よくある質問一覧

関連キーワード: 鉄筋の許容応力度
製品名:重力式擁壁の設計

103件中31-40件目を表示

擁壁の天端背面に平坦部がある場合のみ計算結果に違いが生じます。 天端から直に法面があるモデルでは、計算結果は同じとなります。
エクシード
片持ばり式擁壁の設計, 重力式擁壁の設計
計算結果について
「宅地防災マニュアルの解説」では「建築基準法施行令90条」に従うことになっています。 地震時は短期とした場合、通常「F(基準強度)」とされています。 なお本内容はヘルプにも記載がございます。ご参...
エクシード
片持ばり式擁壁の設計, 重力式擁壁の設計, もたれ式擁壁の設計
入力(値)の意味・入力の妥当性
一般に、前面の受働土圧は滑動照査に考慮します。 転倒照査に作用させたい場合は「任意荷重」で設定してください。その場合は「前面受働土圧を考慮する」のチェックは入れないでください。 なお、この計算方...
エクシード
重力式擁壁の設計, もたれ式擁壁の設計, 片持ばり式擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計(Light版)
土木技術の考え方・プログラムの考え方
プログラムの中で自動計算をしているため、任意入力はできません。
エクシード
重力式擁壁の設計, 片持ばり式擁壁の設計, もたれ式擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計(Light版)
出力結果について
改良層自体の強度計算機能は設けておりません。 あくまで支持力等を伝達する剛な改良体を支持層に設けた場合に、現地盤層のどの深さまでを剛な改良体とすれば現地盤の支持力照査が満足するか?を検討することを...
エクシード
重力式擁壁の設計, 片持ばり式擁壁の設計, もたれ式擁壁の設計
機能、仕様の確認
「片持ばり式擁壁の設計」「重力式擁壁の設計」の場合、「土砂形状・条件」の「背面2層」にチェックをつけることで設定は可能です。 ただし、この2層地盤の計算方法は基準等に記載がありませんので設計者の判...
エクシード
重力式擁壁の設計, 片持ばり式擁壁の設計, もたれ式擁壁の設計
その他の操作方法
「許容支持力度」を「計算値を用いる」で計算されるとOKとならない場合が見受けられますため、行政等で決められている許容値があれば、入力値にされることも選択肢としてお持ちください。 また、ヘルプに基準...
エクシード
重力式擁壁の設計, 片持ばり式擁壁の設計, もたれ式擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計(Light版)
土木技術の考え方・プログラムの考え方
例として「道路土工-擁壁工指針」の場合であれば、「地盤種別」と「地域区分」により計算されます。
エクシード
重力式擁壁の設計, もたれ式擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計(Light版), 片持ばり式擁壁の設計
土木技術の考え方・プログラムの考え方
竪壁の付け根位置からの距離を入力してください。底版下面からではないことにご留意ください。
エクシード
もたれ式擁壁の設計, 重力式擁壁の設計, 片持ばり式擁壁の設計
入力の操作方法
以下の設定をご確認ください 滑動照査が計算されていないことについて、「地盤定数」の入力で「背面土砂の定数」の「粘着力C」の入力値をご確認ください。大きな値が入力されていると土圧が生じないことが...
エクシード
もたれ式擁壁の設計, 重力式擁壁の設計, 片持ばり式擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計(Light版)
計算結果について

よく閲覧されるご質問


解決しない場合は以下よりお問い合わせください。