よくある質問一覧
製品名:もたれ式擁壁の設計
擁壁の設計と連動の場合は「杭基礎の設計(H24年道示版)」をご使用ください。現在、擁壁の設計プログラムは、「部分係数法」の設計法ではありません。「道路土工ー擁壁工指針(平成24年度版)」では「第1章...
エクシード
重力式擁壁の設計, もたれ式擁壁の設計, 杭基礎の設計(H24年道示版), 片持ばり式擁壁の設計, 杭基礎の設計
|
1.「安定計算条件」の「支持照査の条件」ー「許容支持力度」で「入力値を用いる」を選択してください。
2.「荷重ケースの編集」で「許容支持力度」を入力してください。
エクシード
片持ばり式擁壁の設計, 重力式擁壁の設計, もたれ式擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計(Light版)
|
局所的な設定でない等分布において計算実行結果をご確認頂き、すべり線の最遠位置より後方にX2が設定されていれば基本的に結果は変わりません。
通常はX1=0m、X2=10m程度に設定して頂ければよいか...
エクシード
ブロック積擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計(Light版), 片持ばり式擁壁の設計, 重力式擁壁の設計, もたれ式擁壁の設計
|
「土質定数設定」で表中の空欄に数値を入力してください。値がなければ0.00を入力してください。
エクシード
ブロック積擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計(Light版), 重力式擁壁の設計, 片持ばり式擁壁の設計, もたれ式擁壁の設計
|
「片持ばり式擁壁の設計」「重力式擁壁の設計」「もたれ式擁壁の設計」の場合
「安定計算条件」の「支持照査の条件」で「基礎の有効根入れ深さDf」を0.000にしてください。
「ブロック積擁壁の設計」...
エクシード
ブロック積擁壁の設計, 重力式擁壁の設計, 片持ばり式擁壁の設計, もたれ式擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計(Light版)
|
「検討項目」の「検討項目選択」で「フェンス過重を考慮する」のチェックを外してください。
エクシード
片持ばり式擁壁の設計, もたれ式擁壁の設計, 重力式擁壁の設計
|
「判断条件1」に「台形、三角形分布」「地盤係数法併用」「簡便法併用」からの選択を設けています。
エクシード
もたれ式擁壁の設計
|
「道路土工 擁壁工指針(平成24年度版)」の67ページ(下から6行目)にその根拠の記載があります。
「荷重の合力Rの作用位置が擁壁底面の中央より後方にある場合には、許容鉛直支持力度及び地盤反力度と...
エクシード
もたれ式擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計(Light版)
|
「片持ばり式擁壁の設計」「重力式擁壁の設計」「もたれ式擁壁の設計」の場合
「土砂形状・条件」の「背面土砂」で「一定勾配」を選択してください。勾配または背面土の傾斜角の入力が可能です。
「ブロ...
エクシード
もたれ式擁壁の設計, 片持ばり式擁壁の設計, 重力式擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計(Light版)
|
「作用力の算定」の段階では、突起の選択はまだできません。次の「直接基礎の計算」で選択可能となります。
エクシード
もたれ式擁壁の設計
|
よく閲覧されるご質問
- 「直接基礎の計算」で「判断条件1」や「判断条件2」のチェックが入らない理由を教えて。
- 背面水位高および前面水位高が8.00mでは安定計算結果は全てOKだが、背面水位高および前面水位高5.00mでは滑動安全率がNGとなった。一般的に水位が高いケースで安定計算はNGとなるイメージがあるが、水位が低いケースでNGとなる理由を教えて。
- 「竪壁の計算」以降の断面計算が出力されません。操作方法を教えて。
- 部材計算のせん断応力度照査は、「平均せん断応力度」と「最大せん断応力度」のどちらを選択すればよいか教えて。
- "基本条件"で、「突起を設置する」と「置換基礎を設置する」を両方の選択は出来ないのでしょうか?
解決しない場合は以下よりお問い合わせください。