力度(τ0)の照査を「計算しない」設定方法を教えて。
解決しない場合は以下よりお問い合わせください。