「0円」の検索結果:65件

製品名:ボックスカルバートの設計

65件中31-40件目を表示

ハンチがない場合の剛域位置は部材端より部材内部にあります。一般的に部材照査は部材端で行うものであると考え、部材端よる外側にある剛域端のみ採用しています。
エクシード
ボックスカルバートの設計 Ver.6
土木技術の考え方・プログラムの考え方
本システムでは1径間のみとなります。
エクシード
ボックスカルバートの設計 Ver.5, ボックスカルバートの設計 Ver.6
入力の操作方法
本システムでは対応していません。
エクシード
ボックスカルバートの設計 Ver.5, ボックスカルバートの設計 Ver.6
機能、仕様の確認
単鉄筋とした場合、圧縮側鉄筋は計算上考慮しないので、便宜上「引張側鉄筋」と同じ鉄筋をセットしています。任意に変更も可能です。
エクシード
ボックスカルバートの設計 Ver.5, ボックスカルバートの設計 Ver.6
計算結果について
一般的には左右端とも「自由」ではないでしょうか。設計者判断で選択をお願いします。
エクシード
ボックスカルバートの設計 Ver.5, ボックスカルバートの設計 Ver.6
土木技術の考え方・プログラムの考え方
「判断条件」で「浮上対策で底版張出」を「行う」にしている場合、形状寸法で張出長の入力が「0.00」になっていると思われます。張出しがない場合は「判断条件」で「行わない」にしてください。
エクシード
ボックスカルバートの設計 Ver.5, ボックスカルバートの設計 Ver.6
入力中のエラー
行っていません。有効高変化部材とはハンチ部材になります。局部的変化なので適用していません。 1:3の有効高のみ採用しています。又、せん断スパンの考え方が明白ではありません。
エクシード
ボックスカルバートの設計 Ver.5, ボックスカルバートの設計 Ver.6
機能、仕様の確認
任意荷重にて対応願います。
エクシード
ボックスカルバートの設計 Ver.5, ボックスカルバートの設計 Ver.6
入力の操作方法
外力の主体が土圧としていますので1m当たりの計算を行っています。よって、衝突荷重ですと擁壁工に準じて計算する場合、有効幅を求め1m当たり荷重にして作用して頂くしかありません。
エクシード
ボックスカルバートの設計 Ver.5, ボックスカルバートの設計 Ver.6
機能、仕様の確認
「荷重組合せケース初期設定」で決まる設定は、基準書を基本にして組合せるようになっていますが、荷重の載荷条件や水位の有無など条件により荷重の組合せ(荷重ケース数)は、設計者の判断により設定する必要があ...
エクシード
ボックスカルバートの設計
入力(値)の意味・入力の妥当性

よく閲覧されるご質問


解決しない場合は以下よりお問い合わせください。