よくある質問一覧
製品名:調整池(防災調節池)容量算定システムEX
各排水区でが下流に指定する経路が矛盾なく登録されているか、または、不要な排水区が登録に存在していないかを確認してみてください。
プライム
排水計画(雨水・汚水)システム, 調整池(防災調節池)容量算定システムEX
|
【オプション-厳密計算オプション】は円形オリフィスからの流出量計算方法についての選択です。
・等面積の矩形換算・解説・特定年河川浸水被害対策法施工ガイドラインの方法
のいずれかより選択いただけま...
プライム
調整池(防災調節池)容量算定システムST, 調整池(防災調節池)容量算定システムEX, 横越流方式調整池容量算定システム, 調整池(防災調節池)容量算定システムEXⅡ
|
【設計計算書の出力】画面にて、計算書の出力項目の選択が可能です。洪水調節計算結果の調整は【各施設の出力範囲】の出力開始時刻、出力終了時刻にておこなえます。
プライム
調整池(防災調節池)容量算定システムST, 調整池(防災調節池)容量算定システムEX, 横越流方式調整池容量算定システム, 調整池(防災調節池)容量算定システムEXⅡ
|
降雨時間より何倍も長く貯留池からの放流が続く場合、降雨継続時間の5倍までで計算終了する仕様としております。
例. 降雨継続時間が360分:360×5の1800分までで計算終了
プライム
調整池(防災調節池)容量算定システムST, 調整池(防災調節池)容量算定システムEX, 調整池(防災調節池)容量算定システムEXⅡ, 横越流方式調整池容量算定システム
|
外水位は、オフサイト貯留施設、オンサイト貯留施設、横越流方式貯留池で考慮することができます。
オフサイト貯留施設、オンサイト貯留施設【施設データ→外水位】にて、固定値もしくは時刻毎で入力...
プライム
調整池(防災調節池)容量算定システムST, 調整池(防災調節池)容量算定システムEX, 横越流方式調整池容量算定システム, 調整池(防災調節池)容量算定システムEXⅡ
|
オーバーフローは言葉の通り、計算結果として貯留しきれず貯留地から水が溢れる場合に表示されます。計算書の【3.2.2 洪水調節計算結果】ではオーバーフローしている時刻に*が表示されていますので、そちら...
プライム
調整池(防災調節池)容量算定システムST, 調整池(防災調節池)容量算定システムEX, 横越流方式調整池容量算定システム, 調整池(防災調節池)容量算定システムEXⅡ
|
降雨倍率は算出された降雨強度に設定された倍率を掛け、その値を降雨強度として計算に用いる機能です。各自治体により取り決められているもので、特に指定がない場合は1.0としてください。
プライム
調整池(防災調節池)容量算定システムST, 調整池(防災調節池)容量算定システムEX, 調整池(防災調節池)容量算定システムEXⅡ, 横越流方式調整池容量算定システム
|
流域データの降雨波形にて【実績降雨】を選択することで入力可能です。
選択することで、実績降雨タブが有効化します。実績降雨では時間ごとの降雨量(mm)、降雨強度(mm/hr)、流量(m3/sec)で...
プライム
調整池(防災調節池)容量算定システムST, 調整池(防災調節池)容量算定システムEX, 調整池(防災調節池)容量算定システムEXⅡ, 横越流方式調整池容量算定システム
|
よくある原因として、下記のものが考えられます。
・水位の結果もNGとなっている 貯留地よりあふれた水は放流量として加算されます。そのため放流量の結果もNGとなります。
・別の放流設備を設定してい...
プライム
調整池(防災調節池)容量算定システムST, 調整池(防災調節池)容量算定システムEX, 調整池(防災調節池)容量算定システムEXⅡ, 横越流方式調整池容量算定システム
|
遅れ時間は上流側施設から排水され、下流側施設に到達するまでの時間です。製品では下流側施設への時間ごとの流入量が遅れ時間ぶんずれて計算されます。
※ 遅れ時間の性質上、下流側に施設がある場合のみ入力...
プライム
調整池(防災調節池)容量算定システムST, 調整池(防災調節池)容量算定システムEX, 横越流方式調整池容量算定システム, 調整池(防災調節池)容量算定システムEXⅡ
|
よく閲覧されるご質問
- 放流設備のオリフィスのC1、C2はどのような数値ですか?
- 貯留池入力で柱体入力と錐体入力の設定はどのように使い分ければよいでしょうか?
- 最下段オリフィスサイズ自動計算のチェックを入れると、どのように計算処理されますか?
- 降雨強度式の選択では「山梨県型」の選択が可能ですが、流量係数について「山梨県型」を検討する方法はありますでしょうか?
- 流下能力算定時の流速計算には、"ルチハ式"、"マニング式"、"クラーベン式"のどれを適用すればよいでしょうか?
解決しない場合は以下よりお問い合わせください。